讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台湾2日目ー6

2010-05-02 20:30:00 | 台湾 2010年
民宿から車で約30分、林さんという茶農家さんで南投県杉林渓安山路43-1号に工廠がありました。

今日摘んだばかりの茶葉が外にも中にもたくさんhi

これ、全部手摘みです。

あらら、スヌ子さん、ちょっとお疲れみたいですね。

お茶を飲んで行けと言われて、林さんのご自宅に誘われ鹿谷郷仁愛路までcarsymbol5symbol5
ここでも奥様に美味しいお茶を淹れてもらい、幸せ~
普通、高級、陳年と三種類のお茶を頂きました。

10年寝かせた陳年烏龍茶、こんなのは二度と口にすることはないでしょうね。

築100年の古蹟に住まれて、なんと90歳のおばあちゃんと一緒に「ももたろう」を歌いました(笑)

いったいお茶を何杯飲んだでしょう、民宿に帰ってトイレに駆け込んだのはいうまでもありません(爆)

この日は娘の誕生日でした、一生忘れられない誕生日になったでしょうね。

台湾2日目ー5

2010-05-02 18:08:00 | 台湾 2010年
檳榔椰子と茶畑の組み合わせって本当に素敵です
コロコロッと可愛い声で鳴く鳥さん。
17時過ぎです。




18時過ぎ、静かに夕焼けが。
夕暮れの茶畑にコスモスも揺れて。
お部屋に戻りましょう~

確か、夕食はついてない筈だったのに、麺ができましたからと食堂へ呼ばれました。
サツマイモの葉やキャベツ、キクラゲ、枸杞など体に優しい野菜がたっぷりの麺料理でした。

茶農家さんの見学ができればとお願いをしていたのですが、オーナーの友人が迎えに来るとのことで、待つ間にお茶を。
食事の後のお茶、幸せ~

3年前に買った油桐花の茶杯と同じシリーズの茶器です、セットが素敵

なんと、茶壺は落として割れたそう、残念hekomi
お茶を飲みながら蛍が居ますか?と聞いてみたら、この周りにたくさん居ます、とのことで、案内してもらえましたpeace
灯りはこれ一つだけ、あとは真っ暗。

そして、空には北斗七星、地上にはたくさんの蛍kirakira2kirakira2kirakira2

4月中旬は油桐花と蛍の両方が観賞できるそうな。

台湾2日目ー4

2010-05-02 17:42:00 | 台湾 2010年
15時過ぎ、「茶人と巡る台湾の旅」に載っていた南投県鹿谷郷の蘇 文昭さんのお店に着きました。
早速奥様にお茶を飲ませていただきます。
スヌ子さんも茶葉をチェック中なり~
産地でいただく凍頂烏龍茶、う~~ん、最高
この茶梅も美味しい~~~

1斤1200元を半斤と2000元を1斤、そして茶梅を2箱お買い上げ~

で、16時10分過ぎに南投縣鹿谷鄉永隆村和平巷37號禅の民宿 騰芳居さんに到着。
今夜はここに泊まります~♪

周りは檳榔椰子と茶畑、そしていろんな小鳥が賑やかに囀っていて賑やかです。
3部屋共同のリビングルーム。
大きな机もあります。
ここも共同のダイニングルーム。
早速、途中で買った桃と苺をいただきましょう~
瑞々しい桃、甘い苺、どちらも美味しい~

おっと、ここが私達のベッドルームです♪
ロフトのほうはちぃさんに。

ではでは、カメラを持ってお散歩をcamerarunsymbol6

台湾2日目ー3

2010-05-02 14:12:00 | 台湾 2010年
今年も出逢えました、油桐花♪
良かった~、嬉しいO(≧∇≦)o

珈琲園で油桐花が咲いているか聞いたら、ジェスチャーでもう落ちてしまったと教えられていたのです。

珈琲園からレストランまで行く途中に白く咲いている花を発見、もしやと思って、昼食後に運転手さんに寄ってもらったのが大正解でした。

1本だけ、私達が行くのを待っていてくれたかのように咲いていました、感激horori
クリックで大きく見えます。


ちょっと花びらを集めて演出してみましたwink

さぁ、幸せな気分で鹿谷郷を目指しましょう~heart

途中、木綿花を見たり、果物を買ったりしながら約1時間のドライブですtaxisymbol5

台湾2日目ー2

2010-05-02 12:33:00 | 台湾 2010年
まず、高鉄台中駅から約1時間、台湾国立中興大学の珈琲農場がある惠蓀林場へ着きましたtaxisymbol6

清潔維護費として1人休日150元ですが、何故か学生・軍警の優待票100元で通してくれました(笑)

「勉強ですか?」と聞かれて「観光です」としっかり答えたのですが(爆)

100元×3人、タクシー50元、合計350元なり~
中はとにかく広い、入園してしばらく走って珈琲園へ。
娘は珈琲を粗挽きしてもらって、
私は珈琲ゼリー20元3個(1個は待ってもらっている運転手さんに)と濾泡式珈琲(10包入り)350元を2箱。
庭にはいろんな樹が植えられています。
まず珈琲の樹ですね。
こんな珍しいのもありました。
トゲトゲの実がついています、食べられるのかな?
これは我が家にもある山桃です、皆さん、樹を揺さぶって実を開いた傘の中に落として美味しそうに食べていました。

12時も過ぎたので、5~6分走ったところにあるレストランでお昼にしましょうfork
2階へ上がったところに少人数用の食堂があります。
190元で飲み物、フルーツはセルフ。

まぁ、それなりのお味でした。