









着きました~


ときめく玉にであうとかんざしになり、
くせものの枝は匙になり、
すてられそな木片は箆になる。
土をこねると干支や祈りの土人形に。
うつくしい紙が届けば封筒に、
手すきの和紙には野の草花が描かれ
詩がそえられる。
愉しくうたうような手しごとを、
レントゲン技師という本業を
こなしながら続けてきた。
十年前、脳梗塞で左手が意のままに
ならなくなったけれど、
セツローさんは
きょうも、ものつくり。
うれしかなしをのりこえて今年八十一歳。


ゆっくり展示品を見せてもらって、

髪が短いのにかんざし?
一緒に買ってた人が着物の帯にさして根付として使うと言われていたし、飾っても良いかなと思ったり

今日も楽しい一日なり~

追記、Kー7で撮ってみました。


