落合順平 作品集

現代小説の部屋。

オヤジ達の白球(24)千両役者

2017-08-13 18:32:13 | 現代小説
オヤジ達の白球(24)千両役者



 「詳しいねぇ。もと文学少女は。
 江戸庶民の暮らしぶりが目に浮かぶようだぜ。実に博学だ」


 「食品の値段も書いてあった。お豆腐は1丁12文で、390円。
 お味噌は量によってさまざま。12文から~100文くらいまで差が有る。
 いまよりもずいぶん高い。390円から~3250円もするんだから。
 お蕎麦は1杯、16文で520円。
 お酒はお銚子1本、12文。390円。
 そんな中、鰻丼は、1杯が100文で、なんと3250円。
 お寿司はひとつ60文。1950円もするから、庶民には手が届かなかった。
 銭湯の入浴料は5~12文。160~390円。
 床屋・髪結床は30文ぐらいで、1000円程度だった」


 「江戸時代。たしか歌舞伎役者の中に、千両役者なんて呼ばれたやつらがいたなぁ。
 ということは、そいつらはべらぼうに稼いでいたことになるのか?」


 
 「江戸時代。歌舞伎を中心とする娯楽は盛んだった。良い席は大変に高価だ。
 銀25~35匁というから、5万4000円~7万5000円。
 庶民が座る「切り落とし」という狭い土間の席でも、1人あたり132文。4290円。
 それでも千両役者と呼ばれる人気役者のお芝居は、いつも賑わった。
 「千両役者」と呼ばれるスターたちは、文字通り年俸1000両を得ていた役者のことで、
 現在のお金に換算すると1億3000万円くらいになる。
 「1億円プレーヤー」と言われている、今の一流プロスポーツ選手と同じだね。
 高収入の人たちが江戸時代にもいたことになる」

 「ということは当時の1両は、13万円前後。
 内済金の金額七両二分は、100万円の示談金ということになる。
 なるほどねぇ。男と女の火遊びの精算は、今も昔もけっこう高くつくんだな」


 「『剣客商売シリーズ』に、さまざまな江戸市民たちが登場する。
 老中・田沼意次の絶頂期、武士たちが官僚化していく。
 そんな中。あえて剣の世界を生きていく親子のこだわりを描いた作品、それが『剣客商売シリーズ』さ。
 池上の三大作品のひとつとして、たかい評価を受けている」


 「おう。それなら見た見た!。
 藤田まことが演じた3代目『剣客商売』の秋山小兵衛は面白かったし、渋かった。
 片田舎に住みながら、おはるという40歳も年下の女に手をつける。
 この若い娘がのちに小兵衛の妻になる。なんともけっこうな果報者だ。
 必殺シリーズとはまた一味違う役柄だったなぁ、あのときの藤田まことの演技は。
 ひょうひょうとした演技に、妙に迫力と説得力があった・・・」


 「あら。話が噛み合ってきたわねぇ。
 あんたは、ギャング映画か、スポーツ番組しか見ないと思い込んでいたけど」


 うふふとカウンターで、陽子が笑う。



 「失礼だな。お前さんと違って俺は本はあまり読まない。
 しかし。たまには本格的な時代劇も、出てくる俳優しだいでしっかりと見る」


 恐れ入ったかと祐介が、鼻を鳴らす。
せっかくだから一杯飲むかと祐介が、ビール瓶とグラスを片手に厨房から出てくる。
「悪くないね」陽子が、もういちど笑顔を返す。
じゃ乾杯しょうと祐介が、ドカリと陽子の隣に腰をおろす。


 「あら。何の乾杯?。
 いまのところ、お祝いされることなんか、全く思い当たらないけどなぁ・・・・」

 「お前さんの、そのそそっかしさに乾杯しょう。
 ガラクタだらけの路地道でドジを踏み、痛めちまったおまえさんの足に乾杯だ。
 大丈夫か?。痛むようなら、帰り道は俺が背負ってやるぜ」


 「湿布が効いてきたから、なんとか歩けると思う。
 駄目ならそのときは言葉に甘えて、あんたの背中を借りる。
 そのかわり、はっきり言うけど見返りはないよ。
 身体で払えと言われたって、もう、とっくに賞味期限は切れてる。
 昔はけっこう濡れたけど、今はまったく濡れないよ。
 いまはオシッコするだけの道具だ。
 あら・・・色気がないなぁ。
 こんな夜更けに、初恋の男と二人きりだというのに・・・・」


 「そんな風におまえさんは、燃え上がった火をサラリと消すのが上手だ。
 おお昔から・・・・」


 一杯いけと、祐介がビール瓶を持ち上げる。
「それよりさ。さっきの剣客商売シリーズの続きを教えろ。
なんだか面白そうだ。ひよっとしたら酒の肴になるかもしれん。興味が出てきた」
カチリとビールグラスを鳴らし、祐介が、陽子の顔をのぞきこむ。


(25)へつづく

 落合順平 作品館はこちら