落合順平 作品集

現代小説の部屋。

オヤジ達の白球(29)大暴投

2017-08-24 19:28:00 | 現代小説
オヤジ達の白球(29)大暴投


 
 準備運動もしないまま、坂上が投球の態勢に入る。
身体はまっすぐ伸ばしたまま。棒立ちだ。
ポンポンとグローブの中でボールを弾ませたあと、2本の指でボールを握る。


 「なんだぁ、あの野郎。2本の指でボ―ルを握ったぞ・・・」

 「えっ、2本じゃまずいのか。ソフトボールの場合は?」


 「当たり前だ。2本で握るのは野球のボールだ。
 ソフトのボールは、野球のボールよりはるかに大きい。
 だからソフトの場合は3本の指で握る。指が短いやつは、4本で握ってもいい」

 「3本の指で握るのが基本で、4本で握ってもいいのか!」

 「そうだ。握り方は、人差し指と中指をV字に開く。
 指先の腹をボールの縫い目にしっかりかける。
 親指は反対側をはさむように握る。それが基本的なソフトボールの握り方だ。
 それから投球前に、あんな風に棒立ちというのも、すこぶるまずい」

 「棒立ちじゃまずいのか?」


 「投げる前はまず、軸足のひざを軽く曲げておく。
 膝をやわらかく曲げておくことで、次への動きがスムーズになる。
 棒立ちというのは足腰を使わず、ただ、上半身と腕っぷしで投げることになる。
 誰が投げても、かならずの最悪の結果を産む」


 「最悪の構えなのか?、棒立ちは。本当に最悪なのか?」

 「見ていりゃすぐにわかる。結果が出るから。
 見てろよ。あの構えじゃ、まっすぐの球なんか絶対に投げられないから」



 熊がグビリと2本目の山崎を呑み込む。
堤防の上でそんな会話が交わされているとも知らず、坂上が投球動作にはいる。
ぐるりと腕を回したあと、力任せの白いボールがコンクリートの壁に向かって飛んでいく。

 「ほら見ろ。いわんこっちゃねぇ。予想した通りの大暴投だ」


 坂上の手元を離れたボールが、コンクリート壁のはるか上部へ向って飛んでいく。
4mほどある壁の頂点で、大きな音をたてて跳ね返る。
跳ね返ったボールが坂上の頭上を超えていく。そのままはるか後方へドンと落ちる。

 「言わんこっちゃねぇ。あの態勢からじゃ、いくら投げてもあんな大暴投ばかりだ。
 しかし。あの大暴投は、予想外のメリットを生むかもしれねぇなぁ。
 投げるたびに、うってつけのトレーニングになるぞ」



 「うってつけのトレーニングになる?。いったいどういう意味だ、北海の熊?」


 「考えてもみろ。
 あんな投げ方していたんじゃ、いつまで経ってもボールにコントロールはつかねぇ。
 投げるたびに大暴投する。
 だがその大暴投が、実は、けっこう役にたつ。
 見ただろう。勢いがあるぶん、ボールははるか後方まで転がっていく。
 となるといやでも、ボールを拾うため走っていくことになる。
 つまり。暴投するたび、いやでも結果的に、足腰の鍛錬ができることになる」

 ボールを拾い終えた坂上が、ダッシュでまた投球の位置まで戻って来る。
息が落ち着くのも待たず、また腕をぐるりと回す。
そのまま壁に向かってボールを投げる。
こんどもまたボールはまっすぐ飛ばない。壁の右側へ向かって凄い勢いで飛んでいく。
大きな音をたてて跳ね返ったボールが、強い勢いのまま、ふたたび坂上の頭を越え
はるか後方へ転がっていく。


 「いいかげんな投げ方をしているわりに、球威と球速は有りそうだ」


 「あいつの夢は、火の出るような剛速球を投げることだ。
 元気のいい球を投げて、バッターを全員、きりきり舞いさせることを目指しているそうだ」


 「速い球を投げて三振をとるつもりなのか、あいつは・・・
 ふん。だから素人は困る。
 早い球を投げる前に、制球力を磨いてストライクを投げないと、
 誰もバットを振ってくれないぜ」

 「球威より、制球力をつけることが大事なのか、投手の練習というものは・・・」


 「当たり前だ。100キロの速球を投げてもボールじゃ誰も手をださねぇ。
 それどころか、大汗をかいていくら投げても、四球とデッドボールの山をきずくのが
 せいぜいだ」

 「それじゃ困る。それじゃ、今度の試合に間に合わねぇ!」

 「なに・・・もう坂上に投げさせるつもりでいるのか。おまえらは!。
 ボールがどこへ飛んでいくかもわからねぇ、あんなど素人のピッチャーに!」


(30)へつづく


 落合順平 作品館はこちら