ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

できてるよ

2008-09-24 13:35:35 | 勤務医時代
 岩手での勤務医時代をつぶやく

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。
  


 今でも簡単な技工物は自分で作るのですが、勤務医時代、初めの頃は
技工士のYさんにチェックしてもらいながら作っていました。



 急ぎの患者さんで、早めに技工物を作る必要があったときのことです。

 
 O院長   「急ぎの模型だから、Kazuyoshi先生早めに作っておいてね」



 私    「はい、わかりました。」
 


 技工士Yさん
      「Kazuyoshi先生、時間ないからがんばれよ~」

 
 私    「そうですねー。Yさん、チェックお願いしますね。」



   と、もくもくとワックス(ロウ)をもってお口の中に入る技工物を
   作っていきます。

   (患者さんのお口の中に入る歯は、模型上でワックス(ロウ)を盛って
    形をつくり、それから鋳型を作ってそこに溶かした金属を溶かして
    流し込んで作っていくんです。)

   
   患者さんが明日、来院するという前日にそれは完成しました。

 
  私   「できたー!Yさんできましたー」


  技工士Yさん
      「どれどれ、おぉ、いいーじゃん、まずまずだなぁ。」


  私   「あ~そうですかぁ?ありがとうございます。」


  と、技工士Yさんがおもむろになにか取り出して、


  技工士Yさん「じゃ、こっちはいらないな。。。」


  
  それを見た私は、驚愕しました。。。

  私   「なんで??ちょっと待ってください。。。
       なんでもうひとつ同じ技工物があるんすか~!!??」


  技工士Yさん
     「だって(笑いながら)Kazuyoshi先生、失敗するかもしれないじゃ~ん。
      予備に先に作っといたよ~」

  私   「なんすか、それ~」 

 すでに できてるよ・・・
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする