6歳ぐらいになると、乳臼歯の後ろから大人の歯が萌えてきます。
この第一大臼歯は、6歳頃に萌えるので「6歳臼歯」なんていわれることもあ
ります。6歳臼歯(第一大臼歯)は一番奥にある乳歯の後ろから萌えてくるの
ですが、この6歳臼歯が萌えてくるときに、歯茎が痛くなることがあります。
一番奥に見えるのが乳臼歯。その後ろ歯ぐきが赤く腫れています。
萌えてるくるために、歯ぐきを押しのけて出てくるのですが、その際、お子さん
によってはむずむずしたり、痒いと言ったりと表現は様々です。被さっている歯
ぐきの周りに食べ物の残りなどが残っている状態だと歯ぐきが腫れたり、場合に
よっては菌に感染して痛みが伴うといったところです。
再確認
上の写真のようにEの後ろから生えてきますので、見えにくいですから萌え
てきているのがわからりにくいですし、萌え始めたばかりの6才臼歯にはハブ
ラシが届きにくいんですよね。
腫れが大きい場合には抗生剤を飲んだり、場合によっては歯ぐきの切開とい
うことも必要かもしれませんが、たいていは、時間の経過と共に症状が改善し、
自然と6歳臼歯が生えてくるので心配ありません。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
この第一大臼歯は、6歳頃に萌えるので「6歳臼歯」なんていわれることもあ
ります。6歳臼歯(第一大臼歯)は一番奥にある乳歯の後ろから萌えてくるの
ですが、この6歳臼歯が萌えてくるときに、歯茎が痛くなることがあります。
一番奥に見えるのが乳臼歯。その後ろ歯ぐきが赤く腫れています。
萌えてるくるために、歯ぐきを押しのけて出てくるのですが、その際、お子さん
によってはむずむずしたり、痒いと言ったりと表現は様々です。被さっている歯
ぐきの周りに食べ物の残りなどが残っている状態だと歯ぐきが腫れたり、場合に
よっては菌に感染して痛みが伴うといったところです。
再確認
上の写真のようにEの後ろから生えてきますので、見えにくいですから萌え
てきているのがわからりにくいですし、萌え始めたばかりの6才臼歯にはハブ
ラシが届きにくいんですよね。
腫れが大きい場合には抗生剤を飲んだり、場合によっては歯ぐきの切開とい
うことも必要かもしれませんが、たいていは、時間の経過と共に症状が改善し、
自然と6歳臼歯が生えてくるので心配ありません。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。