ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

寝る前には

2012-03-24 08:47:26 | 予防

  食後は歯を磨くことは当然と考えていますが、それでも仕事の関係でなかなか歯を磨く時間が
  とれなかったり、磨くための道具を持ち込めなかったり、理由は様々ですが、毎食後磨くとい
  うのは難しいのかもしれません。


  せめて行って欲しいのは就寝前の歯磨き。

  
  ですが、「就寝前の歯磨きをしない」ということをハミガキ指導の際に耳にすることがあります。

    
  

  寝ている間は唾液の分泌が低下するために飲食しそのままにしているとむし歯・歯周病になるリ
  スクが高まります。食後そのままにせず、就寝前までに歯を磨きお休みになっていただきたいと
  思います。 

  

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 
  
  お昼にやってた 酸蝕症 
  就寝前に飲むもの 
  早起き、朝食をとるためのリズム 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかってんだけど

2012-03-23 19:36:52 | スポーツ
  
 
 いやぁ今振り返っても、先日のアイスホッケー大会楽しかったですねぇ。

 
 それにしても昔は後輩に、ああしろこうしろ走れ当たれパス出せシュート打て
 なにやってんだちゃんとやれと言っていたわけですが、
 年齢を重ねてくると今度はこちらが身体が動かなくて思うようにいきません。
 やるべき事はわかっていても思うように動かない。

 後輩から「笹生さんフェンスにあてて強く出してもらえればいいですから」

 なんて言われるわけですが、

 単純な事なのに



 それができない(笑)


  
 試合中に「へい」とか「「はい」とか「笹生さ~ん」とか聞こえるんですが

 あのね、わかってんだよ。。。 わかってんだけどさ。
























































 それができねぇんだよ(笑)  

    

 もはや笑うしかないのか・・・ 

   
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待:多い虫歯、欠けた歯、不自然な傷…口内にサイン 歯科医や学校に県がマニュアル /愛知

2012-03-23 05:56:34 | 歯について
  虐待:多い虫歯、欠けた歯、不自然な傷…口内にサイン 歯科医や学校に県がマニュアル /愛知 

                             
 ◇児童相談所へ通報呼びかけ
  子どもの口の中の状態から虐待の兆候をつかもうと、県は歯科医師や学校関係者向けマニュアル
  (44ページ)を作成した。県健康対策課は「口の中には子どもの生活状況が顕著に表れる。虐
  待の早期発見につなげたい」と話している。むし歯がたくさんあったり、歯が欠けるなどの外傷
  、口の中の不自然な傷など虐待や育児放棄(ネグレクト)が疑われる事例を、カラー写真で掲載
  しており、専門家以外でも分かりやすい。虐待の早期発見の大切さを訴え、歯科医師や歯科保健
  関係者に児童相談所などへの通報を呼びかけている。
  県は県歯科医師会にマニュアル作成を委託。6000部を発行し、県内の歯科医師や市町村や教
  育委員会などに配布する。13、16日には名古屋市東区と豊橋市で養護教諭や保健師、歯科衛
  生士らを対象に講習会を開く。【加藤潔】   毎日新聞 3月14日(水) 



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  口の中から生活が垣間見えることはよくあります。特にお子さんのお口の中の環境は親がつくり
  出しているといっても過言ではありません。 

  
 

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 


  何が正しい?
  ネグレクト・・・育児放棄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デキる男は「トライアスロン」好き?

2012-03-22 05:56:04 | スポーツ
  デキる男は「トライアスロン」好き?(R25) - goo ニュース

  
  
  ランニングブームもさることながら、「トライアスロン」が密かなブームだ。日本トライアスロン連合
  の発表によると、競技人口は2010年には32万人を超え、年々増加中。だが、注目すべきはその
  内訳だ。最多は会社員の45.6%で、経営者が7.9%。実際、レバレッジコンサルティングの本田直
  之氏やサニーサイドアップの小林正晴氏など、著名な実業家が名を連ねる。

  トライアスロンといえば、水泳・自転車レース・長距離走の3種目を連続でこなす過酷なもの。日
  々忙しい会社経営者や実業家が、なぜこのハードな競技を好むのだろうか? 『仕事ができる人
  はなぜトライアスロンに挑むのか!?』(マガジンハウス)の著者で、プロトライアスリートの白戸太朗
  さんに話を聞いた。

  「トライアスロンは、野球やサッカーのようにゲーム性を楽しむものではなく、完走する、タイムを
  縮める、というように目標を設定し、自分をブラッシュアップさせる喜びを味わうスポーツです。そ
  のため、向上心が高いビジネスパーソンにぴったりなんです」

  裏を返せば、「トライアスロンを楽しめる人はビジネスでも成功する要素を持っている」と白戸さん。
  最近では、ビジネススキルを高める目的で、競技に取り組む人も増えているという。

  「3種目分の練習が必要になるため、日常にうまく取り入れる『タイムマネジメント力』が養われま
  す。また、競技時間が長く、天候などの影響を強く受けるため、予想外のアクシデントも多い。完走
  を目指す中で、苦境を乗り越えるための『判断力』や、『ポジティブな思考回路』を養うことにもつ
  ながるんです」

  また、本田直之氏は「タイムマネジメント力、メンタル力、持久力が鍛えられるとともに、良い仲間
  を得られることも大きな魅力」と語る。体を鍛え、ビジネススキルを習得する一挙両得のトライアス
  ロン、挑戦してみる価値は大きいかも?

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    


  トライアスロンをしてなくても「デキる男」はたくさん知ってますが、していなくても「デキる男」
  はそういう要素を持っているような気はしますね。

    
  
  世の中にはいろいろなタイプのデキる男がいますからねぇ。 

  とりあえず「デキる男」になるためにトライアスロンやってみますか~? 

  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧大会2日目  やはり、おもしろい

2012-03-21 06:21:53 | スポーツ
  
   近畿デンタルロッキーズ3ー2●

  釧路ノースフォックス2ー8○

   

  試合運びがまったく上手くいかないので前日とラインを変えて臨んだ2日目。

  諸事情で帰る先生方もいて人数も減り、体力的に不安でしたが疲れているのは他のチームも同じ。

  DFは疲れて動けないから無駄な動きをせずに
  シンプルな動きをするようになってパック離れがよかったような・・・
  
  FWは方向付けとフォアチェックが良くなったような・・・
  
  あとシュートを無理な位置からでもちょっと強引にうつのが良かったような・・・ 

   
  
  意外と戦えた近畿戦。 惜しかった近畿戦。 ま、負けなんですけどね。 


  最終戦の釧路戦はここまで全敗同士の戦い・・・負けられない戦いがそこにはあったわけですが
  得点を重ね最後は勝利で終えることが出来ました。
  

  大会直前に急にゴールキーパーがでれないという事態の中、急造でキーパーをすることになったK先生。

    

  すべてがファインプレーで最高でした。
  
  
  やっぱりアイスホッケーっておもしろいなぁ。なんとかもう少し氷に乗るようにしよう。。。

  なんとか、、、  
 
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧大会1日目   力尽くしても足りない

2012-03-20 17:21:48 | スポーツ
  


  久しぶりのアイスホッケー公式戦。まともな試合はいったいいつ以来??

  苫小牧デンチャーズ 9ー3 ●

  八歯バイツ 7ー0●


   

  

  手を抜いた試合はない。その時その時を力の限り走った。でも負けた。


  負けて帰る時というのは、不思議と背負う防具が重い、足取りはいっそう重い。


  負けようと思って試合に臨む人はいない。みんな少なからず悔しさを感じていたはず。

  だが、若くないから、集まれないから、練習してないからと口にしてすぐ笑いにかえる。
  
  負けることに慣れてしまったのか?それはそれで流れた月日だもの。

  大人になったというか、なんというか、、、
  
  いろいろ仕方ないのだけど笑うことがちょっと悔しい。




  全力尽くしたあとの酒、おいしくないわけがないのだけど何かひと味足りない。

  間違いなくすごくおいしいのだけどね。

   
  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧にて

2012-03-20 17:20:58 | スポーツ
  
   

   慣れない飛行機。 離陸と着陸がどうしても不安になるのは私だけ?  
  


  

  苫小牧についてホテルにチェックインし、隣接する王子製紙スケートセンターへ早速移動。

  

   


  苫小牧は人口18万くらいなのだそう。そしてリンクは5つ?あるそう。うーん、すごい。やはり聖地。
  

  

  苫小牧のk先生の好意で車に乗せていただき、試合前にスティックを買いにホッケーSHOPへ。

  

  スティックを購入。ルイヴ○トンも参入?と思ってしまうような柄ですね。

  ブレードテープを買おうと思っったら、最近は違うのもあるらしく、こんなテープ。うーん、最近
  ホッケーしてなかったからあれだけど、こういうのがあるんですねぇ。


  久しぶりのホッケーSHOP楽しかった!

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。

2012-03-20 15:53:25 | スポーツ
  18日、19日と苫小牧で行われた第30回全日本歯科医師アイスホッケー大会も無事終わり、、、


  帰って来ました。明日に備えたいと思います。。。


    


  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休診

2012-03-19 07:04:50 | 医院ができるまで
  本日19日(月)は休診となっております。

    よろしくお願いいたします。
  

  
                    吾妻の白馬の騎士 

  次の診療は21日、水曜日。1日診療となります。 
       

    山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧へ 

2012-03-18 04:39:35 | スポーツ
  アイスホッケーをしに苫小牧へ行ってきます。毎年行われているアイスホッケー大会があるの
  ですが、大会参加は何年ぶりでしょうか。昨年は地震があってそれどころじゃありませんでし
  たから当然中止。3,4年ぶりの参加でしょうか。


  卒業したばかりの頃は血気盛んに意気込んでいましたけど、さすがになぁ。
  
  練習もろくすっぽしてないし。イキナリ試合ってケガしなきゃいいけど。

  先輩 後輩 友人達との再会のほうが楽しみですね

  まずは仙台空港へ!

  明日19日(月)は休診とさせていただきます。      
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

  大会を終えて思うこと 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする