ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

これにも入ってる

2012-03-17 06:11:25 | 予防
  曖昧な記憶だが、子供のころよくこんなガムを駄菓子屋さんで買ったり、くじで当てたりして
  いたように思う。今でもヤマザワとかヨークとかマックスバリュのお菓子のコーナーにあるの
  を目にする。4個入りの丸いヤツね。 


  
 
  ただしこちらはよく見てみると・・・キシリトール入り。 

 
  歯科医院専用販売です

  

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

  産まれる前からのむし歯予防 
  きしりとーる ちょこ 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形態異常

2012-03-16 07:38:15 | 歯について
  歯の形態にも色々あって、大きさに異常があったり、形に異常があったりします。根の数の異常
  もありますね。 

  
  大きい歯であれば「巨大歯」とか、小さければ「矮小歯」とか。

  あと結節といってツノのように盛り上がったものが発達していることもあります。 

  前歯にできているものは「切歯結節」犬歯にあるものは「犬歯結節」小臼歯にあるものは「中心
  結節」大臼歯には「カラベリー結節」などなど。  

  
  「中心結節」はその知らないうちに折れてしまって歯髄(歯の神経)が露出して症状があったり
  なかったりして知らないうちに歯髄炎を起こし、たまたま歯科受診して初めて中心結節の存在に
  気づき、すでに歯髄壊死している・・・なんてこともあります。中心結節がある場合の対処方法
  は少しずつ削って2次象牙質ができるのをまつ、、、あるいはレジンを充填して折れにくいよう
  にする、、、などでしょうか。
  
  かみ合わせに問題なければレジンを充填するほうがいいかもしれません。が、ケースによりますね。
 
     
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

  レジン充填
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れる

2012-03-15 06:44:22 | マラソン
  どこのマラソン大会に行っても必ずいる仮装ランナー。 
 

  それはサラリーマンだったり、うさぎちゃんだったり、鎧武者だったり、バルタン星人だったり、
  スパイダーマンだったりと・・・様々。

  しかもそんな格好しているにもかかわらずけっこう早い。 

  仮装していなければもっと楽に、そして早く走れるのに、彼らはあえてそうしない。

  
  レースを楽しませてくれる仮装ランナー達。私はそんな彼らをにあこがれの視線をおくる。


  いつか・・・いつか・・・俺も仮装してみたい。。。 

  さて、なんの格好して走ろうか。。。


  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  


  おにぎりや、スパイダーマンや、ピッコロ大魔王
  鎧のランナー
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜あふれる道

2012-03-14 13:03:37 | マラソン
  う~ん、そろそろ最後の雪でしょうか。走りたくてウズウズするけど思いのほか寒くて雪が降って
  いて走りに行こうかどうか悩みつつも早朝RUN。
  
  
  


  4月も後半になれば桜の花であふれるこの道。ですがご覧のように雪で覆われています。 

  
 

       太陽!でてこいや!(高田延彦風に) 


  今日はホワイトデー。スタッフに気持ちを込めてありがとう!リーフパイを召し上がれ~
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の料理

2012-03-13 08:43:41 | 日常
 
  
  味噌汁がうまくなったね、と妻によくほめられる
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。 

  
  たまに料理をする私。いや、結構料理をしてます私。
 

  自分が食べたいものを作ります。。。でも一応子供のことも考えて野菜もつけるけど。
  

  先日は無性に豚の角煮が食べたくなり、ハイッ! 


        



  おいしかった~  おいしかった~ 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが頼り

2012-03-12 08:45:43 | お子さんの歯

  お子さんをむし歯になりにくくするためには、基本は生活習慣がどうなっているかということ
  と、やっぱり仕上げ磨きをしているかということだと思います。歯が萌えはじめたらガーゼで
  拭き取るということから始まり、歯の萌出と年齢に合わせ、歯ブラシを使い始め、フロスを使う。
  

  この幼少時期のお口の中の管理が非常に大切で、小学校に入る頃から永久歯に萌えかわり始めま
  すが、永久歯がむし歯になりやすいかなりにくいかどうかにもかかわってきますので乳歯の時期
  からしっかりと管理しておくことが大切なんです。 


  家庭での方針によってはもう小学生になってからは本人に任せています。ということもあるよう
  ですが、まぁ、それは自立を促す意味でいいことと思いますが、やはり最後に仕上げ磨きをしお
  口の中の確認はしたほうがいいです。

  お口の中をみる習慣があれば、むし歯になっていたとしても早い段階でみつけることができる
  でしょう。

  お口の中を仕上げ磨きをし確認することでむし歯になる可能性を少しでも低めるか、それとも
  子供も任せにしてむし歯がある程度大きくなってから気づいて身体の一部である歯を削りとら
  なけれはならないか。


  あなただけが頼りなのです。お口の中を守るにはお母さんが頼りなのです。お父さんが頼りなの
  です。まだ十分にはお口の中のケアはひとりではできないのです。

  あなただけが頼りなのです。

  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。   

  1番初めに気づいてあげれる人
  長いようで短い  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日

2012-03-11 16:50:21 | 日常
  仙台の月イチ講習会に行ってきました。  自分を信じていこう。歩んでいこう。 

  

   
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がかり

2012-03-10 08:41:08 | 診療中
  痛みのあった患者さんが治療後に来院されなかったり、あと少しで一段落というところだったの
  にその後来院されなかったりということはあるもの。色々と事情がありますからね

  しばらく来院されなくなって、何気ない時にふとその方がどうなったかなぁ、痛みがなくなってい
  ればいいのだけど、あの途中だったところは大丈夫だろうか、、、と思い出し心配したりするので
  すが、不思議なことに気がかりであった方をそのように思い出すと、しばらくしてからその方が来
  院されることって歯科医師であれば経験ありますよね?


  治療途中のところが痛くなってきてきた、腫れてきた、とれてきたという具合に・・・ 

  私が思い出さなければ、そんな風にならなかった・・・なんてことはないのでしょうけど。。。
  
  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  

  ○日までに・・・
  優しくない
  そんな話
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型をとった後、、、

2012-03-09 06:28:05 | 歯について
  インレーや前装鋳造冠などの型をとった後は仮のフタや、仮歯を入れることになりますが
  この状態で長期にわたって来院されないことはちょっと心配です。


  仮の歯は入っているといっても、中の歯はエナメル質を失ったやわらかい象牙質ですので
  お口の中の環境によってはその象牙質が酸にさらされることになり、歯牙を失うことにつ
  ながりますので。。。
  
  

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

  
  前歯のために
  アロンアルファは・・・   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフが東京へ講習会に

2012-03-08 08:28:07 | 診療中
  今日はスタッフ2名が東京へ講習会に・・・大事な戦力が不在っていうのは診療においては
  厳しいことなんですが、それでも歯科医院の中のことしか知らないのでは成長は限られてし
  まうので・・・患者さんのためにも、今後の自分のため、医院のためにも外の事を学ぶとい
  うこと、他の歯科医院さんはどんなことをやっているのかとか知ろうとすること、自分の枠を
  超えようとすることは非常に意味のあることだからね、いってらっしゃ~い    


      
           写真はいつだったか撮った山形新幹線 米沢駅にて 

  
  東京はあったかいかな?
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする