ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

振り子の法則

2012-03-08 06:48:11 | 職場の教養
  これ、きっと一度は見たことありますよね~。子供ながらに不思議に感じたものです。

        
  
   

  以下、職場の教養からの抜粋です。  
 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

  振り子は左に振れただけ、同じように右にも振れます。この現象を「振り子の法則」といいます
  が、この法則は人間の世界にも当てはまります。人を嫌えば嫌われ、威張っていると威張られてし
  まいます。与えれば与えられ、親切にすれば親切が返ってきます。自分の行為・行動が、そのまま
  自分の方へ戻ってくるのです。

  こうした「振り子の法則」を最もよく実感できるのが、自分自身がピンチに直面した時です。困っ
  た時や苦しい時に、親身になって相談に乗ってくれ、手を差し延べてくれる人と出会えるかどうか
  が、じつは私たちの人生を支えています。

  ここが運・不運の分かれ道であり、人生のターニングポイントとなります。人を助けたことも人に
  尽くしたこともない利己的な人のところに、どうして「正義の味方」が現れてくれるでしょうか。
 
 <情けは人のためならず>です。過去の善い行いが巡り巡って、現在の喜びとなります。今の言動
  に正比例して、明日の幸せが与えられると心しましょう。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 



  振り子の法則・・・な~るほど!ですね。


  自らしたことが還ってくるわけですから、いいことをしたらいいことが、悪いことしたら悪いこと
  が還ってくるわけ。何かいいことないかなぁ~って、何もしないでいれば何も起こらないわけ。

  いいことしたって、すべて自分に還ってくるわけないじゃん!って言う人もいるけれど、形として
  自分に還ってこなくても、いいことした自分の心にそれはきちんと残っていると思う。
  そしてきっと自分が窮地に陥ったときに誰かが助けてくれると思う。 
  
  
  自分を助けてくれる友人、手伝ってくれる友人、支えてくれる友人が欲しい?


  そんなこと言う前に、自分から助け、手伝い、支えていれば、おのずと人は集まってくる。
  そういう友達が欲しかったらまずは自ら動け!って誰かが言ってた。その通りだと思う。 


  まずは自分から振り子を振り出す努力をしないとね。

  じゃないと始まらない。自らいかねば。あとはこの振り子をどこまで振り上げるかも自分次第。
  
  高いところを目指すのならば、やっぱり努力をしなければ高いところへはいけないんだ。 
  

  と自分に言い聞かせる。
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時のコマ

2012-03-07 08:38:09 | 日常
  イマドキのコマは手が込んでいて、なんだか近代的な感じ。ってか大がかりだな。
  

  長男がやっているものを自分もできると思ってやりだす次男。でも付属の道具?は上手く
  使いこなせない。けど随分と器用に手で回すね、君。 
  

      

  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
 
  自分にもできる 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色

2012-03-06 08:54:47 | スポーツ
  先日蔵王でノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子が行われましたが、生で見
  たことはありませんけどジャンプっていってもあれは自ら飛び落ちる感覚なんじゃないかと
  思うんですね。時速80キロで飛び出していくわけですが、、、

  
  どう考えても恐いんですけど。。。


  世界で初めてスキージャンプをした人ってすごいですよね。なぜやってみようとおもったんでしょ
  うか。きっと上手くいかず転倒ってこともあったに違いないはずですが、どこまで飛べるかやって
  みたら恐怖もありつつも思いのほか楽しかったのでしょうか。

  でもあの高さで転倒って(汗) 



  飛ぶ人にしか見えない景色。私なんかからすれば恐怖で足がすくんでとてもじゃないけど無理!
  と思ってしまうわけで、だから僕にはみれない景色なんですよね。いったいどんな眺めなんでし
  ょうか。 
  
  

  
                             蔵王
 
  見たいなら飛ばなきゃね 
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳歯 永久歯との違い 耐酸性

2012-03-05 06:25:01 | お子さんの歯
  乳歯のエナメル質の厚さは永久歯の半分くらい。

  おまけに永久歯と比べて酸に対して弱いですから

  単純に考えてむし歯になりやすく進行も早いのです。
  


  お口の中に住む菌が我々が摂取した食べ物を分解し酸を出します。そしてお口の中が酸性の
  状態が長く続き、歯が溶けることで「むし歯」といわれる状態になるんです。


  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 


  酸蝕症
  乳歯と永久歯の比較から
  かわいくてもね 
  
  咬むことが肥満予防 

  お子さんの治療開始時期の悩み 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王

2012-03-04 10:15:22 | スポーツ
  「やったね、沙羅、大ジャンプ」 W杯ジャンプ女子、日本人初V2012年03月03日
 
  山形市蔵王ジャンプ台を会場に、日本初開催となったノルディックスキーのワールドカップ(W杯)
  ジャンプ女子で3日、北海道上川中3年の高梨沙羅選手(15)が日本勢として初めてW杯を制した。
  表彰台のてっぺんに上がると、「沙羅ちゃん、おめでとう」とエールを送る観客に向かって右手を
  大きく振り「地元(日本)での優勝、(自身の)初優勝が重なってすごくうれしい」と素直に喜んだ。

  2年後のソチ冬季五輪でメダル獲得が期待される151センチの小柄なジャンパーを応援しようと、約
  1500人(主催者発表)の観客が詰め掛けた。その期待に応え、2003年につくられたジャンプ台記録に
  並ぶ102.5メートルの大ジャンプを披露した。午前の第10戦で優勝を逃し沈んでいた表情は、笑顔に
  変わり「(午後の第11戦が)始まる前にお客さんがパワーをくれたので、あそこまで飛べた」と感謝した。

  北海道から駆けつけた両親は、表彰台で君が代を聞く娘の姿を涙があふれる目で見守った。父の
  寛也さん(44)は「(優勝の)予感はなく、100メートルを越えるジャンプはびっくり。本当にうれしい」。
  母の千景さん(44)は3月3日の「ひな祭り」になぞらえ「子どもを祝う日に、私たちがプレゼントをもら
  いました」と感慨に浸った。

  優勝後の記者会見で「地元で3試合もW杯が行われるのは、大きな支えがないとできないことだし、
  頑張ってきた先輩ジャンパーがいなければなかったこと」と語った高梨選手。かつて第一人者として
  活躍した山田いずみさん(34)は「W杯優勝は悲願の悲願。それを日本で、蔵王でやってくれたこと
  がうれしい」と話し、桐生正貴県スキー連盟競技本部長は「ソチ冬季五輪で日本がメダル獲得を目指
  す上でも、この1勝は大きい」とたたえた。
 
                    山形新聞


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  自分はよくわからない競技スポーツではありますけど、日本初開催となったノルディック
  スキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子で優勝ってすごいですよね。

  初開催が山形の蔵王っていうんですから、なんか山形県民としてはうれしいです

  私はなにもしていないんですけどね(笑)  
      
  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかない

2012-03-03 16:10:30 | 日常
  山形に飲食店・・・定食屋さん、ラーメン屋さんは数多くあれど、同じ店に行くっていうの
  はなかなかないのではと思う。 あるかな?また食べに行きたいっ って思う店。

  
  そのうちのひとつがここ。龍上海、米沢店。


        
         クリックしてどーぞ
  

  どうしても食べたくなったので、ある日の午前診療後行ってきました。

  午後の診療もあるから辛味噌はちょっとなぁ~と悩みながらいつも通りに混んでいる店内へ。
  
  「ご注文は?」の声に、間髪入れず「辛味噌シャーシューでお願いします」

  やっぱり来たからには・・・  辛味噌を食べなければ・・・  意味がない・・・  
  
  
  午後の診療の際、にんにく臭くなければよかったのですが。
  
  おいしかった・・・だから頑張れた
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業ってやつは

2012-03-02 08:51:17 | 日常
  否応なしに月日は流れるてしまうもの。すでに3月。時の流れには誰も逆らえないですね。


  3月と言えば卒業のシーズン。振り返ってみれば私も小学校、中学校、高校、大学、そして
  O歯科クリニックと各カテゴリーを卒業してきたわけです。卒業するけれどもまた新しい事
  が始まり。。。 その繰り返しなんですよね。

  

  尾崎豊の「卒業」は有名ですが、ほんとにあと何度自分自身卒業すればいいか・・・

  ほんとの自分にたどり着くのはいつなのか・・・

  一体自分は何に支配され、何から卒業しようというのか・・・ 

  久しぶりに聴いてみましたが、とっても意味が深くて考えちゃう36歳年男。
  
 
  高校生の頃に聴いたのと今聴くのとでは受け止め方がだいぶ違って、今思えば高校生の頃は
  自分というなんてちっぽけな世界しかみていなかったんだろう。今はその頃と比べればその
  世界は広がったとはいえるのかもしれないけど、それでもまだまだまだまだちっぽけな世界。
  世界は果てしなく広い。また10年後に聴いたときはどう感じるのでしょうか・・・    

      
  
      
   
      昨夜も夜空がキレイ
      山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部せんべい

2012-03-01 19:43:25 | 日常
  スタッフが先週末に盛岡に行ってきたようで、お土産でもらったのが「南部せんべい」


  
 
  ん~なつかすぃ。 岩手のせんべいだ~。


  ごま、まめ、落花生、各種あります。バリバリっとした歯ごたえがおいしいなぁ~。


  いろんな意味で申し訳ないけどやっぱり山形より岩手の方が好きです。

  
  盛岡はいい街さぁ~
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


  太平洋と日本海  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違った練習

2012-03-01 14:12:57 | 日常
  正しく見る目がなかったり知識が不足していると間違った練習を気づかないまましている
  ということはあるものです。ただ、それらの間違った練習が全て無駄かというとそうでは
  ないこともあるわけで。


  実はその間違いが次に進むために必要だったりもする。

  実はその間違いが何かのヒントだったり、視点を変えたら正しいことだったりもする。


  その間違いを無駄にするのもしないのも自分。

  
  自分次第だぞっ。  うおお~ 頑張れ!自分!

  
  「最近みそ汁が上手になったよね」と妻に言われた
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする