ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

消耗品なの?

2015-03-22 07:33:26 | 日常

スマホ・・・3年近く使ってバッテリーも劣化してきて

いきなり電源切れることが多くなり、バッテリー新しくしようと思い

ふらっとdocomoショップへ。


結果、バッテリーを新しくするハズでしたが、機種変更。

データの移行・・・めんどくさくて・・・

いちいちパスワードを登録し直さなきゃならないのがめんどくさくて・・・

でもパスワードが思い出せなくて・・・嫌だね。


「みんな暗証番号とか覚えてるものなの?みんなここで時間食うんじゃない?」

と店員のお姉さんに聞くと、たしかにみんなここで手間取るそう。

だよねだよね。俺だけじゃないんだね。


それにしてもスマホって消耗品なのか。

一度買ったら10年は使えるとかそういうもんじゃないんんだね。

なきゃないでいいもののはずなんだけど。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・

2015-03-21 08:27:06 | スポーツ

この土日は歯科医師アイスホッケー釧路大会があるんですね。

ほぼ毎年出ていましたけど、昨年と今年と連続して参加しておりません。


アイスホッケーより楽しいものを見つけちゃったからのか・・・

アイスホッケーへ逃れることができない状態なのか・・・


出場される先生は怪我のないよう楽しんで頂ければと思います。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が覚めたら

2015-03-20 12:50:20 | 日常

昨日は介護保険委員会の研修会ということで

診療を院長(親父)の患者さんのみにして自分は診療を休ませてもらいました。 

微妙に近いのか近くないのか会場は山形市のビッグウィング。


ところが、朝、目が覚めたら開始時刻をとっくにすぎて終了している時間・・・

16時30分に目が覚めるという大失敗をしてしまいました。

アリエナイ

一体何時間寝たんだ?

なんで誰も起こしてくれないんだ?

そう思いながら着替え始める・・・

ああぁいまさら行ったところでどうにもならないよ・・・





























と、ここで目が覚めて・・・ 

一瞬戸惑いましたが、でした。

スマホの時計を見ると午前6時。

よかったよかった。  

無事研修会には行けました。


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス

2015-03-20 07:50:46 | 診療中

歯科治療は治療と言ってもマイナスへの治療が多い。

程度が進んでしまうと

歯を削る・・・  

神経をとる・・・

歯を抜く・・・

削る・・・ 

繰り返す悪循環が避けられない

マイナスへ向かったものをプラスへ向かわせるのは非常に厳しい。

歯は不可逆的。神経は不可逆的。元に戻らないから。 

詰める かぶせる 義歯をいれる あくまで人工物で補うことになる。

日々の生活により変化する口腔内でこれら補ったものはどこまで耐えれるだろうか。

マイナスの治療をスタートさせないようにすることが大切。

だが現代社会の生活ではそれは困難になってきているんだと思う。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのサービス

2015-03-19 08:00:05 | 日常

東京に行くといちいち色んなお店で色んなサービスがありますが

大切にされているなぁ、丁寧な応対だなぁ、と思う反面

最近そこまでしなくても・・・という風に思うこともなくはない・・・

されてうれしくないわけはないんですけどね。

まぁ逆にぞんざい過ぎても「アレッ?」って思うこともあるわけですけど

バランスってのがあるでしょう。


その過剰?なサービスに慣れてサービスは当たり前だ!みたいになってくると

どうにもおかしくなってきちゃうんじゃないかと思うんですが。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に来る

2015-03-18 19:07:07 | 診療中

雪が溶けたからってわけでもないですが

3月は学生は卒業の時期であり、社会人は移動あり、引っ越しあり、慌ただしくなる時期ですね。

この時期はずっ~と前からの患者さんの来院数をグラフにしたものをみてみると

笹生歯科医院は患者さんが増える時期。(多くの歯科医院がそうだと思いますが)

なので普段アポイントとりにくいのにもかかわらず

一気に電話がくるから・・・ご希望の日時ががもっととりにくいのですいません。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑用からの脱却

2015-03-18 07:42:33 | 職場の教養


以下、またまた職場の教養からの引用です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


経理を担当しているSさんとYさんの会話です。

「Y先輩はいつも丁寧な仕事をされますよね。仮払いのお金が入った封筒に封をするときも、
テープの端が紙につかないように折り返して、取り出しやすいように工夫している。

部長も、Y先輩の気遣いを誉めていましたよ」



「ありがとう。でも私も、新人の頃は気が利かないで失敗ばかりして、よく部長に叱れていたのよ」



「そうなんですか。私はずっと叱られてばかり。もともと気が利かないし、雑用ばかりでやる気が起きなくて・・・」



「雑用か。でも、仕事に雑用はないんじゃないかな。雑な仕事をするから、雑用になってしまうの。
<つまらない仕事だ>と思うと、どうしても仕事が雑になるでしょう。

そうすると、人生もつまらないものになってしまうものよ」




先輩の言葉に「なるんほど」と思ったSさん。次の日から、たとえささやかな仕事でも、
やりがいを見つけて、丁寧にしようと心がけるようになりました。 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


自分も気が利く方かと言われれば、そうではないほうかと思いますが

不思議と気が利く人は意識してなくても気が利くんですよね。

気が利かないのならば・・・

もし気が利くようになりたいのなら、気を配ろうと意識し続けて行動に移すこと・・・


ちなみに上司だったら気が利く人にチャンスをあげたいと思うと思う。

仕事を雑用で済ます人にやりがいのある仕事は回ってこないとも思う。 


仕事も雑用だと思って仕事すれば雑用に。

仕事にやりがいを見いだそうとすればやりがいのある仕事に。


仕事を雑用にするのか、それともやりがいのあるものにするのか。

どっちにするかは自分次第。 どっちにするかは自分で選択できるんですよね。

すべては自分自身で選択してきたこと。

つまり俺次第


さぁ、今日も頑張ろうか
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮れ

2015-03-17 07:22:09 | 日常

日曜日は矯正治療で群馬に行ったわけだけど

いつものらーめん いずみ さんでいつものモツ丼セットを食べる・・・

最高です。 

 

ところでこの看板・・・

日暮れって何時よ(笑) 曖昧さ加減が好き。 

いつ行ってもいつもお客さんで賑わってる美味しいお店。

私、完全リピーターです。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅咲く桐生

2015-03-16 08:01:39 | 歯科医師の矯正日記





矯正治療始めて2年たつかぁ。


まぁ、毎月治療に行ってるわけでもないけど、あっという間だね。

米沢で梅咲くのはまだまだ先だね!


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生お話があるんですが

2015-03-15 07:06:57 | 勤務医時代

自分もこの台詞は勤務医時代に何回か言ったことがありますが

「ダメだ。今のお前を歯科医師として君のお父さんの所へ帰すのは恥ずかしい」

そんな風に言われ勤務すること4年半。 無事退職の運びとなったわけですが、

この台詞、言う方もドキドキですが(私もそうでした)

言われる方もドキッとするんですよね。(今はこっちの立場)


ごくたま~にしか聞かない台詞ですが本当にドキッとします。


笹生歯科に勤めるからには将来もし他の職に就いたとしても、他の歯科医院に勤めたとしても

「○○さんがいてよかった!」「○○さんにお願いしたい」そんな風に必要とされる職場人になって欲しい。

だから笹生歯科医院なりにではありますが、あれこれアドバイスします。

それがひいては本人のためにも社会のためにもなると信じているから。余計なおせわですかね? 

思い叶ってそれぞれが「○○さんにいて欲しい」「○○さんにお願いしたい」

そう思わせるスタッフばかりだと思っていますが

ある一人のスタッフが新しい道を探しに医院を離れる・・・


スタッフが長く定着するということは患者さんにとってもいいことですし

私が診療に集中できるのは理解してくれるスタッフが定着してくれているから。

勝手にですが手塩に育てた娘が飛んでいくような気分・・・というのは言い過ぎですかね?

まぁ、歯科医院経営の宿命ですな。 新しい環境でも頑張って欲しいね。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする