名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

20150601今日の一手<その41>

2015-06-01 | 今日の一手
20150601今日の一手

30日の名南将棋大会から、AさんとKさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。









昨日の一手の回答

☆形勢判断をします。駒の損得は、角と銀歩2枚の交換で居飛車が得しています。玉の堅さは振り飛車が上です。振り飛車の攻め駒は35飛44銀で2枚、さらに45歩の拠点と持ち駒の歩を合わせて3枚目の攻め駒という計算にしておきます。66銀か97桂か、どちらか働き出したら攻めが切れなくなります。居飛車の攻め駒は73角くらい。よって、現状は振り飛車が指しやすく、切れない攻めになるかどうかで優劣が決定します。


○○85飛の筋に気が付いた方は筋の良い振り飛車党です。87馬を悪手にできそうです。つまり、43銀成同金右44歩

これが本譜で、決め手となりました。(33銀成から44歩でもいいですが、こっちのほうが得ですね。)同金しかなく85飛は気持ちいい。

取るわけにもいかず、46歩48金76馬

82飛成同角53銀

振り飛車の攻め駒が少ないので、居飛車も最善の粘りを続けてここから50手位続くのですが、逆転することはありませんでした。


×ほかの手を考えます。33銀成同金25桂は34歩で駄目そう。

これは87馬で歩を入手したのが利いてきます。

×33銀成同金44桂は、同銀同歩85飛

があるのでこれならいいいのですが、44桂に42玉52桂成同銀

これは微妙ですが、先手の攻めが切れている気がします。45歩の拠点を生かし切れていないから。


×43銀成同金右44銀と素朴に攻めるのもみえるのですが、でも34歩で駄目です。



△駄目な手が続きましたが、単純に行くと攻め駒が足りていないのがわかるでしょう。そこで、83歩92飛を決めます。

これをやると、85飛とぶつけるのが消えます(成り棄てたら別ですが)。83同飛は74銀の筋、72飛は82銀の筋、62飛は71銀の筋があるので、92飛が妥当です。
こうやってから43銀成同金右44銀といくのです。34歩でどうでしょうか。

43銀成同金44歩です。飛車あたりですが、その瞬間がチャンス。

35歩43歩成同玉82金で

85桂があるので飛車は逃げられず、角を手に入れて44歩たたいて、、、と続きそうですね。83歩は攻めの拠点になりました。
ですから少し戻って35歩とは取り切れず、44同金85飛76馬

飛車にひもが付いていますから、82歩成同角83金でこれも振り飛車が楽勝気分です。

83金と重くいくのがよく、83飛成は66馬で微妙です。竜が2段目に入ると37角成の素抜き筋がありますね。
実は34歩で76馬なら難しそうです。なのでこの変化は△。



問題図で少し先手がよいのですが、攻め駒が少ないので難しい変化の多い局面でした。85飛に気が付けばうまくいくのですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする