名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

20150610今日の一手<その50>

2015-06-10 | 今日の一手
20150610今日の一手

30日の名南将棋大会からMさんとHさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。











昨日の一手の回答

☆形勢判断をします。先手が銀と角歩の交換で駒損です。玉の堅さは先手のほうが上。先手の攻め駒は82飛と持ち駒の銀。14歩からの攻めがあれば、19香も働きますが、とりあえず2枚の攻めです。後手の攻め駒は持ち駒角2枚。総合すれば、手番を持っていることと合わせて、互角に近いですが少し先手もちか。

後手は32飛が働いていないので攻撃力が足りないのですが、35歩と突ければ飛車と持ち駒歩を使って攻撃力が上がります。ですから先手は35歩を許さない指し方が要求されます。そして81飛成から桂香をとって攻められれば理想的。というのが大局観です。


×のんびり81飛成も指したいですが、

35歩と突かれると嫌ですね。



×47金と守るのは46歩でお手伝い。

取れば93角があります。48金引では拠点を作られて後手を引いただけ。


×守るなら47銀引ですが

35歩同歩46歩36銀55角で

47角打を見られて嫌な形です。48金直では99角成で47香が残ります。これでは先手が指しにくいです。


×攻めるなら53銀が見えます。多分みなさん最初に浮かぶ手だと思います。

取れないのですが、43金引42銀成同飛で

手筋は52金と打って、32飛44歩同金42金と飛車をとります。42同飛同竜33銀です。

この図が、先手の攻め駒は42竜と持ち駒飛だけ。歩切れで35歩と攻められて、少しいやな図です。飛車を取りにいかないで81飛成という気もしますが、後手の飛車の働きがよくなりましたので自信がありません。


○次に浮かぶのは45歩とおさえる手です。

43金引に44銀とかぶせて、33金が受けの形です。

これで35歩を消したことになり、81飛成88角91竜99角成と桂香を取り合ってから46桂と置きます。

44金同歩同馬は45香があります。これでゆっくり攻めることで少し指しやすいと思います。後手は89馬と取ると馬の利きがそれるので、さらに角を打ってから桂馬を拾う感じ。先手はさらに47銀引と指してから、54桂とか、33銀成同馬44金とかを狙います。


実戦の手順がよくわからないのですが、45桂35歩14歩55歩13歩成同桂14歩25桂81飛成41歩と進みました。

81飛成41歩の交換で先手が悪くなったのですが、13銀と打ちこめば相当です。また、いつでも53桂成があります。手順が違うのかもしれません。この後は後手玉が上部に逃げ出して勝ちになりました。

○実戦がこれかよくわからないのですが、45桂が有力です。

55歩が気になりますが、53桂成があります。

以下は33金42成桂同飛同飛成43金引82竜56歩31銀という感じです。

先手玉は少し薄くなったのですが、飛車が手駒に加わり、81桂も手順で取れそうです。2枚飛車で攻めれば勝てそうですね。

45桂に対して53桂成を防ぐには同金くらいしかないのですがそれでは望みなし。後手は攻め合いしかありません。55歩では46角の方がよさそうです。37銀と受ければ93角

これは後手が勝ちそうですが、46角にも先ほどの53桂成以下飛車をとる順で

先ほどより難しいですが、先手が勝てそうです。
銀を打って飛車をとるのでは攻め駒不足ですが、後手から攻められそうな37桂を使って飛車が取れれば一石二鳥です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする