名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-10 奇襲中飛車(3)

2024-11-20 | 基本定跡の研究

飯塚先生の原始中飛車対策を見てみましょう。

49金のまま右銀を46に使って中央を受けます。88角成同銀42銀77銀33銀68金44銀36歩

55歩同歩同銀と来れば、もちろん52歩同飛41角

評価値は+681、先手有利です。

戻って

2筋を攻める方は、33桂37桂21飛35歩

35同歩34歩36歩33歩成37歩成32と

金を取れるので先手有利、評価値は+483です。

また戻って

後手としては持久戦しかないということになるのですが、94歩96歩84歩75歩

83銀76銀72金86歩92香77桂91玉

先手は玉頭位取り、後手は銀冠から穴熊にしてみます。14歩37桂15歩58金上38角

89飛27角成85歩同歩同銀

馬を作らせても飛を8筋に回れば先手優勢、評価値は+2105です。

ちょっと手順が先手にうますぎるのですが、地下鉄飛車を頭に入れておけば、先手の作戦勝ちになるでしょう。

この対策が決定版かといえば、(飯塚先生の原始中飛車に対しての特効薬的な対策なので) 問題があります。

先手が早くに右銀の位置を決めてしまうので、88角成同銀42銀77銀44歩68金43銀

「歩越し銀には歩で対抗」です。96歩94歩66歩33桂

銀を追われて5筋の歩を交換されそうです。この図の評価値は+34、先手としてはつまらないです。

と言って

36歩33桂37桂45歩

45同桂同桂同銀には33桂や37角があり、取れなくて57銀55歩同歩同飛・・・評価値は互角ですが、作戦は失敗でしょう。

また戻って

では地下鉄飛車でどうか。96歩94歩75歩33桂76銀21飛

58飛24歩28歩25歩59飛26歩38金

屈服ですが2筋の受けは間に合いました。44銀77桂51飛66銀

64歩86歩63銀85歩72金36歩42金89飛

やっと地下鉄飛車にできて、55歩同歩43角

84歩同歩同飛83歩86飛55歩同歩同銀

こんな攻防で、評価値は0付近の互角です。

この対策は原始中飛車の角交換44銀型に対しては特効があるのですが、ツノ銀型にはうまくありません。昨日示したような、普通の対策のほうが優ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする