次はヒラメ戦法。奇襲大全に出ています。初手から76歩84歩56歩54歩58飛
62銀48玉42玉38玉32玉28玉85歩77角34歩68銀
先手は角交換を避けません。77角成同銀42銀38銀
ここまでは普通の進行ですが、44歩59金左
左金を59に寄るのが特徴です。横に平たいのでヒラメと呼ぶのでしょう。香落ち上手で採用されることがあると聞きます。43銀96歩53銀66銀
96歩は必須ではないですが、後手の53銀を待っていたという感じです。86歩同歩同飛に75角があるから、今は8筋は大丈夫です。52金右77桂64歩55歩
55同歩同飛42金上85飛
軽く飛交換というのがねらい筋の一つです。飛交換は先手よし、後手は54歩を打たなかったので84歩とできて、86飛88角は互角です。もし香落ちならば88角は香取りではないので難しいです。でもAIに聞くと、83歩には71角 (72飛は53角成同金直84飛なので) 83飛55飛
53飛成~72銀を見て先手有利、評価値は+463です。
戻って
55歩を取れないとなると後手が苦しく、33桂54歩同銀直55銀
これも交換には応じにくく、63銀54歩42金上71角
72飛44角成同銀同銀・・・という調子です。
でも先手の96歩はねらい過ぎという感じです。
AIに聞くと、43銀には55歩同歩66銀とすぐに攻めて
53銀には77桂
64歩と受けると55飛~95飛の筋です。52金右55銀54歩65桂
ずでにこの図の評価値は+500の先手有利。55歩には71角 (62飛には53桂成) 72飛53角成
これは簡単なので
後手の最善は64銀、54銀同銀同飛65銀
桂損で良いのか? と思えますが、55飛54銀打71角
72飛には44角成とします。84飛ならば58飛77角53歩42金寄52銀
平凡に攻めて先手有利みたいです。後手の歩切れが痛いのですね。
AIに後手の指し方を聞くと、
44歩~43銀で中央を厚く構えるというのが間違いのようです。52金右59金左14歩16歩53銀左
55歩同歩同飛54歩58飛74歩46歩64歩
66銀~77桂に対応できるように、64歩~63銀型のほうが良いでしょう。56角63銀34角くらいで
この図の評価値は-145の後手ペース。思ったよりも良くなっていないのは、後手から角を交換しているからでしょう。54歩を突いているので、71角の筋を気にしなければいけないということもあります。だから後手ペースではあるのですが、先手が指せないこともないでしょう。角交換振り飛車のなかでは、中飛車が一番良い気がします。手将棋で苦労するにしても、居飛車穴熊を相手にするよりは気楽に指せるかも。