![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/3a001537ec2467e3b94174d5a2e20835.jpg)
7月6日 京都府京都市左京区黒谷町121 TEL:075-771-3175 金戒光明寺塔頭の西雲院へ行きました。 本堂前には様々な種類の鉢蓮が並んでいましたが、ほとんどが咲いてなくてかろうじて一輪だけ咲いていました。 花蓮の咲き揃っているのが見たかったのですが、少し早かったみたいです。 でも境内にはアガパンサス、紫陽花、ギボウシなどが咲いていたので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/392ea4e8f706e62921c0cad436d138cb.jpg)
西雲院は会津藩の墓所の菩提寺です。 墓地を抜けて本堂前へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/48f77f7c75d122c57b5deda8447803e0.jpg)
32度の暑い日でしたがアガパンサスの水色が涼しげでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/eead0fad6fd08ebf4e5f0462a468ef0a.jpg)
この日見た貴重な一輪、毎葉蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/f8815a1e3842c694c4cf1d7e823f860f.jpg)
蕾と散り盛んな花蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/dcb122dca63e5e1b9e6fee73e1fbaf3c.jpg)
花托と葉には蓮の花びら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/949c3739fb8bf2e74d4948f42c448c9f.jpg)
紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/838ec3bf40bdb31848e1d919287583cb.jpg)
柏葉紫陽花のような花の付き方の可愛いピンクの紫陽花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/b8d51941db934f314025e80836bfe815.jpg)
ギボウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/5937910e35a28b6c845007620835ccf2.jpg)
極楽橋を渡って文殊塔(三重塔)へ階段を上がって行くと西雲院があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/18ebd80e9efa88335adcc779aaad312e.jpg)
極楽橋と極楽池の蓮。 葉が青々としています。 花蓮はと捜すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/68/1e400c5cb90a32d2387edda6fa87c56e.jpg)
葉の間から少し顔を出して咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/7e2d50187fef41fbdcdefcc8c98cf42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/8aec004d97560bbc8c4eb7dcdbf45d30.jpg)
金戒光明寺の立派な「鎧掛けの松」。西雲院から下る時に京都タワー、平安神宮の赤い鳥居と京都市美術館が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/b1162c420e6397d90e5d597458824fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/3dc2da48d412c4d4d4739790c6201e95.jpg)
金戒光明寺の絵馬。