![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/9bdcf60d596ee8972bea43030845636e.jpg)
7月7日 京都府宇治市五ケ庄三番割34 TEL:0774-32-3900 黄檗・萬福寺。 受付で境内の鉢蓮の咲き具合を聞いてみると、今年は遅くてまだほとんど咲いていないとの事で拝観はやめました。 三門前にある放正池には蓮が咲き始めていたので池の蓮を写しました。 (写真は三門と放正池)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/7035d7a5637df4e653d77268120a6696.jpg)
綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/671882889fb48b65d0a4f603ad0ffd33.jpg)
白い花弁の淵にうっすらとピンク色の蓮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/ca005df511d26ad730a4ccae2d4c5112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/e2d1db4aefa16f685480d70f3e393129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/d87080d648876690744ab98efdcdfea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/94a304bc944406cff905447a9fb29e8a.jpg)
葉の陰には咲きかけの花蓮? もしかして閉じた蓮かも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/e1b36a1b57a14a7b14a132e1d4c9bd2a.jpg)
駐車場でむくげが咲いていました。 境内の鉢蓮は見られませんでしたが、放正池に咲く蓮を見られて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/6c77b915f889fc63e5144832fca1acf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/3e74647b0931f1bfef9c897ed5ee0abb.jpg)
萬福寺の塔頭聖林寺。 門前のミミズク地蔵。 高さ70cmの御影石製。 ミミズクは「首がよく回る」ので商売繁盛の象徴とされ景気が良くなる願いを込め、耳元で願い事をささやくと耳について願い事を叶えてくれるというミミズク地蔵がありました。