配偶者が作りました。
自然の素材を作るのにも手順があるのですね。
これを上まで立ち上げていくようです。
いただいてきた「つる」で家でも作り始めています。
先日
「いわき市海浜自然の家」企画講座
「クラフトを楽しむつどい」に
配偶者が参加。
上記のような「つるかご」を作ってきました。
自然の素材そのものを利用したものは、
ホッとします!!
作業手順も準備されていて、
楽しかったと!!
職員の皆さんご苦労さまでした。
配偶者が作りました。
自然の素材を作るのにも手順があるのですね。
これを上まで立ち上げていくようです。
いただいてきた「つる」で家でも作り始めています。
先日
「いわき市海浜自然の家」企画講座
「クラフトを楽しむつどい」に
配偶者が参加。
上記のような「つるかご」を作ってきました。
自然の素材そのものを利用したものは、
ホッとします!!
作業手順も準備されていて、
楽しかったと!!
職員の皆さんご苦労さまでした。
今回の講座風景でした。
皆さん和気あいあい。
自分の結婚記念日・子供さんやお孫さんの誕生日の入った
オリジナル・カレンダーが出来ました。
先週、日曜日
いわき市生涯学習プラザ講座
「エクセルで万年カレンダーをつくろう」の
ボランティアに参加しました。
参加者は24名(2名欠席」)。
サポーターは8名でした。
もう3年連続で1月にはやっています
人気の講座なのですが、
毎回作り方は大幅に変えてます。
その為テキスト作りと練習時間がかかり
ボランティア泣かせの講座ともいえますが・・・・
今回もP18のテキストを作り
3回大幅な手直しをして、
2時間半に納めるという手間のかかる講座となりましたが、
皆さんの喜ぶ顔見たさで頑張れました!!
練習日も4回とボランティア泣かせでしたが・・・・・
エクセルで万年カレンダーを作りながら
エクセルの機能を学べたのではと思いました。
講座内容として、
1)2011年1月1日が何曜日か調べる・・・関数を使う。
2)2011年1月のカレンダーを作成。
3)当月以外の月(先月&来月)を非表示にする。
4)年月日の表示を「日」だけの表示にする。
5)日付だけのカレンダーを完成させる。
6)祝日を自動表示させる・・・関数を利用。
7)1週の結果を2週以降にコピーする・・・関数を利用。
8)祝日の「1」「10」は赤色にする。
9)1週の結果を2週以降にコピーする。
10)「条件付き書式」の順番の変更。
11)憲法記念日・みどりの日・こどもの日を非表示にする。
12)国が定める祝日の他に、オリジナルな記念日を表示させたい。
13)5週と6週の処理。
とP18ページの手作りのテキストを使って完成させました。
また関数もかなり使いました。
皆さん関数の面白さにひかれたようです!!
来年の2月をクリックしますと
あっという間に
29日が出る閏年のカレンダーに早変わりですから!!
また自分の結婚記念日(?の方も・・・)・お孫さんの誕生日
なども入れられるオリジナルの機能も学び
皆さんからも驚きの声が・・・
アンケートでも評判が良かったです。
来年もまた1月には「万年カレンダー」にするように決定もしました。
講師のBさん、
ITサポータの皆さん企画・練習ご苦労さまでした。
わが長谷川さんの
寛政十一年 農家年中行事
二月二日より
一.二月二日は、
春季奉公人の出替日として昔から定めおかれている。
が、きつく定まってているわけではない。
明日は節分ですが、
長谷川さんは書かれていません。
二一二年前には、
今のような節分はいわきではやられていなかったのでは・・・・・
昨日は
1日ラトブにこもりきり。
先月分も取り戻すべき。
夜は今月のボランテイア
「Excelで会計報告書と作ろう」の練習をもう始めました。
今日もこれから1日ラトブにこもります。