
昨日、勉強会にて
東京の友人から
長崎カステラ・福砂屋さんの「手わざ」をいただきました。
朝から2時間、
草むしりの終了後
おいしくいただきました。
I さん、ごちそうさまでした。
これから
夕方から再度、草むしりを。
長崎カステラ・福砂屋さんは寛永元年(1624年)の創業ですから
すごいですね。
一貫しているものがあるそうです。
それは
手づくりによる製法だそうです。
そしてその支柱になるのが
職人の「手わざ」だそうです。
永い時の積み重ねのうちに鍛えられてきたと。
何事にも一流になるには
鍛錬が必要なのです!!
以前
妻との九州旅行で
福砂屋さんの本店・工場もお邪魔したので
懐かしかったです。
日めくりカレンダーより
☆慌てても、
慌てなくても、
時間がたつのは、一緒
東京都 主婦の方
筆者の娘さんの5歳の時の一言だそうです。
これも一理かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます