いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

強風のいわき!!・・・いわき

2024-12-22 10:53:26 | 日記

今も強風のいわきです。
車の運転に注意したいです。

昨日までの蠟梅の葉が、
現在、一気に葉が落ちています。
明日の清掃が大変なようです。

昨日で
何とか、少しづつの清掃も終了。
古い、CD等で楽しみながら片付け、
できました。
なかなか捨てられないですね。

・グレングールド(ピアノ)・・・バッハ作曲・ゴールドベルク協奏曲デスク1
・ドビッシー・・・・・・牧神の午後への前奏曲(スイスロマンドオーケストラ)
・下田逸郎・・・・・・・さりげない夜
 下田さんは
 40代に長い旅に出て本も書き、読んだ記憶があります。
 今は神戸にお住いのようですが
 日本の今をどう感じているんでしょうか?

・岡林信康・・・・・・・誰ぞこの子に愛の手を(ソニー)
 昨日の高橋のカレンダーの一言
 「急がば回らず 着き進め」ばよかったが、
  岡林さんは考えすぎてが道に迷った。
 道に迷ったままだったとこのCDで感じる。
 一時の大瀧詠一さんのように。

松任谷由美・・・・・ザ・ダンシング・サン
 いつ聴いても聴ける!!

・タイガー大越・・・・タイガーズ・バク
 44年前の録音ですが、音がきれいですね。
 30年、あの有名なバークリー音楽院の教授だったんですね。

・中村照夫・・・・・スーパー・フレンズ
 その他、ソニーロリンズを聴いてました。
たまには
振り返るのもいいですね。

日めくりカレンダー
☆人はちくわだ。
  鹿児島県 学生の方

大学の教授の一言です。
「ちくわも穴があってこそちくわである。
人間も同じ。
人は皆、他人と比べて欠点と感じるところがある。
それを欠点と捉えているのは自分だけで、実はそれこそが個性だ・・・・」と。

いい一言ですね。
生涯、実行したい一言です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう1本の蠟梅(ろうばい)... | トップ | 「蠟梅(ろうばい)」見え始... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事