1か月で診た患者400人、学会発表2回、論文提出3編と、多忙にしていたら5年ぶりに風邪に罹ってしまいました(発熱37.5℃)
5年ぶりって・・、けっこう歳です。その理由は?というわけで、、
風邪に関してはその名も「風邪」と題した有名なレビューがありますので、お伝えしたいと思います。
The common cold.
Lancet. 2003;361:51.
(インパクトファクター★★★★★、研究対象人数★★★★★)
上の図にあるように、一人が一冬に風邪にかかる回数は
1歳以下では平均6回
1歳~2歳では5.7回
3歳~4歳では4.7回
5歳~9歳では3.5回
10歳~14歳では2.9回
15歳~19歳では2.6回
20歳~24歳では2.9回
25歳~29歳では2.8回
30歳~39歳では2.5回
40歳~49歳では1.9回
50歳~59歳では1.8回
60歳以上では1.6回です。
生後早い時期はもちろんですが、20歳~24歳でピークをむかえて、その後は減少しています。高齢になるほど過去の免疫が蓄積されていくので、罹りにくくなっていることがわかります。
これは以前お伝えしたインフルエンザと同じ傾向です。
原因となるウイルスはそれほど多いわけではなく、この論文の中では頻度の高い順にその特徴が示されています。
ライノウイルス(30~50%)、普通感冒
コロナウイルス(10~15%)、普通感冒
インフルエンザウイルス(5~15%)、高リスク群の肺炎
RSウイルス(5%)、小児の肺炎と細気管支炎
パラインフルエンザウイルス(5%)、小児クループと下気道疾患
アデノウイルス(5%)、普通感冒と咽頭炎
エンテロウイルス(5%)、急性発熱と咽頭炎
病院で処方される総合感冒薬の代表的なものにはPL顆粒という薬があって、プラセボ二重盲検試験では鼻汁、鼻閉、咽頭痛、頭痛に対するNNT(患者さん1人がメリットを得るために、同様の患者さん何人に治療を行わなくてはならないのかを示す指数。つまり何人に一人がその薬の恩恵を受けるかという指標です)はそれぞれ5.5人、2.5人、5.6人、5.3人です。意外に効いていないようです。
なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!
5年ぶりって・・、けっこう歳です。その理由は?というわけで、、
風邪に関してはその名も「風邪」と題した有名なレビューがありますので、お伝えしたいと思います。
The common cold.
Lancet. 2003;361:51.
(インパクトファクター★★★★★、研究対象人数★★★★★)
上の図にあるように、一人が一冬に風邪にかかる回数は
1歳以下では平均6回
1歳~2歳では5.7回
3歳~4歳では4.7回
5歳~9歳では3.5回
10歳~14歳では2.9回
15歳~19歳では2.6回
20歳~24歳では2.9回
25歳~29歳では2.8回
30歳~39歳では2.5回
40歳~49歳では1.9回
50歳~59歳では1.8回
60歳以上では1.6回です。
生後早い時期はもちろんですが、20歳~24歳でピークをむかえて、その後は減少しています。高齢になるほど過去の免疫が蓄積されていくので、罹りにくくなっていることがわかります。
これは以前お伝えしたインフルエンザと同じ傾向です。
原因となるウイルスはそれほど多いわけではなく、この論文の中では頻度の高い順にその特徴が示されています。
ライノウイルス(30~50%)、普通感冒
コロナウイルス(10~15%)、普通感冒
インフルエンザウイルス(5~15%)、高リスク群の肺炎
RSウイルス(5%)、小児の肺炎と細気管支炎
パラインフルエンザウイルス(5%)、小児クループと下気道疾患
アデノウイルス(5%)、普通感冒と咽頭炎
エンテロウイルス(5%)、急性発熱と咽頭炎
病院で処方される総合感冒薬の代表的なものにはPL顆粒という薬があって、プラセボ二重盲検試験では鼻汁、鼻閉、咽頭痛、頭痛に対するNNT(患者さん1人がメリットを得るために、同様の患者さん何人に治療を行わなくてはならないのかを示す指数。つまり何人に一人がその薬の恩恵を受けるかという指標です)はそれぞれ5.5人、2.5人、5.6人、5.3人です。意外に効いていないようです。
なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!