上の図は2011年9月2日の科学雑誌「ネイチャー」に掲載された、福島とチェルノブイリを同一の縮尺で比較した放射線量の図です。チェルノブイリの方は事故から10年後の1996年のデータ、福島の方は事故から数ヶ月後のデータです。
昨年末、日本小児血液・ガン学会が開かれ、基調講演で、1986年に起こったチェルノブイリ原発事故直後から現地に赴き被ばく者の治療に従事し、福島原発事故の際はデータを収集しアドバイスを行うことで日本政府に協力してきたイギリス、インペリアル・カレッジの実験医学部門血液学科 Gale教授の講演がありました。
以前、「日本チェルノブイリ連帯基金のコメントの誤り」をお伝えしましたら、
「私は素人ですが、ちょっと言いたい!
放射能の影響です、と言い切ったわけではありませんし、事故から4~5ヶ月の緊急検査で被曝のない地方の子どもたちと比較してから言えというのは、ただ批判したいだけとしか思えません。口先だけ言ってる人と動いている人とどちらがすばらしいか一目瞭然ですね。
お金が有り余ってると思ってる政府とは違う。
あなたの人間性を疑う。」
というコメントをいただきました。コメントありがとうございました。
私の「誤っているなら発表しない方がよい」という趣旨が、私の言葉が足りないために誤解されてしまったのかもしれませんが、いただいた「行動しているなら、コントロール群と比較せず誤った分析をしても許される」という内容のコメントは、感情に基づいて治世を行うことの危うさを証明してしまい、逆に私にとって都合のよいコメントになってしまいました。また、不都合なことを否定する時のコメントは感情的になってしまうという例にもなりました。
後述するように福島の事故の規模はチェルノブイリの10分の1ぐらいで、しかもチェルノブイリでは対応の遅れで子供たちが放射性ヨウ素に汚染されたミルクを急性期に大量に摂取して甲状腺ガンになりました。以前、「チェルノブイリ原発事故後のガンの発症」でお伝えしたように、あのチェルノブイリでガンの発症が増えてくるのは事故後約3年目からです。なぜ「日本チェルノブイリ連帯基金」はこのように早い時期に甲状腺の検査をしたのか、仮に機能障害の発見だけを目的にしていたとしても、予後良好の機能障害をそれほど早期に発見する必要性は何だったのかがわかりません。
さて、私は以前から以下のように、客観的データに基づいて多くのエビデンスをご紹介してきました。
航空会社の乗務員は合計25 mSv以上余分に被ばくしても死亡率も発ガン率も上昇しない
被ばくした親から産まれる子供のガン発症率は上昇しない
慢性被ばくでガンの発症が減る(その1)
慢性被ばくでガンの発症が減る(その2)
慢性被ばくでガンの発症が減る(その3)
子供の被ばくは年間1mSv以下でなければならない あいまいな根拠
被ばく1mSv/年以下でなければならない あいまいな根拠(その2)
被曝で他のガンは増えない、白血病は100ミリシーベルトで約1.2倍
さて、前述のGale教授は現時点までのデータを客観的に分析し、非常に科学的な講演をされました。
その講演の要旨(1)~(8)をお伝えします。
(1)大気中に放出された放射性ヨードは、チェルノブイリで1,800ペタベクレル、福島で150ペタベクレルと、福島はチェルノブイリの12分の1であった。
(2)大気中に放出されたセシウムは、チェルノブイリで80ペタベクレル、福島で13ペタベクレルと、福島はチェルノブイリの6分の1であった。
(3)しかも、福島の場合、それらの多くが北西の沖に流され、海洋で薄められた。
(4)チェルノブイリでは福島と違って、事故後の対策の遅れから放射性ヨウ素に汚染されたミルクを大量に摂取した子供が多かった。これがチェルノブイリでの小児における甲状腺ガンの原因である。
(5)内陸に位置するチェルノブイリは、ヨード欠乏地域であり放射性ヨウ素による被害が大きいのに対して、日本は海洋に囲まれた高ヨード摂取地域である。
(6)暫定基準値とされているセシウム500Bq/kgを含む米を毎日0.5kg,、1年間食べ続けても、米国コロラド州デンバーに4ヶ月滞在したときの被ばく量と変わらない。福島原発事故による健康被害はあってもごくわずかである。
(7)不十分な理解によるリスクの過大解釈により、社会的・経済的な影響が大きくなることを防ぐために、小児の血液内科医や腫瘍内科医は、国民に被ばくリスクの正しいデータを伝える必要がある。
(8)私見として、小児に対する甲状腺ガンのスクリーニングは不要と考える。理由は、上述のようにチェルノブイリに比較してリスクが非常に低いこと、一般的に予後良好で進行がきわめて緩徐な甲状腺ガンを早期に検出することが予後を改善するというデータはなく、精神的なダメージやむしろ無用な医療被ばくの影響の懸念があるためである。
Gale先生、非常に冷静で素晴らしいです。
↓なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと、応援よろしくお願いいたします!
今は何位かな?「ブログランキング」
昨年末、日本小児血液・ガン学会が開かれ、基調講演で、1986年に起こったチェルノブイリ原発事故直後から現地に赴き被ばく者の治療に従事し、福島原発事故の際はデータを収集しアドバイスを行うことで日本政府に協力してきたイギリス、インペリアル・カレッジの実験医学部門血液学科 Gale教授の講演がありました。
以前、「日本チェルノブイリ連帯基金のコメントの誤り」をお伝えしましたら、
「私は素人ですが、ちょっと言いたい!
放射能の影響です、と言い切ったわけではありませんし、事故から4~5ヶ月の緊急検査で被曝のない地方の子どもたちと比較してから言えというのは、ただ批判したいだけとしか思えません。口先だけ言ってる人と動いている人とどちらがすばらしいか一目瞭然ですね。
お金が有り余ってると思ってる政府とは違う。
あなたの人間性を疑う。」
というコメントをいただきました。コメントありがとうございました。
私の「誤っているなら発表しない方がよい」という趣旨が、私の言葉が足りないために誤解されてしまったのかもしれませんが、いただいた「行動しているなら、コントロール群と比較せず誤った分析をしても許される」という内容のコメントは、感情に基づいて治世を行うことの危うさを証明してしまい、逆に私にとって都合のよいコメントになってしまいました。また、不都合なことを否定する時のコメントは感情的になってしまうという例にもなりました。
後述するように福島の事故の規模はチェルノブイリの10分の1ぐらいで、しかもチェルノブイリでは対応の遅れで子供たちが放射性ヨウ素に汚染されたミルクを急性期に大量に摂取して甲状腺ガンになりました。以前、「チェルノブイリ原発事故後のガンの発症」でお伝えしたように、あのチェルノブイリでガンの発症が増えてくるのは事故後約3年目からです。なぜ「日本チェルノブイリ連帯基金」はこのように早い時期に甲状腺の検査をしたのか、仮に機能障害の発見だけを目的にしていたとしても、予後良好の機能障害をそれほど早期に発見する必要性は何だったのかがわかりません。
さて、私は以前から以下のように、客観的データに基づいて多くのエビデンスをご紹介してきました。
航空会社の乗務員は合計25 mSv以上余分に被ばくしても死亡率も発ガン率も上昇しない
被ばくした親から産まれる子供のガン発症率は上昇しない
慢性被ばくでガンの発症が減る(その1)
慢性被ばくでガンの発症が減る(その2)
慢性被ばくでガンの発症が減る(その3)
子供の被ばくは年間1mSv以下でなければならない あいまいな根拠
被ばく1mSv/年以下でなければならない あいまいな根拠(その2)
被曝で他のガンは増えない、白血病は100ミリシーベルトで約1.2倍
さて、前述のGale教授は現時点までのデータを客観的に分析し、非常に科学的な講演をされました。
その講演の要旨(1)~(8)をお伝えします。
(1)大気中に放出された放射性ヨードは、チェルノブイリで1,800ペタベクレル、福島で150ペタベクレルと、福島はチェルノブイリの12分の1であった。
(2)大気中に放出されたセシウムは、チェルノブイリで80ペタベクレル、福島で13ペタベクレルと、福島はチェルノブイリの6分の1であった。
(3)しかも、福島の場合、それらの多くが北西の沖に流され、海洋で薄められた。
(4)チェルノブイリでは福島と違って、事故後の対策の遅れから放射性ヨウ素に汚染されたミルクを大量に摂取した子供が多かった。これがチェルノブイリでの小児における甲状腺ガンの原因である。
(5)内陸に位置するチェルノブイリは、ヨード欠乏地域であり放射性ヨウ素による被害が大きいのに対して、日本は海洋に囲まれた高ヨード摂取地域である。
(6)暫定基準値とされているセシウム500Bq/kgを含む米を毎日0.5kg,、1年間食べ続けても、米国コロラド州デンバーに4ヶ月滞在したときの被ばく量と変わらない。福島原発事故による健康被害はあってもごくわずかである。
(7)不十分な理解によるリスクの過大解釈により、社会的・経済的な影響が大きくなることを防ぐために、小児の血液内科医や腫瘍内科医は、国民に被ばくリスクの正しいデータを伝える必要がある。
(8)私見として、小児に対する甲状腺ガンのスクリーニングは不要と考える。理由は、上述のようにチェルノブイリに比較してリスクが非常に低いこと、一般的に予後良好で進行がきわめて緩徐な甲状腺ガンを早期に検出することが予後を改善するというデータはなく、精神的なダメージやむしろ無用な医療被ばくの影響の懸念があるためである。
Gale先生、非常に冷静で素晴らしいです。
↓なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと、応援よろしくお願いいたします!
今は何位かな?「ブログランキング」