今年収穫したそばを10日ばかり天日干しして、脱穀して、洗って、また2,3日、天日干しして12月8日の日曜から、石臼での手挽き製粉にこぎつけました。
重たい石臼を、やっとのことで、子供部屋から、爺さん婆さんのいる母屋に移して、製粉準備完了です。
今年の新そばで50g程をデモンストレーションして見せた後、そばがきにして食べました。
薄い緑色のそばがきで、水を同量入れて、柔らかバージョンにしました。
レンジでチンして出来上がり。
ふわふわのそばがきです。スプーンですくって食べてみると、ほんのり甘い。お蕎麦の香り。
爺さんと婆さんはがぜん製粉作業に興味が湧いたようでした。(作戦通り)
昨年の残りのそばも製粉してみました。やっぱり、味も香りも断然、新そばの方がいい。
毎日、製粉していただけることとなりました。
今年は、収穫量が少ないので、新そばを全部製粉してしまいそうです。来年の種が無くなります。
まあ、2年目なので、来年は種を買って播こうかな・・・。
年末の蕎麦打ちに向けて、製粉、そば粉の購入をしないといけません。今年は何人前、打とうかな。
年を重ねる毎に打つ量が増えるのはいいことかもしれませんが・・・
最近は、もっぱら「たぬき」でいただいています。