そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

こりゃあ蕎麦が無いと。

2013年12月11日 | 蕎麦行脚

12月10日(火)

由比の家から生のサクラエビをいただきました。

早速、かき揚げにして何もつけずにいただきます。うん、これはいける! 年末に蕎麦をもってお礼に行かねば。

全部揚げるともったいないので、半分冷凍にしておきました。

だって、こういう日に限って蕎麦が無いのです。(:_;)

 

 

 

ばーちゃんから、アユの甘露煮をいただきました。

レンジでチンして頭からしっぽまでいただきます。食べごたえ十分でした。塩焼きなら2匹位ないと物足りませんが、骨まで全部となると結構ボリュウムありました。

で、うちのカミさんは昨夜の鍋の残りでケンチン汁を作ったのです。

かなり、居酒屋度高いです。

自然と熱燗でキューと行きます。

でも、蕎麦が無いのだよなぁ。

 

11日(水)仕事で沼津に行きました。

「おもだか」さんは以前から存じていました「しずおか蕎麦三昧」という本に載っていたので立ち寄ってみることにしました。平日の14時近くでしたが、かなりお客さんが入っていて、人気が高いことがうかがわれます。



お蕎麦の製粉加減を粗挽きと、細挽きで選べるシステムでした。

私は粗挽きもりそば800円をいただきました。

蕎麦、つゆ、薬味、うつわとどれも丁寧です。欲を言えば、つゆは徳利に入れてもらいたい派です。と、言うのも蕎麦湯の飲みすぎで、塩分とりすぎのため、最近、血圧が上がってきたような・・・ 蕎麦の食いすぎ、つゆの飲みすぎで血圧上がるなんて(@_@;)

まあ、そば茶の湯呑を飲み干して蕎麦湯をいただくことで問題解決です。

場所が、ちょっと迷路なのです。