去年一年間かけて院長は競馬の馬券を買っていました。
G1はもちろん重賞レースは忘れなければ、だいたい毎週買ってました。
そして1年間の口座への入金総額と12月に有馬が終わった時点の残額の差が、
去年の勝敗収支ということになります。
結果は残高0.
入金額はあえて伏せておくとして、残高が0なんだから、入金総額全部
損失したわけです。
勝ったレースの配当も同一口座に入金されるので
「入金総額=馬券購入総額」ではない。
でも、残高ゼロなんだから、入金額は全部損失です。
まぁそれはいい。
で、もし競馬を「運用」として考えた場合、例えば入金額の1.1倍とかの
お金を残高として残すことの出来るようなルールがあるのではないかと考えた。
すると年利10%の運用。
それはもう、スゴ腕運用です。
しかし、実は競馬には運用としてのおーーーきな欠点があります。
それは配当金総額と馬券の売り上げがイコールではないということです。
通常みんなが賭けたお金を、賭けに勝った人が丸々受け取ることの出来るシステムを
「ゼロサムゲーム」といいます。
だから参加者全員の勝ち分と負け分を全部合わせるとゼロになる。
競馬は違うのです。
胴元のJRAが売り上げの25%を自動的に、あ・も、自動的にさっ引きます。
なので、我々馬券購入者は残りの75%を奪い合う。
つまり1000円の馬券は買った瞬間に750円になるってことです。
そしてこの75%というのが競馬という市場での「市場平均」になります。
どの世界でも、「市場平均」を上回る収益を継続的にあげることは、
すーーんごく大変なのです。
参加者はみんな、そのギャンブルに勝とうと必死ですし、頭のいい人も
たくさんいます。
バカもいますが。
しかも競馬の場合は、不確定な要素も多く、知識・経験が豊富な人が勝てる
ってわけでもありません。
例えば「みんなのウマ倶楽部」の各紙競馬部記者の予想バトルがありますが、
こんな「競馬にめっちゃくちゃ詳しい人達」の中で回収率を通算して
75%獲ってる人は・・・ゼロです。
一人もいない。
もし、あくまでも獲得配当金額の多い、少ないの単純な馬券勝負なら回収率75%を
達成できればだいたい負けないでしょう。
で、その方法はあります。
簡単です。
(続く)
G1はもちろん重賞レースは忘れなければ、だいたい毎週買ってました。
そして1年間の口座への入金総額と12月に有馬が終わった時点の残額の差が、
去年の勝敗収支ということになります。
結果は残高0.
入金額はあえて伏せておくとして、残高が0なんだから、入金総額全部
損失したわけです。
勝ったレースの配当も同一口座に入金されるので
「入金総額=馬券購入総額」ではない。
でも、残高ゼロなんだから、入金額は全部損失です。
まぁそれはいい。
で、もし競馬を「運用」として考えた場合、例えば入金額の1.1倍とかの
お金を残高として残すことの出来るようなルールがあるのではないかと考えた。
すると年利10%の運用。
それはもう、スゴ腕運用です。
しかし、実は競馬には運用としてのおーーーきな欠点があります。
それは配当金総額と馬券の売り上げがイコールではないということです。
通常みんなが賭けたお金を、賭けに勝った人が丸々受け取ることの出来るシステムを
「ゼロサムゲーム」といいます。
だから参加者全員の勝ち分と負け分を全部合わせるとゼロになる。
競馬は違うのです。
胴元のJRAが売り上げの25%を自動的に、あ・も、自動的にさっ引きます。
なので、我々馬券購入者は残りの75%を奪い合う。
つまり1000円の馬券は買った瞬間に750円になるってことです。
そしてこの75%というのが競馬という市場での「市場平均」になります。
どの世界でも、「市場平均」を上回る収益を継続的にあげることは、
すーーんごく大変なのです。
参加者はみんな、そのギャンブルに勝とうと必死ですし、頭のいい人も
たくさんいます。
バカもいますが。
しかも競馬の場合は、不確定な要素も多く、知識・経験が豊富な人が勝てる
ってわけでもありません。
例えば「みんなのウマ倶楽部」の各紙競馬部記者の予想バトルがありますが、
こんな「競馬にめっちゃくちゃ詳しい人達」の中で回収率を通算して
75%獲ってる人は・・・ゼロです。
一人もいない。
もし、あくまでも獲得配当金額の多い、少ないの単純な馬券勝負なら回収率75%を
達成できればだいたい負けないでしょう。
で、その方法はあります。
簡単です。
(続く)