(小ぶた ヤサイマシマシ アブラ カラメ)
同じメニューを繰り返し作ると、調理スキルは飛躍的に上がる
とは院長の経験から来る二郎・・じゃなかった、持論です。
今回は家二郎の問題点であるコスト面の改善を図った。
まず、1回で2杯分以上のスープを作ることで1杯当たりの単価が下がる。
欠点をいえば、家二郎の連投が確定するということか。
で、スープは安い豚のモモ(煮豚用)のものを2本以上、そして
豚の背脂をバラ肉のブロックからとるのではなく、肉屋に頼んで
背脂のみを売ってもらうことにした。
背脂が必要なのでバラ肉のブロックを買っていたけど、背脂のみの
入手が可能なら、もう少し安いモモ肉を使うことができる。
今回購入したのは豚の背脂が330グラムで33円!
グラム10円(笑)
そして煮豚用モモ肉が2本で500円ちょい。
モモ肉は1本が1食分。
あとは特に変更点なし。
カエシの醤油は煮豚を漬けたものに、さらに付け足し付け足しで、
ずっと使用することにした。
スープの再現度は安定してきたし、今のとこ不満は無し。
あ、パスタマシンって案外安いんだね・・
いや、ネットでちょっと見てただけ。
院長なりの完成形を食べさせて欲しいです(本気)
もしかしてけいじ邸にはパスタマシンある?
今夜も家二郎だったけど、麺以外に関してはもう、これでいいかな?ってとこまできてる。
パスタマシンは格安の中古品をヤフオクにて入札中。
今は加水率やボーメ度など、製麺の事前学習をしている段階です。
必要とあらば、お貸しいたします。
平めん用とペンネ用どちらもありますから、ご入用の際は携帯のほうに一報ください。
せっかくのご好意ですが、すでに昨日注文してしまったとこです。
今後の生活の生業にしていきたいと思っているので、借りるよりは買った方がいいと思いました。
液体かん水も買えたので、麺総研本格始動です。