ビエンチャンの小学校ではオカリナ講座を1時間半ずつ2講座、島崎愛子先生が開催されました。子供たちが集まって来ました。
子供たちは初めて持つオカリナに興味津々で島崎先生のお話を一生懸命聞いていました。ラオスでは音楽の授業はないようです。
ラオスの小学校の先生です。
皆熱心に吹いて、私も初めてオカリナを持ち、オカリナの吹き方がわかりました。
小学校の先生方が熱心に習われていました。
そして舞台で「チュ-リップ」の曲を演奏出来ました。少しの間にオカリナが吹けるようになりました。教えられた島崎先生も子供たちもすごいです。子供たちが素直で一生懸命する姿に感動しました。
島崎先生もオカリナの演奏をされました。
友達と私もオカリナとティンホイッスルで演奏させて頂きました。写真は島崎先生からお借りしました。
こちらの右の先生は日本語と英語とラオス語を話されますので通訳をして頂きました。ティンホイッスルの音色が好きだと仰ったので、島崎先生がティンホイッスルをプレゼントされました。熱心なのできっと良い音色で吹かれると思います。最後に小学校にオカリナもプレゼントされました。
午前の部が終わりお食事タイムです。小学校のお向かいの日本食レストランに連れて頂きました。
お洒落な落ち着けるレストランです。
本当に日本のランチと変わりありません。見た目もお味も日本食で美味しかったです。オーナーが日本の方でした。
デザートもかわいらしく、美味しいです。
TOKYO CAKEさん、ケーキも美味しそうでした。さあこれから、午後の部の絵画講座です。
2018-3-7(水) 撮影