ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

政府の曖昧な機能性食品等の認証は危険『サプリメントの不都合な真実』

2025-03-22 07:42:56 | 世界の常識(平均値など)
サプリメント機能性食品は「気のせい食品」という著者に乾杯。余りにも真実を知らないまま服用している気がする(ある一点だけに効き目があると言うことだけで)。現実、「紅麹」で健康被害者は医療機関に受診した人は2603人、入院患者530人、死者数は397人となったが、実は諸外国では「紅麹」は以前から販売禁止されている部類だと言うことだ。そんなサプリメント(トクホを含めた栄養機能食品、機能性表示食品)の現実を知ると「服用して得ることは何もない」逆に長期的には不健康になる可能性があると言う、ことだ。それは政府、厚生省、消費者庁の姿勢は内容を一才検証することなく「申請だけで認証」(販売責任任せ)している事実が多く、その種類も増え、曖昧で煩雑になっている、という。さらに諸外国で「禁止部類」も販売されているものがあると言う。これらの食品は「病人向けでは決してない」と言うことを肝に銘じておくべきだ。
『サプリメントの不都合な真実』畝山智香子
「概要」紅麹の危険性は世界的に指摘されていた! 「ビタミンやミネラルだから安全」は大間違い? ウコンは肝臓機能を低下させる? 「伝統薬・漢方薬だから安心」とはいえない? 機能性表示食品は「気のせい食品」? 日本には健康食品の安全を保証する法や制度がない……それでもあなたはサプリメントを飲みますか? 食品安全の第一人者が海外の最新事情もふまえ、これだけは知っておきたいポイントを徹底解説。知ったら怖くて飲めなくなる。9割が知らないサプリメントの黒い真実。
ー2024年11月「紅麹」で健康被害者は医療機関に受診した人は2603人、入院患者530人、死者数は397人 海外(北米・欧州)では紅麹サプリメントは随分前から人への混交被害との関連が複数報告されており注意勧告・警告されていた。
「健康食品」は健康な人が使うものという位置付け(病気の人が使うことを想定していない)、中でも法律上の定義があるものは特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品、機能性表示食品の3つがある。これらまとめて「保険機能食品」という。
「トクホ及び条件付きトクホ」は「海外ではまず有り得ない」と言う理由は、数十人程度を対象として数週間の試験(予備的臨床試験結果の段階)だけで「国によるお墨付き」が与えられている。その背景は国民の健康の維持増進が目的ではなく、政府のマーケティングの手段で行われたものだ。
ー「機能性表示食品」では2013年に安倍首相によるトップダウンで実施された成長戦略の制度、成長を妨げる過剰な規制を一気に緩和、一部の効果効能を宣伝して売り上げを伸ばす事を目的に実施された食品だ。いわゆる科学的根拠を基に国が審査無しだが事業者に自らの責任で表示だけを求めたもの「トクホ」で認められなかった製品が機能性食品として販売されている。「機能性表示食品による科学的判断のレベルは食品安全委員会の基準より遥かに低く、消費者を騙してもいい物だと消費者庁がお墨付きを与えたような物」という。機能性表示食品は企業が表示する文言などを届ける物だが、届出をした内容とは違う宣伝をしている物も珍しくない、と言う。
ー消費者庁に届出された科学的根拠の質は誰もが閲覧可能で内容を第3者が検証できる、とあるが報告の質、研究の質のおいて不備が多く、改善していない、と言う。
ー2023年の「きなり匠」(表示する合理的な根拠がないと指摘摘発された事件)その他88製品もあり機能性食品としてのヒョ王子を撤回させた。
ー「アガリクス」バイブル商法「でっちあげ表示」事件(「単純に~は素晴らしい」と直接宣伝するだけ)食品に直接表示できない機能効能をだけを宣伝する手法
ー輸入食品を含め発がん物質は食品の添加物にごく普通に流通している(残留農薬も同じく)
・健康表示で認められている栄養素・物質等を知っておくべきだ    
まとめ
・「約10年経って、健康食品の科学的根拠が予想以上に酷いものになっている」
・「新規食品の定義はできるだけ国際的基準に合わせて欲しい」(紅麹は先進国では禁止)
・「食品に表示されている『効能・効果』が頼りなく曖昧なものが増えた」
・「健康食品の制度が世界基準なりに改善しない限り健康被害を起こしやすい」


AIにより複雑な税・控除・補助の仕組みなど簡素化が急がれる

2025-03-03 07:34:06 | 世界の常識(平均値など)
『「AI国税」が脱税指南を駆逐する億単位の追徴という末路』日経新聞。現在の税務の仕組み、システムなど今後生成AIからエージェントが利活用されると悉く「脱税」「抜け穴」「漏れ」など発覚することになる。であれば税率、仕組みなど全てをシンプル化させない限り続くことは容易に想像でき、税務署の担当者など日常の業務が出来ない状態になる。政府等の刊行物もそうだが、一般庶民が分かりにくい巧妙な言い回し方、繊細で妙に品度ある日本語を使いまくった文章などに対して世界でも見直しが始まっている、ことを知るべきだ。例として、ウオールストリートジャーナル、米国大統領のスピーチなど所謂「プレインランゲージ(人々に明瞭で伝わる言葉の利用)」の採用と法制化がある。
(画像はニュースとは別物)







「有機フッ素化合物 ( PFAS ) 」の日本政府の対応

2025-01-29 07:42:00 | 世界の常識(平均値など)
『'Apple Watchのバンドに有害物質'と集団訴訟』CNET記事
PFASは人体に蓄積し、がんや免疫低下などの健康リスクを引き起こす可能性が指摘されている。日本の環境省は『体外へ排泄されて徐々に減ります』など使用の禁止、停止など一切なく、米国では『米連邦政府は飲料水のみを対象に、安全性のためにPFASを規制している』とある。ヨーロッパ連合(EU)は、2025年までに消費者製品へのPFAS使用を全面的に禁止する計画を発表している。日本の輸入製品等の検閲では「不明」と言うのが現実だ。いい加減な環境省の姿勢には呆れる。
PFASは衣料、包装材などにも利用されており最近中国からの輸入子供服で発覚されたばかりだ。
1月28日、日本での驚愕な数値発覚(記事)https://l.smartnews.com/m-isiZT3z/jBvQ4i



政治家の頭脳・行動が経済を引っ張る時代

2025-01-14 12:56:25 | 世界の常識(平均値など)
『1人当たり所得の国際ランキングの降下』第一生命経済研究所調査。
内閣府が、2024年12月に1人当たり名目GDP(=所得)の国際比較ランキングはOECD諸国38か国の中で22位、韓国にも抜かれた。為替レートも一つの要因だが、根本は政治家による経済対策の貧弱さ、弱さによるものだ。ドンドン下降して行く日本経済は今の何もしない、できない政治家には無理だろう、と思う。今までは高度成長期の波に乗ってそれぞれの産業・企業が努力して右肩上がりを牽引してきたがもうその時代ではない。だから米国トランプ・マスクのような人材を国民は欲しているのだ。「変化に対応する時代」だが日本は「何事も静観、先延ばし」だ。


「働かずして所得を増やす方法」5選

2025-01-05 12:55:00 | 世界の常識(平均値など)
『2025年、経済的安定を目指す「不労所得」というアイデア』Forbes記事。「不労所得」余りいい翻訳ではないが「仕事の量を減らし『お金』に対する知恵と工夫で生活するスタイル」とでも言えばいいのか。そんな理想で稼ぐ方法、下記の5つを選択し、上手く実用化させることだ。まず資本を稼ぎ出し、それをいかに活用させるか、さらにいかなる「手に職」を持つかだ。ある書に資本主義の究極は「株主への還元」とあったが働かず得る知恵はここにもある。今後日本はリストラ騒ぎ(自動車産業の淘汰)で職を求める働き盛りの層が一気に増える。若者が考える仕事と知恵(ネット絡みの投資・暗号資産の運用など)はここにある、と思う。
1. 不動産投資
賃貸物件やREIT(不動産投資信託)、短期バケーションレンタルを通じた収益獲得は、不動産を活用した不労所得の代表的な手法である。近年はコリビング(共同居住)や不動産の部分所有に投資する手段も注目されている。
2. 高配当株とETF
大手優良企業の株式やインデックスファンドなどに長期投資し、配当金を得る方法は、不労所得を得るための安定的な手段である。複利成長と低メンテナンス性が大きなメリットといえる。
3. オンラインビジネス
しばしば、ビジネスを構築することがより多くのお金を稼ぐためのすばらしい方法であると話しているが、副業としてフルタイムの収入を補完するビジネスを立ち上げることも、事業規模を拡大して本業にすることも可能だ。自宅でビジネスを始め、テクノロジーを活用して自動化すれば、手間を抑えつつ収益を生み出す仕組みを作りやすい。
4. ライセンスとロイヤルティ
書籍の執筆といった従来型の手段に加え、音楽や写真、ソフトウェアなどの知的財産を販売・提供することで、ロイヤルティ収入を得ることができる。デジタルコースやその他のコンテンツを販売する方法も、比較的少ない手間で継続的な収入を生み出せる可能性がある。
5. 高利回りの貯蓄口座や債券
リスクが比較的低く、安定的なリターンを得られる選択肢として、高利回りの貯蓄口座や債券が挙げられる。リスクが低い分、リターンもやや抑えられるが、堅実な不労所得を構築したい場合には適した方法だ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/76221?

米国で高収入、ストレス減の職業(転職)のリストアップ

2025-01-04 07:51:58 | 世界の常識(平均値など)
『低ストレスながら「高収入」が期待できる職業トップ15 2025年版、米国』Forbes記事。日本も今後生成AI/AIエージェントの活性化で仕事の効率化、短縮化、最悪の場合リストラになる可能性が大となります。そこで選ばれたこの調査資料は参考になるかも知れない。どれも学歴重視だが、専門家としての熟練者になれば可能性が高い近未来の安定職業だ。
1. 水資源の専門家:15万7740ドル(約2480万円)、8万6300人、8%、学士号
2. 天文学者:14万9530ドル(約2350万円)、2万3500人、7%、博士号または専門職学位
3. アクチュアリー(保険数理士):12万ドル(約1890円)、3万200人、23%、学士号

4. 環境エコノミスト:11万5730ドル(約1820万円)、1万7500人、5%、修士号
5. 数学者:10万4860ドル(約1650万円)、3万4800人、11%、修士号
6. コンピューターシステム・アナリスト:10万3800ドル(約1630万円)、52万7200人、11%、学士号
7. 燃料電池エンジニア:9万9510ドル(約1560万円)、29万1900人、11%、学士号

8. リモートセンシング科学者・技術者:9万2580ドル(約1460万円)、2万6000人、5%、学士号
9. 地理学者:9万880ドル(約1430万円)、1600人、3%、学士号
10. 交通プランナー:8万1800ドル(約1290万円)、4万5200人、 4%、修士号
11. 鉄道車両修理工:6万1000ドル(約960万円)、2万2600人、9%、高卒または同等
12. テーパー(テープ貼り職人・塗装目減り仕事):5万7010ドル(約900万円)、13万6600人、3%、学歴不要
13. ポンプ操縦者:5万4690ドル(約860万円)、1万1700人、5%、高卒または同等
14. タイヤ技術者:5万4080ドル(約850万円)、2万700人、3%、高卒または同等
15. クラフト・アーティスト:5万2910ドル(約830万円)、5万4000人、3%、学歴不要

日本の経済低迷と続落傾向『日本経済』

2024-12-20 07:38:23 | 世界の常識(平均値など)
@『2025 年の日本経済~実質賃金を増やせるか?』溜池通信記事。
ー2023 年の日本は、世界における GDP シェアがついに 4%を割った(3.99%)。 2000 年時点では、日本(14.55%)は米国(30.03%)の約半分だった。それが 2023 年 では実に 6 分の 1 以下になっている。
「日米中の GDPシェアは米国は日本の 6 倍、中国は日本の 4 倍」
2025 年度の経常収支は 3 年連続で過去最高を更新し、29 兆 9610 億円となる見込み。だが、海外で稼いだおカネはほとんどが現地で滞留し、円に転換されること がない。
ー日本貿易会の予測によれば、25 年度の貿易収支は 1 兆 8850 億円の黒字となり、5 年ぶり の黒字転換を果たす見込みである。他方、サービス収支は、「インバウンド需要の増加が 一巡する一方、デジタル赤字が拡大し、全体としては 4 兆 930 億円の赤字となり、赤字幅 は 2024 年度より約 3,500 億円拡大する」とのことである。
日本の予備費等も含めて国家予算はこの経済成長から見ても大幅に減額を強らなければ破産が見えると言うことだ。


ベトナムの少子化対策・奨励金(対応策が早い)

2024-12-11 07:36:29 | 世界の常識(平均値など)
『ホーチミン:34歳までに2人出産の女性に賞金1.8万円授与へ』VJ記事。ベトナムの国民の平均年齢は29歳、人口ももうすぐ1億人を超える国家が、すでに少子化に向けての対策が進んでいます。それに比べ日本は5年も10年も遅れても対策が議論だけで実施されず、窮地に立たないとできない国になってしまった(先延ばしし一夜漬けでドタバタ)悲しく、無能な政治に飽き飽きだ。
記事は『子供を2人出産した出産適齢期の夫婦の割合が60%以上を達成した街区・村レベルの人民委員会には、賞状と賞金3000万VND(約17万8000円)が授与され、子供を2人出産した出産適齢期の夫婦の割合が5年連続で60%以上を達成した場合、賞状と賞金6000万VND(約35万5000円)を授与する』と言う。
『高齢出産となる35歳よりも前に、子供2人を出産した女性には賞金300万VND(約1万7800円)を授与。このほか、貧困世帯や離島の妊婦に対しては、妊娠中や新生児の検査費用として、200万VND(約1万1800円)を支援する』
と言う。
https://www.viet-jo.com/news/social/241209184039.html


日本と米国の年金比較

2024-12-10 12:14:37 | 世界の常識(平均値など)
『米国では最も早く退職金を受け取り始めることができるのは62歳。61歳9カ月になったら申請できるが、最も重要なのは、社会保障税を支払った仕事での生涯収入。社会保障制度では、最も稼いだ35年間の収入をもとに、インフレ調整後の平均値を算出し、それを累進的な計算式に当てはめて「基本」給付額を決定する。その額は、給付金を請求するときの年齢にも影響する。それは「Social Security Calculator」から将来の受給額を試算することが可能で、合計収入が32,000ドルを超える夫婦は、社会保障給付の最大50%に対して所得税を支払う必要がある。また高所得者は、給付の最大85%に対して所得税を支払う必要があル、と言う。日米の差は大きく、自分で受給額を試算することが可能、課題は年金額の違いです。(図表参照)だから米国のシニアは余裕の生活が可能なのです。
米国で62歳では毎月@¥266,250、65歳¥329,400、70歳¥417,750になる
($1=¥150換算)
日本は70歳でほぼ米国の62歳と変わらない計算となる

砂糖の摂取を減らすことの健康メリット

2024-12-05 12:50:10 | 世界の常識(平均値など)
@『砂糖を減らす驚きの利点、肌の健康から認知機能まで、すぐに実感』
糖尿病のリスクは「数日から数週間で改善が見られる可能性」と専門家、NG記事。
減らす利点:気分や肌の健康、歯の衛生、認知機能、運動能力の向上
増えるリスク:肥満、脂肪肝、2型糖尿病、心臓病、がん、高血圧など発症
砂糖は2種類:「天然糖類」と「添加糖類」
・パンに含まれるグルコース(ブドウ糖)、果物(および多くの野菜)に含まれる果糖、牛乳に含まれる乳糖などは、自然に存在する天然糖類
・添加糖類は加工や調理の過程、またはテーブルの上で、食品や飲みものに加えられる(砂糖などの)糖類のこと
添加糖類を減らすと、2型糖尿病のリスクを「急速に」低下させるが、過剰摂取がもたらす害は大きく、糖尿病や肥満、脂肪肝クローン病や多発性硬化症といった自己免疫疾患のほか、高血圧、10種類以上のがんなどの発症リスクを高める
対処方法:料理に使う砂糖の量を徐々に減らしたり、砂糖をシナモン、ナツメグ、バニラ、アーモンドエキスなどのスパイスに置き換えたりすることを勧めている。
100ミリリットルのコカ・コーラには添加糖類が約11グラム含まれておりお勧めしない。


アレルギー体質が増えた原因と対処法

2024-11-29 07:30:16 | 世界の常識(平均値など)
『食物アレルギーが急増中、新たな注目の治療法が承認、米国』ナショナル・ジオグラフィック記事。
食物アレルギーを引き起こす環境要因については、2つの主要な仮説が提唱されている。そのうちの1つが「衛生仮説」、社会が清潔さを追求しすぎることにより、細菌やウイルスに早期にさらされる機会が減ったせいで、ありふれた無害なタンパク質に免疫系が過剰に反応しやすくなるというものだ。もう一つは遺伝と環境要因、という。
代表的な例のひとつが、1歳未満の子どもにピーナッツを含む商品を与えると、将来的にピーナッツアレルギーになるリスクが大幅に減ることを明らかにした「LEAP (Learning Early About Peanut Allergy ) 研究」だ。ピーナッツを与えられた子どもたちは、ピーナッツを避けていた子どもたちと比べると、5歳の時点でアレルギーになるリスクが81%低かった。

日本は貧しい国の仲間に入った「エンゲル係数」

2024-11-28 12:23:19 | 世界の常識(平均値など)
『食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も』NHK記事。
「総務省の家計調査によると「3人家族」の食費は、ことし8月には平均で9万3130円となり、去年の同じ月を4.9%上回りました。」「ことし1月から9月までの平均のおよそ28%は、年間ベースで残る「2人以上家族」の統計との比較では、1982年以来42年ぶりの高い水準」
日経新聞によると、年収1000万〜1250万円の世帯の1〜8月のエンゲル係数は25.5%、年収200万円未満の世帯は33.7%と、年収別では最も大きい比率、となる。
日本は低賃金で円安と物価高騰等でエンゲル係数が高騰し、今後貧困生活を強いられる層が一気に増えるという。


「安楽死」は是か非か 日本の延命処置

2024-11-26 12:11:40 | 世界の常識(平均値など)
『「素晴らしい旅へ」注射30分で息引き取る、68歳で安楽死した認知症妻 夫「救われた」』産経新聞記事。妻の安楽死を承認したに夫の言葉「彼女なしでは辛い。だけど、これでよかったんです。彼女の苦しみは安楽死によって救われた。後悔はありません」「妻は同年、夫を代理人とし、安楽死の決定権は主治医に委ねるとした。21年、認知症と診断され、事前書面の作成に取り掛かる。意志表示ができなくなる日のためだった」とある。
《自分で自分の人生を決定できなくなることは耐えられない苦痛》
認知症の自分がなるであろう姿を切々とつづり、決して望まないとした上で、訴えた。
日本は延命処置のお陰で病床が足らず、医師・介護人も足らず、挙げ句の果てに介護する家族の破綻まで発生している

日本の英語力は世界96位 恥じるほどのレベルだ

2024-11-22 12:01:28 | 世界の常識(平均値など)
『2023年に世界116か国・地域で英語能力試験EF SETに参加した成人210万人の結果』スイスグローバル教育機関EF Education Firstは、「EF英語能力指数2024(EF EPI 2024)」ランキングを発表。日本は92位と最低国グループだ。
世界トップ3:
1位オランダ(636ポイント)
2位ノルウェー(610ポイント)
3位シンガポール(609ポイント)。
アジアでの上位3位:
1位シンガポールの609ポイント
2位はフィリピンの570ポイント
3位はマレーシアの566ポイント
その他ベトナム(498ポイント)はインド(490ポイント)や中国(455ポイント)、日本(454ポイント)、タイ(415ポイント)
経済力・技術力のみならず英語力(教育)においても若者の思考能力を疑うレベルまで落ち込んでいる。政府の教育は「受験」だけか