ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

日本全国の『お国自慢』で選ばれた場所、食、モノ

2024-12-20 12:07:01 | 珍しいモノ・商売
@『47 都道府県別 生活意識調査 2024』ソニー生命調査が楽しく興味が湧く。
各地のお国自慢で入賞した「場所、食、モノ、サービスなど」とても興味を持って楽しめます。


日本伝統文化の魅力(弟子になる)『師弟百景』

2024-10-10 07:33:58 | 珍しいモノ・商売
日本の伝統文化、多くは伝統の匠の技が隠れた職業だが、「伝統を伝える」弟子にフォーカスし如何に弟子になり学び得たのかの書物だ。職人の言う「親方の背中を見て覚えろ」だけでは現代人はついていけない、そこには現代の若者の心を掴む感動、印象から師匠の行動、言葉、姿がある。多くの弟子は「無給」で「下働き」から始まり、少なくとも5年で漸く現場作業に携わり、10年で一人前となる匠が標準だ。師匠位の言葉に「理屈は要らない」「マニュアル化できない仕事」など、何事も体(観て試すの繰り返し)で覚えてこそ巧みの技が伝わると感じた。
『師弟百景』井上理律子
「概要」若き弟子はいかにして職人の世界に飛び込み、師匠はどのように“技術”と“伝統”を伝えたのか 働き方が多様化している現在、「好きなことを極める」「会社員にはならずに生きる」という要素に魅力を感じて、「職人」という存在にいま改めて注目が集まっています。また、職人の世界における「師弟関係」も、「親方の背中を見て覚えろ」から「背中も見せるが、口でも教える。理論も説いて教える」というように時代に即して変化してきているのです。
師匠と弟子とのギャップ・言葉・行動
◆庭師「行ってもわからない者にはわからない」vs「細かくは教えてもらい得ない」
    師匠の一言を考え次の行動をする「形になるまで」
◆釜師「技術よりも、気持ちを伝えたい」vs「『なるほど』と気づく事」
    茶釜には「わずく(和銑)サビに強い」と 「洋ずく(洋銑)」2種類
    毎日毎日コツコツと手作業の連続
    「製作者が亡くなっても残るものを作る」(古いものを知って新しいものができる)
◆仏師「仏さんは生きている」vs「何百年後も役立つ仕事に魅力」
    「木に『痛い』を感じさせない削り方・無駄の部分を削ると仏さん見える
    視覚で捉える『写の目』、視覚と心で感じる『観の目』
    目を見たら人が読める・輝いた眼(謙虚に多くを聴け)
◆染織家「経糸は運命、緯糸は生き方」vs 「染めた糸に命が生まれた」
    やっていることはアナログ、シンプルな技術だからこそ、織り手の心が混じり込んでいる
    色は生命の哲学(染めることで食物の命が蘇る)
◆左官「職人の生き方も後進に伝えていきたい」vs「中途半端ではダメ」
    伝統を引き継ぎ伝える・コテ技術
◆刀匠「隠さず教える、ケチじゃない」vs「派手だが品のある刀」
    名刀を見て刀鍛冶の凄さを感じた(玉鋼の薄く打ち延ばす技術)
    「無謀でもやってみて覚える」(背中を見て覚える)
◆江戸切子職人「大事なのは予想を裏切ること」vs「綿密ながらの魅力」
    大切なのは一歩下がって全体の佇まいを見ること
    弟子条件は「一人以上の後継者を育てること」
◆文化財修理装潢師「修理はマニュアルのない仕事」vs「修理は作品を次世代に手渡す行為」
    仕事は90歳のお婆さんを20歳に戻すのではなく、90歳のままの姿を保つ事
    どの工程もマニュアル化できない仕事
◆江戸小紋染職人「着る人をどう喜ばせるか」vs「お客様が着てこそ完成」
    小紋には京小紋、加賀小紋、江戸小紋があり江戸は最も細かい
◆宮大工「大きな仕事をするには一緒に暮らすこと」vs「知恵を働かせ手を動かせ」
    「理屈は要らん」(鉋屑の腕前・匠の世界)「木の命、木の心を読む」
◆江戸木版画彫師「摺りやすく売れるために彫れ」vs「描き手の想いを彫る」
    材料の木は山桜(硬く密度と粘りがある)
    コツを口で伝える(理論に近づける)
◆洋傘職人「左右1ミリの違いが16ミリもずれる」vs「ピッタリと合う喜び」
    断捨離で着物を日傘に
◆英国靴職人「レザーの表情デザインのバランス」vs「数値を組み立てる作業」
    「マーキス」は英国の爵位名 一束38万円から注文から1年半要する品
◆硯職人「石の目を見てデザインする」vs「石を見て読む」
    石の目、石紋を見て手で触って
◆宮絵師「昔の職人を見ることから」vs「心の模写をする」
    古い仏教美術を観ることから
◆茅葺き職人「惜しみなく言葉で教える」vs「質問し覚える」
    イギリスの職人姿に感動(茅葺き屋根の家)


シンプルサービスで家族・グループ対象のホテルに感激

2024-09-07 12:17:39 | 珍しいモノ・商売
『「みんな」のカテゴリーを広げたい 急成長するホテル「fav」の非日常体験のつくりかた』Forbes記事。筆者もその第一号の岐阜高山にあるホテルに滞在した経験がある。対面形式を無くしシンプルサービス重視、自由度重視・快適ホテルという印象を受けた。記事では「家族・グループ旅行に対応した多人数向けの客室を備えるホテルで、省人化オペレーション”によるシンプルで最小限のサービスを徹底した『セルフホスピタリティ』お客様の自由を尊重することで、グループステイの楽しさだけでなく、快適さ、利便性をも提供できると考えています」と言う。今後一般ホテル・ビジネスホテルから部屋は広くはないがグループ・家族で楽しめるホテル部屋が盛んになると痛感した。


交通ルール知らない人は「違反しているとは思わない!」

2024-06-28 12:57:34 | 珍しいモノ・商売
@『LUUPが交通違反に「点数制度」導入、厳罰化を推進 - 座って乗れる新モデルも登場』+DEGITAL記事。交通違反の表を見て思うのは、そもそも「免許無し、ヘルメット無し」の利用者が交通規則を知っている、もしくはわかっている人では無いことが事故、違反していることは明白で、根本を解決しない限り事故・違反数は増える事は間違いない。これって警察の点数稼ぎの目玉?


納得させる「話術」『良い説明には型がある』

2024-06-23 07:40:54 | 珍しいモノ・商売
そもそもよく言われることは「良いものは説明が要らない」、とも言う。この書は「話を聞いてもらえる事」へのアプローチを提言、更に聞き手の満足感を満たすことへのヒント(話し方)、とある。「聞いてもらうためのコツ」とは、様々な「型」が本文にはあるが、やはり聞いて欲しい人がどんな人なのか、どこまで知っているのか、で何を知りたいのかが分かれば目的はほぼ達成できる、「聞き手の分析」と言う事だ。逆に「つまらない話」は話のネタが古い、知らない、興味がない、関係がない、もう知っているなどだ。それと専門家の如く複雑すぎ専門用語の連発は興味を失くす。「説明とは」知を継承するためのコミュニケーション術、相手、聞き手が納得する方向に導くスキルだ、と言うこと。特に文中にある「破壊・伏線回収・決断誘導・自己主張」などは聞き手を納得させる話術であり重要だ。
『良い説明には型がある』大塚荘志
「概要」一生懸命伝えても聴き手は上の空。自分が話をすると場がシーンとする。丁寧に説明したのに「で、結局何が言いたいの?」と返される。そもそも話のネタがない……。
・良い説明は聞き手の脳を満足感で満たす(知的好奇心を刺激し、聞き手をワクワクさせる)
    話を面白くする仕組み化を11の型で表現
    聞き手のプロファイルを知る事
    ・現在地:どれくらいの情報量を持っているのか、理解しているのか、ヒヤリングする
    ・到達点:聞き手の欲求は何か、どうなってもらいたいのか
    ・価値観:どう思っているのか
11の型
    メリット訴求:問題を炙り出す・成功事例・イメージ・理由を伝える
        「・・で困っていませんか」
    対比:対象を数値で比較・存在位置を確認・仮想敵・人を選抜してみる
        「これは・・数値ですが平均はこれです」
    因果:原因と結果を説明・その因果関係を説く
        「結果としては・・でした。その原因は・・」
    カットダウン:情報過多を最小限に抑える(要約圧縮)・本質をまとめる
        「今日は時間が限れらていますので」
    破壊:常識やルールを破壊・先入観をなくす
        「これまでは・・と思われていたのですが、実は・・・」
    ニュース:関連性ある最新情報の提示
        「最新の研究では・・・」
    希少性:「ここだけの話」・情報の価値観(希少価値)・業界の常識
        「・・を知っている方?」「まだ表にはでていないのですが・・」
    伏線回収:「なるほど!」「そう言う事だったのか」言葉で伏線を張る
        「これはまた後ほど出てくる話なので・・・」
        「これからお話しするとここそが・・・」
    決断誘導:選択肢を提示・都合の良い前提・消去法で絞り込む
        「最後に紹介した・・が一押しです」
    自己主張:相手の自尊心を高める「確かに、素晴らしい、興味深い意見ですね」
        「確かにおっしゃる通りです。これはどうでしょうか」
    欠如アピール:足りないものを埋める工夫
        「実は・・つあるうちのまだ1つしかあなたにお伝えしていません」


同じ容量なのに値上げが可能な『錯覚ビジネス』

2024-05-10 12:01:53 | 珍しいモノ・商売
『ちゃんと見て買おう…コーラの新デザインが「目の錯覚すぎる」と話題に』GIZMODE記事。最近富に値上げを「錯覚」で誤魔化している企業も増えた。

この動画はS、M、Lサイズの紙コップの量はどれも同じと言う不思議なコップの形状「錯覚」を作りだしている。
https://youtu.be/OBUsBn3mVyg?si=LXeTKlYkNMFvnr-j

図書館の人気 全国1位は金沢。

2024-04-08 12:28:47 | 珍しいモノ・商売
『県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館』北國新聞記事。 22年7月に移転オープンした県立図書館(金沢市小立野2丁目)貸出冊数も旧図書館の4・3倍となる61万2181冊。ちなみに全国2位は、3年連続首位の岡山県立図書館(79万9769人)には1万8千人余り。一度は行ってみたくなるような球場のような図書館である。


生産衣料の5分の3が廃棄処分の現実

2024-04-05 12:13:42 | 珍しいモノ・商売
@『砂漠にできたファッションの墓場』ナショナルグラフィック誌記事。
ここはアンデスのチリ、砂漠地帯に広がるファッション衣料の墓場となった場所だ。記事には『2000〜14年の間に、衣料品の生産量は2倍に、消費者の購入量は6割増えたが、着用期間は半分に減った。製造から1年以内に処分場や焼却炉に行き着く衣類は、全体の5分の3と推定される。毎秒、トラック1台分の古着が、廃棄または焼却され、チリの通関統計によると、2023年の合計は4600万トンだった。』とある。主にヨーロッパやアジア、南北米大陸からと言う。
日本人の感覚だった「もったいない」はもうここにもない。食品等の廃棄処分量もそうだが今の世の中売るために多くの無駄を犠牲にするが常習となり、どうにもならなくなっているのか!!
今後大きな問題は「ゴミ処理」(他国への放棄ではなく)自国での処理を可能にする能力を早々に開発すべきだろう。




サプリの効能は鵜呑みにすると怖い!

2024-03-24 07:39:41 | 珍しいモノ・商売
@『小林製薬、サプリ30万袋自主回収 13人腎疾患に―6人入院、2人は透析』時事通信記事。最近の機能性表示食品「サプリ」は例え日本製でも、原材料が一部健康的なものでも全ての人に適応するかどうかは疑問だ、と言う事だ。特に最近のサプリは主原材料の主要成分、効能だけを強調しすぎかもしれない。問題なのは日本一流の製薬会社での不祥事だということもある。
『「機能性表示食品制度」とは、国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です』という事、届出だけで医薬・医療的効果などの根拠、検査は保証していないということ。


外国観光客の人気生活雑貨の購入物:男女共に日本製の化粧水・乳液

2024-02-24 12:13:43 | 珍しいモノ・商売
@訪日予定者が、自分用に購入したいもので、「サプリ・健康食品」が生活雑貨部門の上位項目である、と言う(図表10)。「日本製」に家電、薬から分野が変わり始めた。旅行中に買った商品を、 帰国後にリピート購入する消費行動がみられ、訪日客の60%以上は再購買している。アジア地域をはじめ海外でのMade in Japanブラン ドの人気やインバウンド需要の拡大が、日本企業の海外進出を後押ししている(出典:官房調査室)
いずれにしても「SNS」での広がりは強烈で、観光も食事も同国人がアップしたものに相当惹かれていると驚愕する。(日本人の感性と違った見方)


売りのコツとお買い得情報『思わず買ってしまう仕掛けの極意』

2024-02-21 07:40:05 | 珍しいモノ・商売
商売において重要なのは、買い手が得したと感じさせる工夫をすることです。特に生鮮野菜などの生物は鮮度と価格で競争するため、様々なアイデア(陳列、配列、POPなど)が必要です。この本には多くの実践例があり、あらゆる物販商売にとって貴重な情報源となります。また、「見切り品コーナー」を設けてはいけない理由についても触れられています。生鮮野菜の特性から品質の悪い商品を販売することが長期的に悪影響を及ぼすためです。
『思わず買ってしまう仕掛けの極意』藤木悠久治
「概要」野菜の売り方を通して「物を売る“本質”」が理解できれば、どんな商売でも成功できる!「競合店と違う物を売る」「10%のスクラップ&ビルドを行う」「コンセプトを売り場に表現する」「最初に目にする商品で、お客様の心のバランスを崩す」……流通コンサルタントの著者、「物を売る“本質"」が理解できれば、すべての商売に応用できるのです。実は日本のスーパーの社長の8割は、鮮魚でも精肉でもなく青果の出身者。それは青果販売の「本質」がわかると、ほかのどんな仕事でもその「本質」が通用するからです。
ー仕入れ・売り方・売り子において、如何に安く仕入れるかが、創意工夫して陳列し売るか、お客様にどう声をかけて買ってもらうか、による。
売るための3大原則:心理学の応用・商品の本質を見極める・現場の声に従う
・長所を伸ばす(大手と同じやり方では無理)
・失敗を恐れるとスピード感がなくなる(売るものの優先順位をつける)
・段取りをつけ予測、万が一を意識する(プラス思考になる為に小さくとも体験が必須)
・目配り・目合わせ・目利き(知る・判る・できる判断を積む)
ー感動する売上に
・先味(見た目・POP)中味(味香り評価)後味(リピーターとなる仕掛け)
先味には知(知識を載せる)・時(時代に乗る)・気(気持ちを乗せる)
・「おや? まあ! へえ~」目と足を止める感動を与える工夫(安い・美味しいなど)
・ファンを作る(お客の顔を覚え売り込む)から口コミに繋げる工夫
    景色・味・知識・触感・匂い(安い・量が多い・楽しい・スピード)
    ありがとうを言わせる工夫(何故買わないんですか? vs どうして買わないの?)
    陳列など10%は常時変える工夫(10%に目玉商品などをおく)
ーPOPの工夫
・大きな黄色用紙に赤字で、新鮮なものは光沢のある紙
・安さをアピールするには3分に2の大きさの数値+キャッチ
・高級感をアピールするには数値を小さく+キャッチと説明を加える
見切り品販売はしないこと、鮮度の良いものを上に置く
・単品よりボリューム感を持たせ手頃な価格にする(@¥19を5個で¥100)


ソーシャルメディアは定年、失業、再就職に重要なツール

2024-02-14 12:57:55 | 珍しいモノ・商売
ソーシャルメディアは今や、求職活動やキャリア開発に不可欠な存在だ。定年、失業して新たな仕事を探している人やキャリアアップを考えている人にとっては、さまざまなツールや機会が見つかる空間である、と言う。
LinkedIn、TikTokなどソーシャルネットワークは、職探しや人脈作り、職業能力開発などに広く活用されており、仕事のスキルをアピールしたり、潜在的な雇用主とつながったり、求人関連情報を得たりできる。
LinkedInには#OpenToWorkという機能があり、新しい仕事を探しているとリクルーターや採用担当者に知らせることができる。経歴や職務経験、次にやりたいこと、どんな会社や業界で働きたいか、役職や報酬のおおよその希望などを明確に書くことが重要、但し、前の雇用主や同僚を否定的に語ることは決してやってはいけない。


人と会わずに稼ぐ方法とは『人間嫌いのマーケティング』

2024-02-12 07:35:56 | 珍しいモノ・商売
@この本は、主に現代人が人と会わずに稼ぐ方法に焦点を当てた書籍だ。ネットを活用して如何に他の人がやらないことをアピールし、共感や感動を得る方法について説明している。それには、YouTube、Twitter、TikTok、Facebook、Instagramなどのネットプラットフォームを活用することで集客し、稼げるかを記述しているが、極めて難しいのは商売のアイデア発想だ。一方で、結婚率、出産率が世界をリードしている日本の低迷さは、人付き合いが苦手な若者の増加が、将来の日本の大きな課題になる可能性がある、と思う。
『人間嫌いのマーケティング』林直人
「概要」
ー「人間ぎらい」とは何か?
・人と会っているだけで疲れる人、24時間引き込もりタイプ、人との距離を置くタイプ
「マーケティング」とは何か?
・商品が売れる仕組みを人を介さないで作ること
・誰もが参入している商売は問題外、「始めにくい商売」を手掛ける
・少数の売り手と買い手の市場を狙う
・一般的な商品ではないものを選択する
・市場が形成されていない情報がないモノを対象とする
ー「人間ぎらいのマーケティング」で家から出なくてもお客様がつく商売とは
・集客の7本柱は「広告」「YouTube動画」「書籍」「SEO」「SNS」「広報(テレビ・ネットテレビ・ラジオ・雑誌)」「紹介」(Amazon/Google広告)


バイト代が@¥1,500超え、物価高のニセコ

2024-01-31 12:24:33 | 珍しいモノ・商売
『蕎麦が3500円…ニセコ「観光地化の成功例」で生じている弊害と深刻な事態』と言うBusiness Journal記事。人材不足と言うこともあるがバイト代も高騰しており(別紙)日本人観光客が行きたくない別格の観光地になりそうだ。課題はその周辺の街との格差は今後どのような展開を見せるだろうか。因みに外資系のリゾート地という事は地元に落ちる金銭はごく僅かでその弊害も出てきそうだ。