クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

宇治橋と五十鈴川

2023-06-08 | 旅行



昨日の続きです。


内宮入口に到着しました。






夢にまで見た (実際には見ていませんが) 

この光景✨






ここを訪れるタイミングを見計らい続けて早

3年、画像では何度も見ている 「五十鈴川に

かかる宇治橋」 、その紛れもない本物が目の

前に存在しています。

なんだか自分でもびっくりするほどテンショ

が上がりました。

ついに、この橋を渡り、五十鈴川を越えて、

あちらの世界に入る時が訪れた😌

鳥居の前で一礼し、橋への一歩を踏み出すと

さらに不思議な高揚感。

一歩踏み締めるたびに、やばい! やばい! 

ばい! なんかやばい!  と、ひたすらやば

い! を連呼していました。

変な人でしかないです🥲


それにしても晴れて良かった!

なんて素晴らしい景色✨






先日の大雨で五十鈴川も増水し、多少の被害

もあったようですが、たった2日で何事もな

かったかのように穏やかに滔々と流れる澄ん

だ川。





美しい✨✨

多少のことではぶれない強さを感じます。


そして、反り橋の床板の並びも、なんて滑ら

かで綺麗なんでしょう✨✨





雲もまるで床板の並びを映し出しているかの

ようです😳


1時間くらいひたすらここに佇んでいたいと

本気で思いましたが、さすがにそれをすると

注意されてしまいそうです🥲





内宮は右側通行。





橋を渡りきり、2番目の鳥居の前で一礼。

ついに、神聖な世界へ足を踏み入れました😌



3番目の鳥居です。






右手に、五十鈴川御手洗(みたらし)。





通常は、五十鈴川のこの場所 ↑ で手を洗い

清めることができるのですが、過日の大雨に

よる増水で、この日は立ち入り禁止となって

いました。

仕方のないことです。



4番目の鳥居。





内宮の木々の樹齢は、400年から900年と言

われています。

人と比べてもどれほど立派な大木ばかりであ

るかがわかります。





木一本一本にも神様が宿っているように感じ

ます。

特に太く高く大きな木の前を通ると、より強

く感じます。

何百年にも渡って、ここを訪れる参拝客を見

守り続けてくださっているのでしょうね。