内宮入口に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/623ab571997f2320ab5df8ec0d0dd77a.jpg?1686188241)
夢にまで見た (実際には見ていませんが)
この光景✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/5d1355130bbdc5cf71426cea571ab1a8.jpg?1686127263)
ここを訪れるタイミングを見計らい続けて早
3年、画像では何度も見ている 「五十鈴川に
かかる宇治橋」 、その紛れもない本物が目の
前に存在しています。
なんだか自分でもびっくりするほどテンショ
ンが上がりました。
ついに、この橋を渡り、五十鈴川を越えて、
あちらの世界に入る時が訪れた😌
鳥居の前で一礼し、橋への一歩を踏み出すと
さらに不思議な高揚感。
一歩踏み締めるたびに、やばい! やばい!
やばい! なんかやばい! と、ひたすらやば
い! を連呼していました。
変な人でしかないです🥲
それにしても晴れて良かった!
なんて素晴らしい景色✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/864365d4ce324f6eaae516172eae7ed6.jpg?1686127326)
先日の大雨で五十鈴川も増水し、多少の被害
もあったようですが、たった2日で何事もな
かったかのように穏やかに滔々と流れる澄ん
だ川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/30de70061c3446352cac95aa87b3fc20.jpg?1686127326)
美しい✨✨
多少のことではぶれない強さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/30de70061c3446352cac95aa87b3fc20.jpg?1686127326)
美しい✨✨
多少のことではぶれない強さを感じます。
そして、反り橋の床板の並びも、なんて滑ら
かで綺麗なんでしょう✨✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/e62b80d4864b1284891c30229849e26d.jpg?1686127327)
雲もまるで床板の並びを映し出しているかの
ようです😳
1時間くらいひたすらここに佇んでいたいと
本気で思いましたが、さすがにそれをすると
注意されてしまいそうです🥲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/e6528d89624bbf7e11230bb91510e86f.jpg?1686127327)
内宮は右側通行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/4d32bfac9149e856380b4f69b4c8d38f.jpg?1686127327)
橋を渡りきり、2番目の鳥居の前で一礼。
ついに、神聖な世界へ足を踏み入れました😌
3番目の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/1b5af85e7478cd2a9fd6cc432be0ac18.jpg?1686142150)
右手に、五十鈴川御手洗(みたらし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/61863d73f7d29e1f8394933756a8282f.jpg?1686142149)
通常は、五十鈴川のこの場所 ↑ で手を洗い
清めることができるのですが、過日の大雨に
よる増水で、この日は立ち入り禁止となって
いました。
仕方のないことです。
4番目の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/c50db48e97470447163ac818ab929e3c.jpg?1686142149)
内宮の木々の樹齢は、400年から900年と言
われています。
人と比べてもどれほど立派な大木ばかりであ
るかがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/06a1eb3ba00b571672090c13dc7d660f.jpg?1686142993)
木一本一本にも神様が宿っているように感じ
ます。
特に太く高く大きな木の前を通ると、より強
く感じます。
何百年にも渡って、ここを訪れる参拝客を見
守り続けてくださっているのでしょうね。