shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

筍ご飯と前田珈琲

2012年04月15日 | インポート
2012/04/15(日)
午後から友だちが昨日掘った筍で筍ご飯と若竹汁を作ったからと差し入れに来てくれた。
昨年も差し入れてくれた。
昨年はまだ内側側副靭帯が自然治癒したばかりで、前十字は切れっぱなしという足も心も不安定な時期だった。

今年はご飯を食べて、デパートに買い物に出かけた。
丁度、職場の「念数珠」を買うお務めが私にあったからだ。
男物の数珠など真剣に見たことないので、結構面白かった。

材質も石や木。虎目、菩提樹、柿、いろいろあった。
房の色で全体の印象が違うこともよくわかった。
結局虎目が木の間に3個入ったものに決定。

仏具屋の前では路上で医師会の無料計測があっていて、肺活量や骨密度を測ってもらい、またまた大騒ぎしながら、笑いあった。

小腹がすいたところで、デパートの「うまいもの展」に入り、京都前田珈琲のホットドッグ。


ホットドッグとカスクートサンド。
半分づつ分け合って食べることに。
コーヒーも有名なので、「龍」というコーヒーも頂いた。

黒豆きなこロールも買い、自宅に戻ってからまた食べた。

まったく、物欲も食欲も強いので、始末が悪いなぁ。
せっかく少し痩せてきていたのに、また戻っていることだろう。
明日はまた筋トレだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字再建手術後286日目(肥厚性瘢痕2)

2012年04月15日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/04/15(日)
昨日手術後7日目の抜糸前の写真をupした。
一緒に今の傷跡の写真をupしようと撮影したけれども、なにせスマホ。
画像サイズが今ひとつ問題。
やっとリサイズできたので、お目汚しだけど現在の私の足の状態。



手術後9ヶ月ほどで赤みはほとんどない。
私の傷跡は医療関係者が全員
「ここまで綺麗な人は少ない。」と言って下さる。

どうも若い人の方がより傷を治そうとする力が大きいので、肥厚性になりやすいようだ。
一緒に手術した女子高生は、切ったところが赤いミミズ腫れのようになっている。
もちろんそんなに目立つことはないが。

傷跡も気になるところだが、どうすれば綺麗になるかは、明確な回答はないかも。
参考に私は毎晩アロママッサージか、関節用のクリーム(msn)を塗り込み、装具が外れてもほとんどハイソックスを履いていた。
これがよかったのかどうかはわからないけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする