こんにちは!柴田圭ですっ。
勇人の東海毎日を経て、太一をはじめ他のメンバーにも感じていたことだったので、試合の仕方、意識の持ち方、視点、などに練習の方向性をシフトしました。
まずは、僕が一番大切だと思っている事が、
自分からいかにポイントを取りに行くか、ではなく、いかに相手にエースを取られない繋ぎのベースを作るか、です。
先日も僕がポイント練習に入りましたが、軽く打ち返しているだけなのに、全くエースも取られないですし、ほとんどポイントも落としません。笑
(春日丘で30分テニスしたら身体がバキバキになるような運動不足の僕から 笑)
それは彼らが常にポイントを取ろうというショットを打っていて、僕はポイントを落とさないようにプレーしているだけの違いです。
みんな常にショットでポイントを取ろうとするので、ショットを見てしまって次の動きが遅くて攻撃チャンスを逃しディフェンス力も落としてしまうんですよね〜
打ったら相手を見て相手の状況を見てポジションや配球イメージなどの次への準備をして、次の展開を少しでも有利に進めれるようにする。
これをしっかりやって相手に攻め切らせない繋ぎをする。
そこで自分も相手も決められずにラリーが拮抗するので、その繋ぎのベースラリーからいかにポイントメイクするかを考えた時にプラスαで攻撃の要素が入って来ると思います。
もちろん逆パターンで攻撃から入る選手もいると思いますが、大半の選手がポイントを落とさないベースからポイントを取りに行くプラスαが良い循環を作りやすいと思います。
リスクを負って攻撃して、ミスして、精神的な余裕がなくなって、落ち着いたプレーが出来なくなって、自滅。
このパターンをなくす為に、これからポイントを取ることより、まずはポイントを落とさないベースラリーの感覚を覚えて行けるようにアプローチしたいです☆