『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

県ジュニア17歳以下予選

2023-08-12 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は午前に春日丘、午後は春日丘から近い会場で燦萄が県ジュニア予選だったので燦萄の県ジュニア予選を見に行って来ました。


春日丘はBチーム、Aチーム、選抜チームと数人ずつおり、小島コーチも来ていたので、Bチーム担当の小島コーチにストロークの打点、サーブ、リターン、の技術を僕がアドバイスして、小島コーチに管理してもらいました。

Aチームと選抜Bチーム、選抜チームは明日ダブルスの選手がボレーをやりたいとのことでボレストと、リターンとサーブリターンの練習をメインに、ラスト1時間はそれぞれのテーマで練習をしました。

僕は歩続、豪の展開練習に入りました。

歩続とやった感じ良さはけっこう出ていたけど、まだベースが安定していないので、そこが安定して来たら面白いかな、と。


今日春日丘の選手たちに伝えましたが、ショットに目的を持たせる事がことが大切です。

このショットでどうしたいか、ではなく、このショットをどうしたいか、になっている選手が多いように感じます。

ショットが目的ではなく、目的があってそのショット、そのショットを打つために技術、があるので、そのショットで何がしたいのか、という目的をもって練習出来ると良いと思います。


燦萄は中学生の頃から考えると安定しましたね〜

小学生の時から考えるとフォアがまだぜんぜん飛びませんが。笑

ストロークが安定して来てネットプレーが上手いので、オールラウンドに試合は出来ているので、中学生のころのひたすら自滅しまくるプレーからは脱却出来ています。

4回戦と5回戦の間にアドバイスをしたらストロークも良くなりましたし良い感じではあると思います。


5回戦は勝たなきゃというプレッシャーからプレーが崩れて1-5になったようですが、そこからマインドを変えて4-5の40-15だったかな?それぐらいで相手が脚を攣ってリタイアで、予選決勝ができず後日となりました。

良いプレーが出来ているので、このまま行ってほしいですねー!


東山会場では江口と酒井が予選決勝敗退。

江口はあまりプレーが良くなかったようで、酒井は良いプレーでの決勝だったようですが、予選決勝まで勝ち上がれているのは力が付いて来ているということだと思います。

まだまだ良くなりそうなので、夏休みの練習意識が大切になりますね!


明日からダブルスなので、まずはみんなダブルスがんばだ!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リターン。 | トップ | 9/9 コラボイベント。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春日丘」カテゴリの最新記事