『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

徐々に。

2016-06-09 22:52:02 | ツクル
こんにちは!柴田圭です。
今日は夕方からの雷雨予報が
打って変わって晴天でしたねっ!


しかし、この予報を受けて
今朝、アウトドア2面からインドアへ変更し
まさかのコート代は高くなりコート面数は減る…
という思いっきりの良い状態にっ 笑

でも小学生が少し疲れ気味の子がいたので
逆に短期集中で良い練習ができたかと思いますっ。


そして体に自然に動きを教えるための
カリキュラムの導入を毎日やって来て
アドバイスでカリキュラムの導入を使った内容のことを言った時に
直ぐに表現するようになって来た。

これは小さくても大きな事です。


何となくそんな感じにできちゃう。

それが一番です!


洗脳、ってありますが、
導入はカリキュラムを体に洗脳していくような作業です☆

まだまだみんな雑にやってますが、
次は導入を集中してポイントを押さえて
やれるようにして行けれるようにしようっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム練習。

2016-06-08 23:57:11 | ツクル
こんにちは!柴田圭です。
今日は練習中に体にストップがかかったけど
脚の感覚から今はもう回復した感じです☆


今週の土日が
東海中日ジュニアの愛知県予選なので
普段よりも子どもたちの
練習でのモティベーションが上がっています!


僕自身、サーブからのストローク、
リターンからのストロークなどの流れが
ゲーム練習が不足して悪くなった経験を何度もしているので

練習もゲーム練習を多めにしていて
サーブからの展開が普通になるようにしてます。
(自分の失敗を元に。笑)


みんな楽しそうにしているので
それが何よりだと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぶー!

2016-06-07 23:49:57 | コンディション
こんにちは!柴田圭です。
雨が降るとまだ肌寒いですねっ。


日月とテニスを、むしろ運動を一切しなくて
今日の練習はキレッキレには程遠いニブニブ!笑

人の体ってちゃんと動かして
体を使ってないと2日もあれば
余裕で鈍りますねっ!笑

飛んで来た打球に対して
打ちに行った時の連動は遅いし
動き自体も鈍いし
イメージしたように体が動かないし、、、


試合前日にテニスをしない日は
ジョギングだけでもして
軽くでも体を動かすようにはして来ましたが
それってとっても大切な事だ、
とこういう時になると思いますね~ 笑


でも最近は練習環境も少し増えて
少しずつ練習量も上がって来てるので、
日々に向上していく
上向きな雰囲気が漂っていて
何だかたのしいです☆

また明日も練習なので
明日は今日より上手く動けるハズだから
練習たのしんで来まーすっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツリーグでの。

2016-06-06 23:37:11 | 回想
こんにちは!柴田圭です。
ジョコビッチが遂に優勝して生涯グランドスラムを達成しましたねっ!

一時期のフェデラーも凄かったですが、ジョコビッチもすごいですねっ!



さて、昨日のドイツリーグの続きですが、

ドイツへ行く前に日本でテニスを教わっていたコーチから、
”テニスが上手だと評価される日本と違って海外では勝たないと、結果を出さないと誰も寄って来ないぞ!”
と言われてドイツへ行き、僕もそう思っていたので、メチャメチャ声を出して気合い全開で試合したのを覚えています。笑


リーグ戦は1つのリーグが約6チームで
上位1か2チームと下位1か2チームが毎年入れ替わる形だったと思います。
(1チームか2チームかは忘れました~笑)

僕の在籍していたCraigの弟のチームは
1年目に出場した時は下から7層目のリーグにいて全勝したので
翌年は1つリーグが上がって6層目のリーグで残留でした。

Craigのチームが1年目が4層目で相手のNo.1選手が半分ぐらいATPプレーヤーだったみたいで
翌年は僕たちの1つ上の5層目に落ちたけど1人か2人はNo.1がATPプレーヤーだったらしいので、僕もATPプレーヤーとやりたかったな~
と今になってみると思いますっ!笑



僕は1年目はシングルスNo.4、2年目は単複No.1で出場して
2年とも単複全て負けなしの全勝だったので翌年はCraigのチームから飛行機代や1勝毎にお金はをもらえる契約で誘ってもらいましたが
単位取得がとても困難な科目があったので万が一落とすと卒業危機に陥るので迷いましたが大学へ戻る選択をしました。

(そして復学した瞬間に練習量がガタ落ちして一気にヘタになる、と言うお決まりパターンっ…笑)


でもドイツから帰る時に就職してテニスを止めようと思っていたのですが、
Craigが”ケイはテニスを止めたら勿体無い、日本へ帰っても国内の大会でも良いからプレーしなよ!”
と一生懸命言ってくれたから帰国後に大学の単位を取りながらJOP大会を回るようになって今に至ります。

今こうしてテニスをしているのも、チームを作って子どもたちに携われているのも、素敵な奥さんと出会えたのも、今ある多くの事はCraigのお陰ですっ!


Craigは今はオーストラリアに戻っていて、
毎年ドイツへ遊びに行く帰りに日本にも遊びに来るので
その度に会っていましたがここ2年ぐらいは会っていないので、今年は会いたいな~っ!

そして時間が合うならチームの子ども達の練習にも来て欲しい☆
よしっ!日本に来るなら調整してみようっ!!!



長い回想記になりましたが、
ドイツでの生活や経験は僕の人生を良い形で大きく変えてくれましたし、
今でも色褪せない素敵な想い出です。

今度はそこで体験したことをコーチしている選手たちやツクルの子どもたちに伝えて行くのがたのしみです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチオープンを見ていて~

2016-06-05 23:41:31 | 回想
こんにちは!柴田圭です。
フレンチオープンの決勝はジョコビッチvsマレーですねーっ!
本当にこの2人は強いですねっ!

個人的にはナダルの優勝でナダル復活!だとまた勢力図が面白くなるな~

と思っていたのですが、
ナダルのリタイアとフェデラーの欠場は残念でした~。




フレンチオープンなどのレッドグレーの大会を見ていると
ドイツに行っていた時の事を思い出したますっ。


4月のリーグ戦が終わってから大学4年の春~夏と翌年の春~夏に大学を休学して行きましたが、
ドイツはクラブチームの対抗戦が盛んで、
ドイツでコーチをしているオーストラリア人のCraigに誘ってもらって
Craigのレッスンを受けながらクラブの選手と練習しながら週末にリーグ戦に出場していました。

(ちょうど15年前の今ぐらいの時期ですねっ~)


サッカーでBundesliga(ブンデスリーガ)ってあるじゃないですか、
テニスもサッカーと同じで、
ドイツ全土にあるピラミッド型のリーグ戦の頂点がBundesligaで
14ぐらいの層に分かれてると言ってた記憶があります。


ドイツでは1つの街にサッカーグランドとテニスコートがあって、
大きい街だとチームもいくつかあると思いますが、
リーグも一般だけじゃなくてベテランもあって街ぐるみで応援して盛り上がるんです!


だから上へ行けば行くほどお金が動くようになりもちろん契約金も大きいみたいで
海外からの選手もプレーし1番上のBundesligaは全ての選手がATPプレーヤーで
100位ぐらいのチャレンジャーにも出場している選手ぐらいからプレーしていると話していました。

その当時、マスターズでポン!と優勝したスペインのポータス?だったかな?そんな選手がいましたが、
その選手がその少し前に上から3つ目の層のリーグでプレーしていたりもしたらしいです。


凄いですよね!日本で言うなら日本リーグの様なものですが、
日本リーグは企業のチームによる団体戦ですが、地域ぐるみの団体戦で
どちらかと言うと国体に近くて、県じゃなくて市や区単位で行われる全国版新体連風の団体戦に
ダニエル太郎や西岡、添田、伊藤など錦織を抜いた選手たちがプレーしていて
海外選手も多く参戦して街のテニス好きがそのチームを応援するような感じですからねっ!


ベルギー留学していた杉原里沙子ちゃんと練習した時にドイツリーグの話を本当につい先週したからか、
レッドクレーの事を書こうと思って書き始めたハズがドイツリーグの話になって、笑
長くなりそうなので続きはまた書きますっ。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退。

2016-06-04 22:55:53 | 春日丘
こんにちは!柴田圭です。
今日は東海中日ジュニアの18歳以下の愛知県予選がありました。


僕は予定があって見には行けませんでしたが、
春日丘高校の団体戦メンバーでまだ引退しないでプレーしていた3年生の理、安田、園田の3人がこれで引退です。

理はナンバー1としてチームを引っ張り
園田と安田は僕のプライベートレッスンも受けていましたが
園田はキャプテンとしてチームをまとめ、
安田はアドバイスした事を地道に練習しよく僕にも連絡をくれて
昨秋の県大会ではベスト8への大きな1勝を上げました!


この3年生の代は歴代でも正直1番レベルの低い代でしたが、
新しいシステムを導入し対応し、
僕のプライベートレッスンもグループを組んで1番たくさん受け
県大会でベスト8という1番高い成績を残した代でした!

彼らが引退するのは寂しいですが
これからの代へ多くのモノを見せた代だったと思いますっ。

彼らを強くする為に新しいシステムを考え、
県大会ではベンチコーチに入りベスト8の瞬間を一緒に味わい
僕の春日丘のコーチとしてとても楽しい1年でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳リフレッシュ。

2016-06-03 22:25:44 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭です。
今週は分刻みスケジュールで大忙しの1週間で
昨日のチーム練習で疲労噴しましたが、今日は少し回復しましたっ。


僕って常に思考が止まなくて
体が疲れるより思考過多によるストレスから
オーバーワークの症状が出るんですよね~

もう少しうまく自分の思考をコントロールして脳を休めないとな~

と思ってるんですけどね~
何かある度に思考の大群が押し寄せて来るんですよね~ 笑


だから僕のもうヤバイ!と思った時に使う手がお酒っ!

僕を知ってる方は僕からお酒はきっとあまりイメージできないですよね!笑

でもお酒が良いんですよね~っ。


ホワァとして思考が止まるまで飲むと
頭が回転しなくなるから
”ついに来ました脳の休養タイム!”
って感じで頭が休まります☆

最近は話しながら何について話していたか分からなくなったり
前日自分が何をしていたか思い出せなかったり
もう末期状態だったから、笑
少しだけだけどリフレッシュできて良かったっ。


ただこれが使えるのは翌朝テニスがない時だけだけだから、
時と場合によるので
他のリフレッシュ方法も模索しよーっ☆

瞑想かっ!
迷走かっ?笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなると飲みたくなるーっ。

2016-06-02 21:54:05 | 食と健康
こんにちは!柴田圭です。
昨日の途中から風が強いですねっ!

子ども達も風に翻弄されて時にイライラしながらも
たのしそうにテニスをやってます!笑


最近またスムージーブームです!

寒い季節はぜんぜん食べる気にならなかったけど、
暖かくなって来てまた食べたい?飲みたい気分になって来ました~。


サラダの代わりに
レタス キャベツ トマト オクラ パプリカ ほうれん草…
あり合わせの野菜たちに

甘みは昨年はリンゴジュースでしたが
今年は冷蔵庫にリンゴジュースがなく甘酒があったので
甘酒でやってみたらぷるんぷるんの食感で
野菜たちとも味が合って美味しかったぁ~



またこれからひとハマりしそうです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まって来ると。

2016-06-01 23:28:40 | コンディション
こんにちは!柴田圭です。
今朝は全身気怠くて朝の練習はキャンセルさせてもらって少しゆっくりしました。

6年前にオーバーワークになってからは
溜まって来ると出て来るので
”体が重い、動きたくない”というサインに従い
こういう時は休むようにしています。

こういう事はほとんどないけど
こんな僕に付き合って練習してくれている篠田さんに感謝!



最近暖かくなってスムージーブーム復活っ!

特に今日みたいに崩れた日は食欲もなくなるから
スムージーは栄養も取れるし飲みやすいのでイイです!


昨年は甘みを出すのにリンゴジュースを使いましたが、
今年は甘酒を使っていますっ。

食感もプリプリするし野菜たちに合う甘みで
こっそりとメチャおいしーっです!笑

こういう楽しみが増えると日々がまたたのしくなりますねーっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする