余暇にする洋服作り・小旅行 等
そして 日常思う事・出来事
2時から 作業開始
椎茸を戻し、干瓢の下準備・・・・・
野菜を切って(5~7mm幅位の寸法になるように言ったけど)・・・・太かった
牛蒡を少し先に煮て その後金時人参を入れて 味付け
干瓢、椎茸は それぞれ別に煮て
みつ葉は さっと湯通し
卵を3個使って 卵焼き
あなごは 2匹焼いて砂糖醤油を絡めて
お米を4合仕掛けて 5本分です
酢を関西風に合わせました
ご飯は 6時頃 炊きあがり!

5本出来ました
明日の お弁当は 巻き寿司を持っていくそうです

私は 台所を長く占領されていたので・・・・・
作ったのは 味噌汁だけです
携帯電話から
ブログランキングに参加しています。
↓よかったらクリックお願いいたします
にほんブログ村
会社で 若い男性社員が
家庭科の授業で 「巻きずし」を作った
2時間位で 食べる時間も入れて!
を聞いて・・・・・
「簡単に 作れる」と 思ったらしい
家庭科の授業では
ある程度 下準備がしてあるのだけど・・・・・
今日は 天気も悪いし 寒いので
田舎で 農作業も出来ないので
「巻き寿司を作る」と言う
買い物から してもらった

昼食後
椎茸をぬるま湯に戻し、干瓢の塩もみをし 味付け
これから 牛蒡、人参、椎茸を切って味付けをする
アナゴを焼いて、卵焼きも作って・・・・・
何時頃に なるのかな?
携帯電話から