このところ筑紫哲也さんの癌告白の事から始まって、癌に対する現代医療の問題について書いてきました。
そこでこれも少し触れた事もありますが、最近考える事があります。
言うまでもなく、私はドクターではなく一鍼灸師です。
多くの人は一鍼灸師に過ぎないものが言う事よりも、ドクターの言う事を信じるのが当然です。
ですから、癌患者本人はもちろんの事、癌患者の家族に対してもこれまで私が書いてきたような事を、面と向かって言えないのが正直なところなのです。
さりげなくそれとなく言うのが精一杯です。
当院に来られている癌の患者さんに対しても言えないでいるのが正直なところです。
それでも幸いにして、はりをするようになってから抗癌剤治療の副作用が以前より軽くすんでいると言っていただける事が、私の心の支えになっています。
しかし、外科手術・放射線照射・抗癌剤投与、これら現代医療による癌の三大治療が齎す副作用はもちろん、本来人間に備わっている免疫力・自然治癒力を阻害してしまい、残念ながらそれらが原因で師にいたる事も少なくないという事は事実のようです!!!
それとは正反対に、現代医療を拒否して代替療法を受ける事で癌を克服したという話は、鍼灸をはじめとした代替療法に携わるものとしてはけして珍しい話でもありません。
意思の間でも、免疫学の立場のドクターは主張する事もよくあります。
例えば、新潟大学大学院の安保徹(アボトオル)先生は、「癌になっても免疫力を阻害する治療は避けるよう主張しています。
また、、ベストセラーになった「病気にならない生き方」(サンマーク出版)の著者、
新谷弘実(シンヤヒロミ)先生も術後正しい食事をするならば、再発率は0と言ってもよいと、書いています。
と、何時ものようにこんな事書いているのですが、癌に対する現代医療の問題をいくらここで語っても、結局多くの人は一鍼灸師の戯言としか感じていないのではという事です。
ましてや癌患者本人や家族の方々がこれを読んだりすると、「人事だと思って勝手な事言わないでくれ・・・・」と言われてしまう事でしょう。
そして、残念ながらなくなられた後で、私がこれまでここで書いてきたような事を家族に話したり、または他の人が「一也がこんな事言ってたよ・・・・」と家族の方々に言ったとします。
おそらく彼らは「どうしてもっと早く教えてくれなかったの・・・・???」と私に言うか、直接私に言わないにしても他の人達にそのような事を言うのでしょう。
結局どっちに転んでも、何か言われてしまうのです。
それを思うと、複雑な気持ちではありますが、今はこれまでのように言い続けたいと思います。
もちろん、時と場所を考えての事ですが・・・・。
でも、時々考える事なのですが、私自信が癌になって、それを克服すればもっと説得力があるのではとも思ったりする事があります。
そう、これまでも紹介した「ガン呪縛を解く」を書かれた意なた芳弘さんのようにです。
私もえらそうな事言っている割には、完璧にしている訳でもありません。
けっこうビールが好きですし、酒の席なんかではタバコも吸います。
面倒になったら、インスタントラーメンなども食べる事があります。
けっこうストレスもを感じる時もありますから、その意味では何時癌になってもおかしくないと言えばそのとおりかもしれません。
まぁ、今のところは健康でいられていますから、自ら好んで癌になる必要はありませんが・・・・・。
さて最後に、私の考えを強調するあまり誤解されてもと思いますので、一つ付け加えておきます。
明日死ぬか明後日死ぬかというような時は、当然現代医療に頼るしかありません。
癌はある意味慢性病ですので、多くの場合すぐ死亡するという訳ではありません。
しかし、癌が悪化し、どうしても緊急的に処置ををしなければならないという場合もあるでしょうから、その時は現代医療にという事になります。
そのようなケースは別として、癌が見つかった場合、まずは食事をはじめとして生活習慣を改める事なのです。
それに比べ、急性の心臓病や脳卒中なんかは緊急を要する事が多いので、現代医療優先になります。
と、今日も思うまま勝手な事を愚痴を含めて書いてみました。
癌の話はこのへんで一段落する事にしたいと思います。
と、ここまで書いて、一つだけ付け加えたい事がありました。
稲田芳弘さんが書かれた「ガン呪縛を解く」から
抗ガン剤で殺される
http://www.creative.co.jp/m/eco/main.cgi?m=528
「ガン治療は、現代のアウシュビッツ」↓
http://www.creative.co.jp/m/eco/main.cgi?m=529
をぜひお読みください。
抗癌剤の事がよく解かると思います。

そこでこれも少し触れた事もありますが、最近考える事があります。
言うまでもなく、私はドクターではなく一鍼灸師です。
多くの人は一鍼灸師に過ぎないものが言う事よりも、ドクターの言う事を信じるのが当然です。
ですから、癌患者本人はもちろんの事、癌患者の家族に対してもこれまで私が書いてきたような事を、面と向かって言えないのが正直なところなのです。
さりげなくそれとなく言うのが精一杯です。
当院に来られている癌の患者さんに対しても言えないでいるのが正直なところです。
それでも幸いにして、はりをするようになってから抗癌剤治療の副作用が以前より軽くすんでいると言っていただける事が、私の心の支えになっています。
しかし、外科手術・放射線照射・抗癌剤投与、これら現代医療による癌の三大治療が齎す副作用はもちろん、本来人間に備わっている免疫力・自然治癒力を阻害してしまい、残念ながらそれらが原因で師にいたる事も少なくないという事は事実のようです!!!
それとは正反対に、現代医療を拒否して代替療法を受ける事で癌を克服したという話は、鍼灸をはじめとした代替療法に携わるものとしてはけして珍しい話でもありません。
意思の間でも、免疫学の立場のドクターは主張する事もよくあります。
例えば、新潟大学大学院の安保徹(アボトオル)先生は、「癌になっても免疫力を阻害する治療は避けるよう主張しています。
また、、ベストセラーになった「病気にならない生き方」(サンマーク出版)の著者、
新谷弘実(シンヤヒロミ)先生も術後正しい食事をするならば、再発率は0と言ってもよいと、書いています。
と、何時ものようにこんな事書いているのですが、癌に対する現代医療の問題をいくらここで語っても、結局多くの人は一鍼灸師の戯言としか感じていないのではという事です。
ましてや癌患者本人や家族の方々がこれを読んだりすると、「人事だと思って勝手な事言わないでくれ・・・・」と言われてしまう事でしょう。
そして、残念ながらなくなられた後で、私がこれまでここで書いてきたような事を家族に話したり、または他の人が「一也がこんな事言ってたよ・・・・」と家族の方々に言ったとします。
おそらく彼らは「どうしてもっと早く教えてくれなかったの・・・・???」と私に言うか、直接私に言わないにしても他の人達にそのような事を言うのでしょう。
結局どっちに転んでも、何か言われてしまうのです。
それを思うと、複雑な気持ちではありますが、今はこれまでのように言い続けたいと思います。
もちろん、時と場所を考えての事ですが・・・・。
でも、時々考える事なのですが、私自信が癌になって、それを克服すればもっと説得力があるのではとも思ったりする事があります。
そう、これまでも紹介した「ガン呪縛を解く」を書かれた意なた芳弘さんのようにです。
私もえらそうな事言っている割には、完璧にしている訳でもありません。
けっこうビールが好きですし、酒の席なんかではタバコも吸います。
面倒になったら、インスタントラーメンなども食べる事があります。
けっこうストレスもを感じる時もありますから、その意味では何時癌になってもおかしくないと言えばそのとおりかもしれません。
まぁ、今のところは健康でいられていますから、自ら好んで癌になる必要はありませんが・・・・・。
さて最後に、私の考えを強調するあまり誤解されてもと思いますので、一つ付け加えておきます。
明日死ぬか明後日死ぬかというような時は、当然現代医療に頼るしかありません。
癌はある意味慢性病ですので、多くの場合すぐ死亡するという訳ではありません。
しかし、癌が悪化し、どうしても緊急的に処置ををしなければならないという場合もあるでしょうから、その時は現代医療にという事になります。
そのようなケースは別として、癌が見つかった場合、まずは食事をはじめとして生活習慣を改める事なのです。
それに比べ、急性の心臓病や脳卒中なんかは緊急を要する事が多いので、現代医療優先になります。
と、今日も思うまま勝手な事を愚痴を含めて書いてみました。
癌の話はこのへんで一段落する事にしたいと思います。
と、ここまで書いて、一つだけ付け加えたい事がありました。
稲田芳弘さんが書かれた「ガン呪縛を解く」から
抗ガン剤で殺される
http://www.creative.co.jp/m/eco/main.cgi?m=528
「ガン治療は、現代のアウシュビッツ」↓
http://www.creative.co.jp/m/eco/main.cgi?m=529
をぜひお読みください。
抗癌剤の事がよく解かると思います。