毎度ながら、このところブログの更新がままならないので、先月の二日に引き続き、最近読んだ本で、ブログで取り上げてなかったものを、メモ代わりの意味で触れておきます。
「キキ自伝―未開と文明のはざまで」 アルバート・マオリ・キキ著 近森正訳
なんとなくパプアニューギニアの事を知ってみたいと思い、読んでみました。
著者のキキ氏は、パプアニューギニア独立後、外務大臣や副首相にまでなった人です。
この本については、キリスト教のあり方にも思うところがあるだけに、機会があれば、改めて書いてみたいとも思っていますが、さてどうなることですかね?
「宗教弾圧を語る」 小池健治,西川重則,村上重良編
戦前戦中の宗教弾圧について知りたいと思い、読んでみました。
特に、ホーリネス教団の弾圧の事について知りたかったのですが、それよりも、ひとのみち教団(今のPL教団)が、当時の日本の天皇制や軍国主義に対して支持する様な事を言っていたにも関わらず、宗教勢力が大きくなるのを懸念してか、弾圧を受けていた事が印象的でした。
その意味では、この本にも触れられてますが、大本教は2度も弾圧を受け、今では小さな宗教団体になってしまった事とも関連するのでしょう。
この本についても、また改めて書いてみたい気もしてますが、はたしてどうなることでしょうか。
「21世紀のヤクザ基礎知識」 週刊アサヒ芸能編集部,山平重樹著
なんとなくやくざの事が知りたくて、読んでみました。(笑)
「なんでそうなの 札幌のカラス」 中村眞樹子著
これまでもこの著者が出演していたラジオ番組をよく聴いていたり、またTWITTERでやり取りしていて、読む前からなんとなく書かれている事は想像出来ましたが、夜暑くて寝付けなく、そんな日が続いたので、そんなことから、気軽に読んでみました。
改めて、興味深い話だと思いました。
黒沼一也のTwitter
「キキ自伝―未開と文明のはざまで」 アルバート・マオリ・キキ著 近森正訳
なんとなくパプアニューギニアの事を知ってみたいと思い、読んでみました。
著者のキキ氏は、パプアニューギニア独立後、外務大臣や副首相にまでなった人です。
この本については、キリスト教のあり方にも思うところがあるだけに、機会があれば、改めて書いてみたいとも思っていますが、さてどうなることですかね?
「宗教弾圧を語る」 小池健治,西川重則,村上重良編
戦前戦中の宗教弾圧について知りたいと思い、読んでみました。
特に、ホーリネス教団の弾圧の事について知りたかったのですが、それよりも、ひとのみち教団(今のPL教団)が、当時の日本の天皇制や軍国主義に対して支持する様な事を言っていたにも関わらず、宗教勢力が大きくなるのを懸念してか、弾圧を受けていた事が印象的でした。
その意味では、この本にも触れられてますが、大本教は2度も弾圧を受け、今では小さな宗教団体になってしまった事とも関連するのでしょう。
この本についても、また改めて書いてみたい気もしてますが、はたしてどうなることでしょうか。
「21世紀のヤクザ基礎知識」 週刊アサヒ芸能編集部,山平重樹著
なんとなくやくざの事が知りたくて、読んでみました。(笑)
「なんでそうなの 札幌のカラス」 中村眞樹子著
これまでもこの著者が出演していたラジオ番組をよく聴いていたり、またTWITTERでやり取りしていて、読む前からなんとなく書かれている事は想像出来ましたが、夜暑くて寝付けなく、そんな日が続いたので、そんなことから、気軽に読んでみました。
改めて、興味深い話だと思いました。
![]() 札幌スープカレー マジックスパイス スープカレーの素 10箱セット |
黒沼一也のTwitter