今回は、鍼灸師・鍼灸学生の方々に対してのお知らせです。
私が2013年から支部長を努める、脈診流による鍼灸である、経絡治療の研究会の「一般社団法人、東洋はり医学会、札幌支部」では、随時入会を受け付けています。
毎月の例会においても、聴講者を受け入れています。
鍼灸学校の学生の聴講も、歓迎します。
通常聴講料は2000円(鍼灸学校の学生は1000円)ですが、初めて聴講される方は、無料で聴講出来ます。
また、医師の方でも、入会に際して問題はありません。
原則として、第2日曜日と第5日曜日に、午前10時から午後4時まで行っています。
例会会場は、札幌市身体障害者福祉センター(西区二十四軒2条6丁目)
http://www.sapporoshinsyo.jp/html/guidance.html
あるいは、市内の区民センターなどで行っています。
次回は9月8日、札幌市身体障害者福祉センターで行います。
関心在る方は、メールや直接電話ででも私に聞いていただければ、詳しくお伝えしますので、どうぞよろしくお願いします。
TEL: 011-511-7576
Eメール:
shinqroom〈ここに@を入れてください〉cpost.plala.or.jp
ホームページ↓
http://www16.plala.or.jp/shinqroom/
東洋はり医学会札幌支部ホームページ↓
http://toyohari.web.fc2.com/reikai.html
共に私達と勉強してみませんか?
![](http://dietnavi.com/pc/banner/468_60_2.gif)
黒沼一也のTwitter
私が2013年から支部長を努める、脈診流による鍼灸である、経絡治療の研究会の「一般社団法人、東洋はり医学会、札幌支部」では、随時入会を受け付けています。
毎月の例会においても、聴講者を受け入れています。
鍼灸学校の学生の聴講も、歓迎します。
通常聴講料は2000円(鍼灸学校の学生は1000円)ですが、初めて聴講される方は、無料で聴講出来ます。
また、医師の方でも、入会に際して問題はありません。
原則として、第2日曜日と第5日曜日に、午前10時から午後4時まで行っています。
例会会場は、札幌市身体障害者福祉センター(西区二十四軒2条6丁目)
http://www.sapporoshinsyo.jp/html/guidance.html
あるいは、市内の区民センターなどで行っています。
次回は9月8日、札幌市身体障害者福祉センターで行います。
関心在る方は、メールや直接電話ででも私に聞いていただければ、詳しくお伝えしますので、どうぞよろしくお願いします。
TEL: 011-511-7576
Eメール:
shinqroom〈ここに@を入れてください〉cpost.plala.or.jp
ホームページ↓
http://www16.plala.or.jp/shinqroom/
東洋はり医学会札幌支部ホームページ↓
http://toyohari.web.fc2.com/reikai.html
共に私達と勉強してみませんか?
![](http://dietnavi.com/pc/banner/468_60_2.gif)
黒沼一也のTwitter