今日から四月、そして今日はApril Fool・・・。
馬鹿話というか、冗談が好きな私としては今年も何か書いてみようかと思いつつ、それなりにねたはあるものの、このところ何かとばたばたしていたりで、きちんとした文章として纏める事が出来ませんでした。
思い起こせば昨年のApril Foolには、ブログとmixi日記で書いて↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=2056913
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1125016585&owner_id=8244972
↑特にmixiではかなりうけましたね。(笑)
という事で、少しでも騙される人を出さないためにも、しばしばネット上で見られる怪しげな儲け話の勧誘を真似たものを、今年もそのまま載せてみる事にしました。
ちなみに、この手の怪しい儲け話は、マルチ商法か、ねずみ講といったところである事を、付け加えておきます。
↓
在宅ワーク始めました。
最近何かと物価が上がり、本業だけでは将来に不安を感じていました。
これまでも在宅でできる良い副業はないかと色々探しましたが、ネット上に見られるのはどれも怪しいものばかりです。
そんな時に、とうとう出会ってしまったんです。
始めは私も怪しいと思っていたのですが、疑ってばかりいても前には進みません。
そこで思い切って始める事にしました。
すると、最初の月に三万円ほど、その次の月は十万円を超え、今では本業の収入に近づく勢いです。
このお仕事は会社のサポートがしっかりしていて、誰でも収入を得られる画期的なシステムです。
もちろん、何もしないで収入が得られる訳ではありませんが、一日に1時間か2時間程度、好きな時にパソコンでできるのです。
パソコンの知識もそれほど必要なく、メールの送受信やコピペができれば大丈夫です。
これを本業にしている人もいますが、主婦や子育てママさん達も家事や育児の合間にしていたりしてます。
本当にこのお仕事に出会えて感謝です。
もし興味のある人がおられましたら、コメントかメッセください。
詳細を送らせていただきます。
↑
(以上、mixiに載せたものですが、これに関連して、このブログに2008.7.10↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=1521532
↑に書いたものです。

にほんブログ村 札幌情報
黒沼一也さんから、以下のようなメールが着ました。
↓
はじめまして。
mixi内うろうろしていたら、こちらに辿りつきました。
初めてでいきなり失礼かとは思いますが、気になる事がありますので、一つ書かせてください。
まず、このようなお仕事をするのでしたら、最低限特定商取引法を勉強なさってはいかがでしょうか?
でないと、法律違反をする事になり、あなたはもうすでに法律違反をしています。
それを少し説明しましょう。
連鎖販売取引についての広告)
第三十五条 統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者は、その統括者の統括する一連の連鎖販売業に係る連鎖販売取引について広告をするときは、経済産業省令で定めるところにより、当該広告に、その連鎖販売業に関する次の事項を表示しなければならない。
一 商品又は役務の種類
二 当該連鎖販売取引に伴う特定負担に関する事項
三 その連鎖販売業に係る特定利益について広告をするときは、その計算の方法
四 前三号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項
(誇大広告等の禁止)
第三十六条 統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者は、その統括者の統括する一連の連鎖販売業に係る連鎖販売取引について広告をするときは、その連鎖販売業に係る商品(施設を利用し及び役務の提供を受ける権利を除く。)の性能若しくは品質又は施設を利用し若しくは役務の提供を受ける権利若しくは役務の内容、当該連鎖販売取引に伴う特定負担、当該連鎖販売業に係る特定利益その他の経済産業省令で定める事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。
(合理的な根拠を示す資料の提出)
第三十六条の二 主務大臣は、前条に規定する表示に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該統括者、当該勧誘者又は当該一般連鎖販売業者が当該資料を提出しないときは、第三十八条第一項から第三項まで及び第三十九条第一項の適用については、当該表示は、前条に規定する表示に該当するものとみなす。
↑↑↑
(以上引用終わり)
引用文にも書かれているように、社名やあなたが取り扱っている商品についてもはっきりさせなければなりません。
もちろん、単に「在宅のお仕事」などと曖昧な言葉ではなく、具体的にMLMならきちんとMLMと知らせなければなりません。
また、あなたも個人事業主という事になりますから、あなたの名前・住所・電話番号など、開示しなければなりません。
もちろん、「不実告知」、つまり、うそをついてはいけません。
よろしいですか、これは法律で義務付けられている事ですから、きちんとまもりましょうね。
あなたのアップはここまで教えてくれなかったのですか?
それは問題です。
今度はあなたがアップの人に教えてあげてください。
それでないと、法律違反であなたもアップも警察に捕まりますよ。
はじめてなのに、いきなり失礼な書き込みでしたね。
以前からこのように特定商取引法をご存じないディスとリビューターがあまりにも多いため、あえて苦言を書かせていただきました。
誤解しないでいただきたいのですが、僕はけしてmlmを否定するつもりはありませんので、その点よろしくお願いします。
反論なさるのでしたら、詭弁を並べて自己正当化する事だけは止めてください。
あくまでも、上に書いた特定商取引法の解釈に対してという事で、お願いします。
馬鹿話というか、冗談が好きな私としては今年も何か書いてみようかと思いつつ、それなりにねたはあるものの、このところ何かとばたばたしていたりで、きちんとした文章として纏める事が出来ませんでした。
思い起こせば昨年のApril Foolには、ブログとmixi日記で書いて↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=2056913
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1125016585&owner_id=8244972
↑特にmixiではかなりうけましたね。(笑)
という事で、少しでも騙される人を出さないためにも、しばしばネット上で見られる怪しげな儲け話の勧誘を真似たものを、今年もそのまま載せてみる事にしました。
ちなみに、この手の怪しい儲け話は、マルチ商法か、ねずみ講といったところである事を、付け加えておきます。
↓
在宅ワーク始めました。
最近何かと物価が上がり、本業だけでは将来に不安を感じていました。
これまでも在宅でできる良い副業はないかと色々探しましたが、ネット上に見られるのはどれも怪しいものばかりです。
そんな時に、とうとう出会ってしまったんです。
始めは私も怪しいと思っていたのですが、疑ってばかりいても前には進みません。
そこで思い切って始める事にしました。
すると、最初の月に三万円ほど、その次の月は十万円を超え、今では本業の収入に近づく勢いです。
このお仕事は会社のサポートがしっかりしていて、誰でも収入を得られる画期的なシステムです。
もちろん、何もしないで収入が得られる訳ではありませんが、一日に1時間か2時間程度、好きな時にパソコンでできるのです。
パソコンの知識もそれほど必要なく、メールの送受信やコピペができれば大丈夫です。
これを本業にしている人もいますが、主婦や子育てママさん達も家事や育児の合間にしていたりしてます。
本当にこのお仕事に出会えて感謝です。
もし興味のある人がおられましたら、コメントかメッセください。
詳細を送らせていただきます。
↑
(以上、mixiに載せたものですが、これに関連して、このブログに2008.7.10↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=1521532
↑に書いたものです。
にほんブログ村 札幌情報
黒沼一也さんから、以下のようなメールが着ました。
↓
はじめまして。
mixi内うろうろしていたら、こちらに辿りつきました。
初めてでいきなり失礼かとは思いますが、気になる事がありますので、一つ書かせてください。
まず、このようなお仕事をするのでしたら、最低限特定商取引法を勉強なさってはいかがでしょうか?
でないと、法律違反をする事になり、あなたはもうすでに法律違反をしています。
それを少し説明しましょう。
連鎖販売取引についての広告)
第三十五条 統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者は、その統括者の統括する一連の連鎖販売業に係る連鎖販売取引について広告をするときは、経済産業省令で定めるところにより、当該広告に、その連鎖販売業に関する次の事項を表示しなければならない。
一 商品又は役務の種類
二 当該連鎖販売取引に伴う特定負担に関する事項
三 その連鎖販売業に係る特定利益について広告をするときは、その計算の方法
四 前三号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項
(誇大広告等の禁止)
第三十六条 統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者は、その統括者の統括する一連の連鎖販売業に係る連鎖販売取引について広告をするときは、その連鎖販売業に係る商品(施設を利用し及び役務の提供を受ける権利を除く。)の性能若しくは品質又は施設を利用し若しくは役務の提供を受ける権利若しくは役務の内容、当該連鎖販売取引に伴う特定負担、当該連鎖販売業に係る特定利益その他の経済産業省令で定める事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。
(合理的な根拠を示す資料の提出)
第三十六条の二 主務大臣は、前条に規定する表示に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該統括者、当該勧誘者又は当該一般連鎖販売業者が当該資料を提出しないときは、第三十八条第一項から第三項まで及び第三十九条第一項の適用については、当該表示は、前条に規定する表示に該当するものとみなす。
↑↑↑
(以上引用終わり)
引用文にも書かれているように、社名やあなたが取り扱っている商品についてもはっきりさせなければなりません。
もちろん、単に「在宅のお仕事」などと曖昧な言葉ではなく、具体的にMLMならきちんとMLMと知らせなければなりません。
また、あなたも個人事業主という事になりますから、あなたの名前・住所・電話番号など、開示しなければなりません。
もちろん、「不実告知」、つまり、うそをついてはいけません。
よろしいですか、これは法律で義務付けられている事ですから、きちんとまもりましょうね。
あなたのアップはここまで教えてくれなかったのですか?
それは問題です。
今度はあなたがアップの人に教えてあげてください。
それでないと、法律違反であなたもアップも警察に捕まりますよ。
はじめてなのに、いきなり失礼な書き込みでしたね。
以前からこのように特定商取引法をご存じないディスとリビューターがあまりにも多いため、あえて苦言を書かせていただきました。
誤解しないでいただきたいのですが、僕はけしてmlmを否定するつもりはありませんので、その点よろしくお願いします。
反論なさるのでしたら、詭弁を並べて自己正当化する事だけは止めてください。
あくまでも、上に書いた特定商取引法の解釈に対してという事で、お願いします。