先月23日に
「戦前の沖縄キリスト教史がよく分かります 番組紹介 NHKラジオ第二放送 宗教の時間」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52516071.html
としてかきましたが、その番組の後編です。
沖縄の米軍基地問題に対して、それぞれ賛否はあるかと思いますが、賛否両者とも、聴いて損はないかと思います。
ただ私が聴いてた感想として、日本基督教団を中心とした教派の動きは想像出来るのですが、他の教派の動きが今一つかみ難いというのが、正直なところです。
(以下
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-03-03/06/69488/3905218/
からです。↓)
3月3日日曜NHKラジオ第2午後6時30分~午後7時00分
宗教の時間・アンコール 沖縄キリスト教の歩み・後編「米軍占領下の戦後と現在」
沖縄のキリスト教を研究してきた一色哲さん。従来の日本「一国伝道史観」が見落として来た沖縄特有のキリスト教の歴史を現場調査で明らかにしてきた。シリーズ後編では、凄惨な地上戦となった第二次世界大戦を経て、日本本土から切り離され、米軍統治下に置かれた沖縄を見つめる。「信徒の教会」として復興し、発展を遂げた沖縄の戦後の信仰と、基地問題に揺れる現在との関わりについて語る。【初回放送2018年9月2日】
歴史学者・帝京科学大学教授…一色哲
(↑以上
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-03-03/06/69488/3905218/
からです。)
黒沼一也のTwitter
「戦前の沖縄キリスト教史がよく分かります 番組紹介 NHKラジオ第二放送 宗教の時間」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52516071.html
としてかきましたが、その番組の後編です。
沖縄の米軍基地問題に対して、それぞれ賛否はあるかと思いますが、賛否両者とも、聴いて損はないかと思います。
ただ私が聴いてた感想として、日本基督教団を中心とした教派の動きは想像出来るのですが、他の教派の動きが今一つかみ難いというのが、正直なところです。
(以下
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-03-03/06/69488/3905218/
からです。↓)
3月3日日曜NHKラジオ第2午後6時30分~午後7時00分
宗教の時間・アンコール 沖縄キリスト教の歩み・後編「米軍占領下の戦後と現在」
沖縄のキリスト教を研究してきた一色哲さん。従来の日本「一国伝道史観」が見落として来た沖縄特有のキリスト教の歴史を現場調査で明らかにしてきた。シリーズ後編では、凄惨な地上戦となった第二次世界大戦を経て、日本本土から切り離され、米軍統治下に置かれた沖縄を見つめる。「信徒の教会」として復興し、発展を遂げた沖縄の戦後の信仰と、基地問題に揺れる現在との関わりについて語る。【初回放送2018年9月2日】
歴史学者・帝京科学大学教授…一色哲
(↑以上
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-03-03/06/69488/3905218/
からです。)
![]() 世界のビール飲み比べ24ヶ国セット【set】 |
黒沼一也のTwitter