*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

池袋「イタリアンバル UOKIN」、リーズナブルなイタリアン居酒屋

2018年02月21日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


友達が行きたかったお店だそうで、飲みに行く際に提案されて行ってきました。

「イタリアンバル UOKIN」

和とイタリアンで都内のあちこちにあるチェーン店ですが
自分で選んで行ったことってないので初めて。

新橋なんかにあるのは知ってたんですけど。
改めてホームページを見てみたんですがホントに店舗数多いんですね~。



平日の夜だったんですが、会社帰りのグループさんや
大学生くらいの若い人たちやカップルで結構な賑わいでした。

お値段が安めなこともあって、やや若い人たちが多いのかなって。


わりと席も埋まっていたので、行くなら予約しておいた方が無難かもしれません。



珍しくボトルで飲むことに。
ある程度飲むのが分かってる場合であればボトルもいいのかも。


で、お通しは2種類のパン+しらす入りオリーブオイル。
これだけパンが付いてきてるとお腹にたまりそうですが、料理に合わせて食べるのには便利かも。



「春菊のバクダンサラダ」

春菊好きなのでこれだけ山盛りなのは嬉しいです。

春菊って苦手な人も多い野菜だと思うけど、好きな人には結構嬉しいボリューム(ノ▽`)

ドレッシングもさっぱりしてるのでモシャモシャ食べまくりました(笑)



「海の幸のカルパッチョ」

オーロラサーモン、生牡蠣、ぶり、真鯛、活きタコ、ボイルタコの盛り合わせ。

メニューにも大きめの字で書かれてて、店員さんもオススメといっていたのでとりあえず注文。

魚ごとにちょこっとソースを変えてあったりします。
ただシンプルに食べる生牡蠣が一番美味しかったかなー。

すごく良い!ってことはないけど、これで1000円くらいってことを考えれば悪くはないのかも。



「ピザ」

ハーフ&ハーフができるってことで^^
直径25cmと書いてあったんですが、これも1000円くらいだったはず。
思った以上に大きくて驚きです。

「ディアボラ」「ロマーナビアンカ」の2種類を選びました。

どちらもまぁまぁ美味しいんですが、トッピングの違い云々より
ベースの生地がもっちりしつつ香ばしさがあってよかったですね。

辛みオイルを出してもらってたんですが、これは全然辛くないので
かけたところで単にオイルでべしゃべしゃになっちゃう感じ。
タバスコは置かないそうですが、それだったらもっと辛みのあるオイルだといいのにな。



「ティラミス」

ラストオーダーを取りに来られたのでなんとなく最後にデザートも。

ティラミスだと軽く食べれるかなと思ったんですがこれは誤算(;・∀・)
自分が思っていたティラミスと違って、スポンジ部分がかなり多めのものでした。
うーん。スポンジのせいか、これはちょっと大味なケーキですね。

デザートは蛇足だったかも。



3品しか食べてませんが、ボリュームがあったのでこれでも充分お腹いっぱいになりました。
しかも1品1品が安いので安く飲めるって感じですね。

お料理自体は普通ですが、値段とのバランスを考えると一定層に人気があるのは分かります。

イタリアンバル UOKIN 池袋店バル・バール / 池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



銀座「アーンドラダイニング」、改めて食べてみてもとっても濃い系!

2018年02月21日 | 東京@カレー


一日母との中買い物であちこちをウロウロ歩いたり、
立ってる時間が長かったので夜になると疲れ果てて足が痛くなってきたので
近場でご飯食べて帰ろ!ってことで銀座で夜ご飯(´▽`)♪

急に決めて予約が取れそうな所じゃないといけませんが
まぁ、やっぱり自分で選べるとなるとカレーですよね。
なるべく近い場所で~って考えてとりあえず思いついたところに。

電話をかけてみたら席は空いてるとのことだったので「アーンドラダイニング」へ。



ちゃんとカトラリーがセットされてます♪


さてさて、この日は昼もあまり食べてないまま動いていたのでかなりお腹が減ってましたので
たくさん食べれるかも~って気分でメニュー物色。



「アチャーリーシーフードサラダ」

まずはさっぱりしたものがいただきたかったので、サラダの中からこちらを。

サラダとはいってもほぼほぼ海老です(笑)
スライスの玉ねぎや、玉ねぎのアチャールなども加わってシャキシャキ!

アチャールとレモンの酸味で爽やか。
美味しいんだけどちょっとしょっぱいかな。



「プロンポリチャドゥ」

あ。海老が続いちゃいました(ノ▽`)
海老のココナッツ炒めです。

ココナッツの風味が濃厚でほんのり甘い香り、グレービー自体はどっしり。

そのままだと結構濃いのでライスが欲しくなりますね。



「スピニッツチキンティッカ」

母が焼き物が食べたかったようなので、個人的に好きなハリヤリティッカを^^
魚バージョンもあったのでそっちも気になったな。

ほうれん草のペーストやレモンなどでマリネした緑のチキンティッカです。
表面はこんがりしつつも中はジューシーで柔らか。

ミントソースたっぷりでいただきました。



前菜を3品いただいたのでそろそろカレーを。

惹かれるものが多いので選ぶのに迷っちゃいました。
パクチー、羊肉、ココナッツが苦手な母の好みも考えて~と思いつつ・・・
「お店によっては食べれる」らしいので結局好きなものを独断で決めてる自分(;'∀')



「トウガラシマトン」

”ためしてガッテン”に取り上げられたそうです。
メニューに書いてました。
唐辛子特集とかだったのかな?

唐辛子を使用したカレーってだけだと普通だから量が多いのかな?って思ったんですが
特にそれほど辛い印象はなかったですね。

やや辛めなのかな・・・?ってくらいの割と普通なマトンカレー。



「アーンドラチャパラプルス」

比較的サラッとしたトマトベースで爽やかだし、これはなかなか美味しいです^^

何の魚かは分かりませんが切り身でたくさん入ってました♪



バスマティライスを注文してこれらをいただきましたが
最初に食べてたエビココナッツを残しておいたのでそれも一緒に(笑)

カレーも含め全体的に味が濃かったりしょっぱめなのでご飯が進みますね。
味の濃さ的にライスが足りなくなりそうなくらいでした。



「コーヒー」

インド式のミルク入りコーヒー。
これがメニューにあるとついつい食後に飲んじゃいます。

単なるカフェオレとは違う感じでクセになるんですよね。



以前にアーンドラダイニングのお料理を食べた時にも思ったんですが
やっぱり結構塩気が強めですね。
私も、そこそこ濃い味が好きな方だとは思うんですけどね。

カレーなどの注文は控えめにして、主食系(ドーサ含め)を多めに注文しないと
途中でしょっぱくて食べるのがつらくなってくるかも(;・∀・)


ってこのお店のお料理に感じる私は少数派なのかな。

武蔵新田「南印度ダイニング ポンディバワン」、久しぶりにランチミールス

2018年02月21日 | 東京@カレー


2~3年前はちょこちょこ多摩川に行くことがあったので
その時にまた「南印度ダイニング ポンディバワン」に行けるといいな~と思ってるうちに時間が経ち(ノ▽`)
前回行ったのはもう8年も前になるんですね。
なんかビックリ。

で、また沼部に用ができたので今回こそはー!と気合を入れて向かいました(笑)


休日ランチだったんですが、駅前の賑わってる場所ではないし
あまり何もない(←失礼)国道沿いだからきっとのんびり営業なんだろうなーと(←失礼)思ってたんですが
地元のお客さんかな?家族やカップルさんでいっぱい( '∀')

私たちが食べてる間、外で待ってる人もでてきてました。



「ランチミールス」

サンバル、ラッサム、クートゥ、ポリヤル、マサラワダ
チャトニ、ウルガイ、パパド、プーリー、ライス、ドリンク


私は迷わずランチミールスに!
追加料金でバスマティに変更しました^^



記憶の彼方でしたが、そういえばここのクートゥが好きだったんですよね!
ココナッツの優しい甘みと大根の食感、って書くとまんま同じになっちゃいますが仕方ないです。
変わらず美味しかったんですもん(*´ω`)

カリカリのマサラワダも美味しいし、ウルガイもいい感じ。



サンバル・ラッサムをどばっとかけて、アクセントにウルガイを混ぜて食べると
単体で食べるのとまた違った美味しさになりサラサラッと。

そういや前回はプーリーをチャパティに変えてもらってたんですねー。
今回も変えてもらえるか聞けばよかった・・。


食べ終えてもなんか軽い感じで腹八分目くらい。
ある意味このくらいに留めておくのが健康的な量なのかも(笑)



「マトンビリヤニ」

シェアしてたのでマトンビリヤニも味わえました( ´艸`)

なんとなく見た目はお米がぺしゃっとしてそうに見えますが
食べてみると意外とそんなに悪い食感には感じませんでした。

むしろスパイスの香りが口の中で広がって、これも思った以上に美味しいです!

マトンもごろごろ入ってて嬉しくなりますね。



追加料金でヨーグルトをライタに変えれるんですが今回はそのままで。
でもやっぱりライタにした方が幸せになれる気がします。


これも結構ボリュームがありそうに感じましたが腹八分目くらいだったそうです(ノ▽`)



最後にチャイもいただきましたが、甘いものがお腹に入ると程よい感じになりますよね。



随分前に行ってたので美味しかったかどうか記憶も薄らいでたんですが
改めて美味しいなぁと思いました。
ベジだからか、味付けの違いか、かなり軽く食べれちゃう感じで胃にも優しいミールスでした。

土浦「さくら氷菓店」、エスプーマがほわほわ美味しい♪

2018年02月21日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


一年位前に近くまで行く機会があったので寄りたいなーと思ってたんですが
運悪くお休みだったので残念ながらあきらめ。。

「さくら氷菓店」

また行く機会を作れたので今回は~!と楽しみにして向かいました(*'ω'*)



まだ寒い時期だからかな?
それ程混みあってはいませんでした。
夏に行くとどんな感じなんだろう。

数年前に行った時からは店内の配置が変わっていて席はカウンターのみ。
店内に椅子が並べられていたのでそこに座って待つことが出来ました。

カウンターで食べているお客さんの背中を眺める配置になってたので
後ろが混んでくるとちょっと視線にソワソワするかも(笑)?


昼ごはんの後だったので2人で2杯シェアが限界でしたが、
少なめのラインナップの中でも気になるものがいくつかありました。



「和栗」

ミルクorきなこミルクから選ぶようです。
栗味をそのまま味わえるようにミルク版にしときました^^

エスプーマの下は濃いめのマロンペースト☝
中にはほあほあなマロンクリームがたっぷり。

エスプーマの優しい口溶けって、ミルクベースの氷に合いますよねー。

結構大きめだし、マロンクリーム入りだと重めかなって思ったんですが
意外と程よい甘さと濃さでばくばくっと、あっという間に食べてしまいました(笑)



「グレフル&レアチーズエスプーマ」

2杯目となるとエスプーマがほんのりあったかく感じる( ´ ▽ ` )

マロンがミルクベースだったので2杯目はさっぱり系のものにしました。

柑橘+レアチーズってホント好きな組み合わせだなぁ~。
グレフルシロップは酸味があってフレッシュな感じ。

自家製のすだちジャムがまた美味しかったです。
一瞬きゅうりに見えたけど(笑)



そんなに並ばずに食べれたからラッキーでした。
やっぱり冬は狙い目かも??

そして以前食べた時よりも美味しくなってる気がしました♪

中野「南印度ダイニング」、バナナリーフミールスはテンション上がる!

2018年02月21日 | 東京@カレー


ちょっと前に武蔵新田のポンディバワン(旧南印度ダイニング)には行ったんですが、
中野もかなり久しぶりに(´▽`)

「南印度ダイニング」

この日は上京してきていた母とお買い物に出かける前に一緒にランチ♪
がっつりランチになりそうだったので朝ご飯はガマンしておきました(笑)



2018年最初の祝日期間(笑)だったこともあって、ランチにお得なメニューがあったんですよね^^

限定メニューというわけではないんですが
予約限定で夜に提供されてるバナナリーフミールスがこの数日間は予約なしで食べれたんです。
2名以上での要予約料理が気軽に食べれるって機会だったので嬉しい!

更にディナー料金より500円安くなっていてかなりお得でした( ´艸`)



「フィッシュビリヤニセット」

フィッシュビリヤニ、ライタ、サラダ、豆カレー
ピクルス、スープ、チャイ、デザート



まずは母の注文したフィッシュビリヤニ。



ででん!

こちらはライスの盛り具合が暴力的(笑)
高校生男子用!?って思うくらいご飯がモリっと。

魚は鯵だそうです。
ライスには特に具のようなものが混ぜてある感じではなかったので
ほぐした身を混ぜながら食べるようです。
ご飯の山がすごくてなかなかほぐすのも大変そうでしたが、鯵美味しかった〜!

いわゆるミールスを想像するとグレービーが混ぜ合わされてない分薄味なので
添えてあるチキンカレー(メニューには豆カレーって書いてあったけど^^;)や
ライタを加えて食べるとちょっとそれっぽい感じに。

でもこれはこれで美味しかったですよ~。



「バナナリーフノンベジミールス」

スープ、ピクルス、パパド、ガーリックカバブ、チキントック
ポークチリ、ビーフカレー、モールクランブル、ウタパム
ギーライス、デザート、チャイ




まずテーブルにバナナリーフが敷かれ、そこに順々に料理が盛られていきます。

徐々に賑やかになっていくバナナリーフを眺めながらワクワク♪

こちらもメニューに書いてあるものとはちょっと構成が違ってました(笑)



ウタパムもあってバスマティも山盛りでやっぱりかなりのボリューム!
そしてカレー3種類はお肉で、食べ切れないんじゃないかと思うくらいの食べ応えです。

でもそれぞれのカレーからお肉の旨み+しっかりスパイスが感じられて
ご飯がどんどん胃の中に消えていきます。
最後は結構満腹になりつつも、美味しくて残したくはないので完食!


2人そろってお腹パンパンっ。
でも幸せなお昼ごはんになりました(⌒ ͜ ⌒)



随分前に大人数でバナナリーフミールスを予約して食べに行きましたが
また食べたいなぁと思ってもなかなか気軽に再訪できてなかったのでいい機会でした。


これだけ食べておいて、この後駅前で「れふ亭」の大判焼きを食べるとはね・・・(ノ▽`)

喜多見「beet eat」、全部盛りカレープレート♪

2018年02月21日 | 東京@カレー


行こうと思いつつ、ずっと行けてなかったカレー屋さんに行ってきました(´▽`)

「beet eat」

なんとなく遠いイメージがあって尻込みしてたかんじです(笑)



カウンターのみのかなり小さいお店なので、行ったものの入れなかったらどうしようっていう不安があって
営業開始時間より早く着くように行ってましたがそれでも3組で満席。

私はギリギリ入店できたんですが数分遅かった後の1組は
寒空の下(この日はひたすら寒かったです;)で1時間以上も待つことになってました(;´Д`)
お・・恐ろしい・・・。
たまたま混んでたのかもしれませんが行くには気合が必要かも。

一応、コースだったら予約はできるみたいです。



お料理は黒板に書いてあるメニューから選びます。

ドリンクはビオワインなども揃ってるそうで気になりましたが「常陸野ネストビール」を。
フクロウかわゆい。
そしてすっきりした飲み口なので結構好きなんですよね^^



2人で行っていたので、お酒を飲みつつメインのカレー以外のお料理もいただきました♪



「カプレーゼ」

モッツアレラがとろとろミルキーで美味しかった~。
ちょっとブッラータみたいなミルキーさ^^

ミニトマトも甘みがあって、シンプルなお料理なのにちゃんと美味しくて期待でワクワク。



「猪と桜海老スパイス炒め」

スパイス炒めは桜海老のおかげでちょっと和なかんじ。
というか、むしろ桜海老の香りがかなり強いので一番主張してる感じですね。

細かくカットされて炒められていた猪肉は、桜海老の存在感におされてました。



「クマビリヤニ」

ハーフサイズがあったのでそれにしました。

優しい味わいのビリヤニですが、お肉のダシはしっかり染み込んでます^^
がっしりしたお肉を噛みしめる感じがいいですね。
脂の部分からは熊肉独特の甘い美味しさが♪

ライタとレモン汁を混ぜ合わせて食べるとより一層美味しくなります。



「カレープレート4種盛り」

エシレバターチキン
スルメイカカレー
ポークキーマ
クマビリヤニ

のプレートを〆に❤

黒板にあったカレー(ビリヤニ含む)を4種盛りにしました。

1種~全種まで自由に選んで決めれるのは嬉しいかも。



スルメイカカレーはイカの味がとっても濃いです!
キーマは見た目よりもやや優しい味わい。

この中でもお気に入りだったのはエシレバターチキンかな。
エシレバター、結構高価だと思うんですが・・・なんとも贅沢ですね(´▽`)
カスリメティが香って上品な印象でした。

熊ビリヤニは美味しかったのでプレートでもう一度(笑)

バスマティもあってダブルライスでしたが
三者三様のカレーが美味しくて、ペロッと食べきっちゃいました( ´艸`)



お料理美味しかったし、もうちょい気軽な位置ならまた行きたいのにな~。
安心していくならやっぱりコースかな?

今回は飲まなかったけど、かわいいエチケットのワインがいくつか見えたので
今度行く時があれば色々飲んでみたいなーと。
(超寒い帰路を考えちゃって、この日はビール1杯のみだったんです^^;)

美味しいカレーで気持ちも満足でした!

ビートイートインドカレー / 喜多見駅狛江駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8