元日にアップした飲食店利用についての持論でも述べたように、
私自身は、個人経営の飲食店を応援するためにも、各店のルールに従いながら、利用を続けることにしている。
有言実行、今回は2021年に訪れたお店を、最新の営業状態を交えて紹介することにした。
まずは、今年初の外食であり、2021年初「ラーメン」となったのが、国分寺『武道家』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/0e14fd3512f6118222741faa9af99c12.jpg)
上記のように、お店ツイッターによると年末年始も無休らしいので、さっそく元日に行ってみた。
注文したのは「全部のせ」1000円と、武道家では必須の「ライス無限」(=お替わり自由)50円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/9e18ecf96bcc82f39bdb6f6959aecbdb.jpg)
通常のラーメンに+300円で、九条ネギ、キャベツ、味玉、のり、ほうれん草、チャーシュー1枚が加わるのはお得だろう。
お陰でいつもの「家系丼」も、かなり豪華である。すぐに食べ切り、ライスをお替わりさせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/78c29bc144c63ca4e79aab45633cfc1e.jpg)
元日ゆえ、さすがの武道家さんも来客が少なく、ライスが消費されず、炊飯ジャーに長時間残っていたのか、
この日のライスは、いつも以上に硬くパサパサで(笑)、ぶっかけスープとの相性は史上最高級であった。
最近は麺を「やわらかめ」で頼んでいるのだが、濃厚スープを吸いやすくなった気がして、個人的には好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/389915d608f547ed8999d2be94ff51b6.jpg)
当然のようにライス(合計450グラムくらい食べたかな)も麺も具材もスープも、残さずたいらげ、ごちそう様。
店員さんに「今年もよろしくお願いします!」と声をかけられ、気分よく店を出る。
元日から食べに来た甲斐がある、有意義な新年初外食であった。
なお、国分寺武道家さんのツイッターは、先述の年末年始以降は投稿がなく、
緊急事態宣言の自粛要請は無視するのかな、と思っていたが(前回も別の支店は普通に営業していたので)、
昨日、12日以降の営業時間を5時~20時に変更するとお知らせがあった。
通常は11時~翌2時だが、さすがに20時閉店になるか…っていうか、営業開始が朝5時!?
超濃厚家系ラーメンに無限ライス。出勤前のサラリーマンには、文句のない栄養補給となりそうだ。
まあ、朝からそんなガッツリ飯をかっ食らう会社員は、かなり少なそうだが(笑)。
追記:以前は11時~18時が無料だった無限ライス、現在は朝5時~18時まで無料と判明
続いては、2021年の初「うどん」。やはり年末年始も営業していた、東村山の『こげら』さん。
いつもの「エビス缶ビール」300円と、天ぷらは「ちくわ」、お正月限定の「海老」、この日限定の「牛肉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/47da629e5b297ff4fc8b4ec5e320fac4.jpg)
天ぷら3種も、普段と同じく各100円。エビス缶300円も含め、こんなに安くていいのかね。
シメのうどんは、「かけうどん(中)」400円に、これまた限定メニューの「もち」天ぷら100円を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/29d23c090f9ae509a4db2066e8f6507a.jpg)
正月らしく、ピンク(紅)のナルトが入っていた。そのせいなのかは定かではないが、
この日のかけうどんは、いつも以上にウマかった。店主は「気のせいでしょ」と素っ気なかったが(笑)。
こげらさんは本日、フェイスブックにて、明日1月12日~2月7日まで休業することを発表。
前回の緊急事態宣言時もお休みしていたし、残念ではあるが、再開を楽しみに待つしかない。
こげらさんを出たあともう1軒。向かった先は、八坂駅近くのイオン内にある『ドムドムハンバーガー』小平店。
個人店ではないが、現在は東京に3店舗しかないからいいでしょ。というワケで、2021年初の「パン」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/4ef062fc0145734179d0904dcaf42e11.jpg)
昔はいろんな場所にあったけど、個人的にドムドムは、たぶん20年以上利用してなかった。
この日は天気も良かったので、店内ではなく、近くの遊歩道のベンチで食べることに。
購入したのは「手作り厚焼きたまごバーガー」300円と「メロンソーダS」150円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/6471f5d019e2c822dc162b61dd08c953.jpg)
メロンソーダは、よくある無果汁の毒々しい緑色をしたヤツ。原価を考えると150円は悔しい。
初めて食べる厚焼きたまごバーガーは、ちゃんと注文が入ってから焼いているらしく、玉子焼きが温かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/ce6711f06af30d3225d43e5bc7ef2e58.jpg)
HPでは「手作りのふわふわ熱々の玉子焼きをバンズではさみました。シンプルだけど卵の美味しさを味わえます。」
と解説しており、本当に玉子焼きだけでシンプル…と思いきや、実際は辛子マヨネーズのせいで、結構辛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/dc01888d2ec7143a4ee746ece4cc4319.jpg)
これ、小さなお子さんにはキツいレベルだと思うよ。お子ちゃま口の私が断言するのだから間違いない。
途中、舌だけでなく後頭部までシビれたよ(苦笑)。玉子自体はウマかったので、次回は「辛子マヨ少なめ」で注文したい。
※ドムドム小平店の最近の営業時間は不明
さっき、こげらさんで缶ビールを飲んだけど、2021年初の「居酒屋・バー」は、荻窪『グレートスコット!』さん。
新年の営業開始日となる、5日に飲みに行ったところ、金箔入りの振る舞い酒をいただき恐縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/58591768cff51ea758d204a45be8de68.jpg)
おつまみは、店主お得意のオーブン料理から、期間限定メニュー「ポテトグラタン」750円を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/d5b09376acfb3365b4d5ef48c949e883.jpg)
マカロニ入り950円にしてもらった。イモ、チーズ、マカロニにホワイトソース。私の好物ばかりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/8d778963b75549fae31f2a7b701e6fdb.jpg)
お酒は、いつもの「モリンガハイ・L(大ジョッキ)」1000円。グラタンの脇にチラッと見えた、緑色のドリンクだ。
栄養豊富な食材「モリンガ」と大量の焼酎を併せるため、健康かつゴキゲンになれる(?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/8bc6168a184cf0e9d4bc9b836e845f5b.jpg)
グレスコさんは、これまでも時間短縮要請を守ってきたが、今回も緊急事態宣言を受け、
2月7日までは月~木は休業、金17時~20時、土日は14~20時営業となった。
続いては、2021年初の「中華食堂」、地元立川の『四つ角飯店』さんだ。
まずは「びんビール」550円と、お店一番人気の「餃子」330円を注文。これが2021年初餃子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/dcf059e8825a3e82c7b9a8facdc38b27.jpg)
ビールを飲み終え、追加の1本と「八宝菜」780円を追加したら、すぐに出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/918f439f86434ca77231bd3d7b3e16c9.jpg)
八宝菜は久しぶりに食べたけど、意外とニンニクが効いたワイルドな風味。前からこうだったかな?
具材が多く、腹一杯になりつつあったが、メインの「究極のチャーハン」830円をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/54d5d1c7cb0284ce0114b00845a3085c.jpg)
自家製XO醤を使用し、貝柱や干し海老なども入るお店自慢の商品で、普段は980円だが期間限定で値下げ。
量も普通のお店の1.5~2倍くらいあるし、830円は相当お得だが、食後はお腹が苦しくなってしまった。
なお、この日の接客担当の女性店員ふたりは、どちらも文句のない好対応。
サービス向上は歓迎すべきことなのに、昔の四つ角飯店を知る者としては、なんだか残念な気がする…?
そういえば、四つ角飯店さんの最近の営業時間は確認していないが、前回同様、20時閉店にしているはず。
最後に、2021年初の「定食、食堂」は、ブログ未掲載の武蔵村山『とんかつ治作(じさく)』さん。
以前から気になっていたお店なのだが、モノレール、西武線、JRのどの駅からも遠く、なかなか行く気になれず。
先日ついに、多摩都市モノレール桜街道駅から、約50分歩いて食べてきた。※迷わなければ45分で着く
こちらは、通常のとんかつだけでなく、オリジナルメニューも揃っており、私のお目当ては、「治作風かつ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/7ebd329894e4ce15daba398b0559fb01.jpg)
上記のように、「かつの中にカニクリームをサンドして」ある、オンリーワンの料理だ!
そんなキテレツ…イヤ、珍しいカツの商品名に、お店の屋号を付けちゃうとは、実に大胆である。
「御飯、味噌汁、御新香付」でロースは1300円、ヒレは1500円。脂好みの私は当然、ロースを選択。
お母さんの注文を受け、お父さんが揚げ物などの調理を開始。お母さんがご飯をよそり、配膳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/c1c616f29e6d223be81b37e7477bdeb1.jpg)
これが、カニクリームとロースかつを融合させた、「治作風かつ」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/483e3d59dac9c01a597d8f0cb0ca113d.jpg)
ロースかつは意外と脂少なめ。カロリー過多になるから、脂を取り除いたのかな。
一方、カロリーたっぷりカニクリームは、カニの風味はさほどせず、バターの風味が強い。
調味料はソースと辛子しかないので、途中で塩をもらったが、できればカットレモンが欲しかったな。
率直な感想としては、とんかつとカニクリームは別々に食べた方がいいとなるが、
この組み合わせを思いつき、商品化したことは称賛したいし、他のオリジナルとんかつも試してみたい。
いずれにしろこちらのお店は、ご夫婦の愛想もいいので、また利用させてもらおうと思っている。
とんかつ治作は現在、営業時間は11時~14時、17時~19時半ラストオーダーとなっている。
飲食などのサービス業が破綻すると、関連する流通業や、農業、漁業、畜産業なども共倒れになる。
コロナ禍による経済の破綻が危惧される昨今だが、【日本の食文化】を支える飲食店の危機にも、
政府やマスコミは、本気で(←これが大事)注意を向けてほしいものである。
私にできることは、お客となることだけなのが無念だ。
以前も書いたけど、飲食店の皆さん、これからも頑張ってください!
私自身は、個人経営の飲食店を応援するためにも、各店のルールに従いながら、利用を続けることにしている。
有言実行、今回は2021年に訪れたお店を、最新の営業状態を交えて紹介することにした。
まずは、今年初の外食であり、2021年初「ラーメン」となったのが、国分寺『武道家』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/0e14fd3512f6118222741faa9af99c12.jpg)
上記のように、お店ツイッターによると年末年始も無休らしいので、さっそく元日に行ってみた。
注文したのは「全部のせ」1000円と、武道家では必須の「ライス無限」(=お替わり自由)50円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/9e18ecf96bcc82f39bdb6f6959aecbdb.jpg)
通常のラーメンに+300円で、九条ネギ、キャベツ、味玉、のり、ほうれん草、チャーシュー1枚が加わるのはお得だろう。
お陰でいつもの「家系丼」も、かなり豪華である。すぐに食べ切り、ライスをお替わりさせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/78c29bc144c63ca4e79aab45633cfc1e.jpg)
元日ゆえ、さすがの武道家さんも来客が少なく、ライスが消費されず、炊飯ジャーに長時間残っていたのか、
この日のライスは、いつも以上に硬くパサパサで(笑)、ぶっかけスープとの相性は史上最高級であった。
最近は麺を「やわらかめ」で頼んでいるのだが、濃厚スープを吸いやすくなった気がして、個人的には好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/389915d608f547ed8999d2be94ff51b6.jpg)
当然のようにライス(合計450グラムくらい食べたかな)も麺も具材もスープも、残さずたいらげ、ごちそう様。
店員さんに「今年もよろしくお願いします!」と声をかけられ、気分よく店を出る。
元日から食べに来た甲斐がある、有意義な新年初外食であった。
なお、国分寺武道家さんのツイッターは、先述の年末年始以降は投稿がなく、
緊急事態宣言の自粛要請は無視するのかな、と思っていたが(前回も別の支店は普通に営業していたので)、
昨日、12日以降の営業時間を5時~20時に変更するとお知らせがあった。
通常は11時~翌2時だが、さすがに20時閉店になるか…っていうか、営業開始が朝5時!?
超濃厚家系ラーメンに無限ライス。出勤前のサラリーマンには、文句のない栄養補給となりそうだ。
まあ、朝からそんなガッツリ飯をかっ食らう会社員は、かなり少なそうだが(笑)。
追記:以前は11時~18時が無料だった無限ライス、現在は朝5時~18時まで無料と判明
続いては、2021年の初「うどん」。やはり年末年始も営業していた、東村山の『こげら』さん。
いつもの「エビス缶ビール」300円と、天ぷらは「ちくわ」、お正月限定の「海老」、この日限定の「牛肉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/47da629e5b297ff4fc8b4ec5e320fac4.jpg)
天ぷら3種も、普段と同じく各100円。エビス缶300円も含め、こんなに安くていいのかね。
シメのうどんは、「かけうどん(中)」400円に、これまた限定メニューの「もち」天ぷら100円を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/29d23c090f9ae509a4db2066e8f6507a.jpg)
正月らしく、ピンク(紅)のナルトが入っていた。そのせいなのかは定かではないが、
この日のかけうどんは、いつも以上にウマかった。店主は「気のせいでしょ」と素っ気なかったが(笑)。
こげらさんは本日、フェイスブックにて、明日1月12日~2月7日まで休業することを発表。
前回の緊急事態宣言時もお休みしていたし、残念ではあるが、再開を楽しみに待つしかない。
こげらさんを出たあともう1軒。向かった先は、八坂駅近くのイオン内にある『ドムドムハンバーガー』小平店。
個人店ではないが、現在は東京に3店舗しかないからいいでしょ。というワケで、2021年初の「パン」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/4ef062fc0145734179d0904dcaf42e11.jpg)
昔はいろんな場所にあったけど、個人的にドムドムは、たぶん20年以上利用してなかった。
この日は天気も良かったので、店内ではなく、近くの遊歩道のベンチで食べることに。
購入したのは「手作り厚焼きたまごバーガー」300円と「メロンソーダS」150円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/6471f5d019e2c822dc162b61dd08c953.jpg)
メロンソーダは、よくある無果汁の毒々しい緑色をしたヤツ。原価を考えると150円は悔しい。
初めて食べる厚焼きたまごバーガーは、ちゃんと注文が入ってから焼いているらしく、玉子焼きが温かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/ce6711f06af30d3225d43e5bc7ef2e58.jpg)
HPでは「手作りのふわふわ熱々の玉子焼きをバンズではさみました。シンプルだけど卵の美味しさを味わえます。」
と解説しており、本当に玉子焼きだけでシンプル…と思いきや、実際は辛子マヨネーズのせいで、結構辛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/dc01888d2ec7143a4ee746ece4cc4319.jpg)
これ、小さなお子さんにはキツいレベルだと思うよ。お子ちゃま口の私が断言するのだから間違いない。
途中、舌だけでなく後頭部までシビれたよ(苦笑)。玉子自体はウマかったので、次回は「辛子マヨ少なめ」で注文したい。
※ドムドム小平店の最近の営業時間は不明
さっき、こげらさんで缶ビールを飲んだけど、2021年初の「居酒屋・バー」は、荻窪『グレートスコット!』さん。
新年の営業開始日となる、5日に飲みに行ったところ、金箔入りの振る舞い酒をいただき恐縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/58591768cff51ea758d204a45be8de68.jpg)
おつまみは、店主お得意のオーブン料理から、期間限定メニュー「ポテトグラタン」750円を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/d5b09376acfb3365b4d5ef48c949e883.jpg)
マカロニ入り950円にしてもらった。イモ、チーズ、マカロニにホワイトソース。私の好物ばかりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/8d778963b75549fae31f2a7b701e6fdb.jpg)
お酒は、いつもの「モリンガハイ・L(大ジョッキ)」1000円。グラタンの脇にチラッと見えた、緑色のドリンクだ。
栄養豊富な食材「モリンガ」と大量の焼酎を併せるため、健康かつゴキゲンになれる(?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/8bc6168a184cf0e9d4bc9b836e845f5b.jpg)
グレスコさんは、これまでも時間短縮要請を守ってきたが、今回も緊急事態宣言を受け、
2月7日までは月~木は休業、金17時~20時、土日は14~20時営業となった。
続いては、2021年初の「中華食堂」、地元立川の『四つ角飯店』さんだ。
まずは「びんビール」550円と、お店一番人気の「餃子」330円を注文。これが2021年初餃子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/dcf059e8825a3e82c7b9a8facdc38b27.jpg)
ビールを飲み終え、追加の1本と「八宝菜」780円を追加したら、すぐに出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/918f439f86434ca77231bd3d7b3e16c9.jpg)
八宝菜は久しぶりに食べたけど、意外とニンニクが効いたワイルドな風味。前からこうだったかな?
具材が多く、腹一杯になりつつあったが、メインの「究極のチャーハン」830円をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/54d5d1c7cb0284ce0114b00845a3085c.jpg)
自家製XO醤を使用し、貝柱や干し海老なども入るお店自慢の商品で、普段は980円だが期間限定で値下げ。
量も普通のお店の1.5~2倍くらいあるし、830円は相当お得だが、食後はお腹が苦しくなってしまった。
なお、この日の接客担当の女性店員ふたりは、どちらも文句のない好対応。
サービス向上は歓迎すべきことなのに、昔の四つ角飯店を知る者としては、なんだか残念な気がする…?
そういえば、四つ角飯店さんの最近の営業時間は確認していないが、前回同様、20時閉店にしているはず。
最後に、2021年初の「定食、食堂」は、ブログ未掲載の武蔵村山『とんかつ治作(じさく)』さん。
以前から気になっていたお店なのだが、モノレール、西武線、JRのどの駅からも遠く、なかなか行く気になれず。
先日ついに、多摩都市モノレール桜街道駅から、約50分歩いて食べてきた。※迷わなければ45分で着く
こちらは、通常のとんかつだけでなく、オリジナルメニューも揃っており、私のお目当ては、「治作風かつ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/7ebd329894e4ce15daba398b0559fb01.jpg)
上記のように、「かつの中にカニクリームをサンドして」ある、オンリーワンの料理だ!
そんなキテレツ…イヤ、珍しいカツの商品名に、お店の屋号を付けちゃうとは、実に大胆である。
「御飯、味噌汁、御新香付」でロースは1300円、ヒレは1500円。脂好みの私は当然、ロースを選択。
お母さんの注文を受け、お父さんが揚げ物などの調理を開始。お母さんがご飯をよそり、配膳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/c1c616f29e6d223be81b37e7477bdeb1.jpg)
これが、カニクリームとロースかつを融合させた、「治作風かつ」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/483e3d59dac9c01a597d8f0cb0ca113d.jpg)
ロースかつは意外と脂少なめ。カロリー過多になるから、脂を取り除いたのかな。
一方、カロリーたっぷりカニクリームは、カニの風味はさほどせず、バターの風味が強い。
調味料はソースと辛子しかないので、途中で塩をもらったが、できればカットレモンが欲しかったな。
率直な感想としては、とんかつとカニクリームは別々に食べた方がいいとなるが、
この組み合わせを思いつき、商品化したことは称賛したいし、他のオリジナルとんかつも試してみたい。
いずれにしろこちらのお店は、ご夫婦の愛想もいいので、また利用させてもらおうと思っている。
とんかつ治作は現在、営業時間は11時~14時、17時~19時半ラストオーダーとなっている。
飲食などのサービス業が破綻すると、関連する流通業や、農業、漁業、畜産業なども共倒れになる。
コロナ禍による経済の破綻が危惧される昨今だが、【日本の食文化】を支える飲食店の危機にも、
政府やマスコミは、本気で(←これが大事)注意を向けてほしいものである。
私にできることは、お客となることだけなのが無念だ。
以前も書いたけど、飲食店の皆さん、これからも頑張ってください!