思いつくままに

日記のようなメモのような日々思いついたことなどを書き付けていこうと思います。

今年のバラは、、、。

2014-04-11 13:44:08 | 私の庭のバラ

ちょっと剪定が遅かったけれど、

今のところはどれも元気な葉の色をしている。

ジャスミーナ

 

ハイディ クルムローズ

植えかえたときにもっと形よくすればよかった。

 

マーサ(自称)

古い木だけれど今年は良く枝をつけたようだ。

枝元に新しい芽が伸びている。

 

ベラローマ


この春咲いたバラ。

2013-05-30 13:44:34 | 私の庭のバラ

 

              一番あとから咲いた濃いピンクの蔓バラ。

 

新しく植えた4本のバラも何とか咲いて、

今年の五月は何とも気分がよい。

 

 

庭の赤い蔓バラ。

 

 

 

マーサ(自称)は大きな花を数個つけて、

もうしばらく楽しめそう。

 

 

ジャスミーナ

 

 

大きな花をつけたベラローマ。

 

 

ハイディクルムローズの花弁は数え切れないほどたくさん。

 

 

ラベンダーメディランド。

結構こじんまり刈り込んであったのに、

大きな株になって、沢山蕾をつけて、

毎日毎日花を咲かせています。

 

 

黄色いミニバラ。

  

 

今年はちょっと花が少なめだった玄関前の白い蔓バラ。

 

 

玄関前の赤と白の蔓バラ。

 

 


しまった!

2013-05-23 09:41:05 | 私の庭のバラ

 

今まで何とか順調にやってきたのに、

病気が始まった様だ。

 

花が咲き始めた頃ハイディクルムローズの葉が気になってはいた。

葉の先が枯れたようになって、

 

 

 

ぐるりと一回り、、、。

殆どの葉がやられている。

ネットで見ていたら、、、、

褐斑病らしい。

朝からフラワーショップへ、

ダコニールトベンレートを購入。

先ずはダコニールの1000倍液をつくって、

鉢底から流れるほどにかけてみた。

病気の葉をすべて取ったら、

あちらこちらから新しい芽が出ている。

うまく回復してほしい。

 

 

ジャスミーナも花に斑点が出来て元気がない。

昨日までは気がつかなかったのに、

蕾も途中から枯れて触るとぽろぽろ落ちてしまう。

灰色かび病らしい。

 

ついでにこちらの鉢にも同じように鉢底から流れるほどに、

ベンレートの1000倍液をかけてみたら、

こちらは散布とネットに出ていた。

どうなる事やら。

 

 

混み合った葉のあたりからこんな状態に。

どうも鉢に植えたものだけ調子が悪いようだ。

 


ジャスミーナも二年目に。

2013-05-20 16:45:11 | 私の庭のバラ

 

淡いピンクの蕾でした。

 

 

開いてみると、

外回りは薄いピンク、

中は濃いピンク。

ちょっとうつむき加減に咲いています。

 

初めに日陰に植えてしまって、

後で鉢に植え替えたので、

咲くまでに時間がかかってしまいました。

葉先が黄色くなり始めているのが気になります。

 

アーチにしていっぱい花が咲いたらきれいかも。