思いつくままに

日記のようなメモのような日々思いついたことなどを書き付けていこうと思います。

ゴーヤの花が咲いた。

2011-06-27 12:27:47 | グリーンカーテンに挑戦

昨日小さなつぼみをいくつか見つけた。

そして今朝黄色い小さな花が二つ咲き始めた。

ゴーヤのごつごつした大きな実から想像したより小さい可愛い花だ。










きょうさんよりのアドバイスで卵の殻を砕いて、早速撒いてみた。

ナメクジに効くということなので大変期待している。









なにしろこのように、まるで葉脈だけになってしまうほど、

ナメクジ?に食われてしまうので、、、。









西洋アサガオがほとんど食われてしまったので、

買ってあった垣根アサガオの種を追加で撒いて、

プランターのあいた所に植えた。









朝顔は毎日二つ三つと咲いている。

垣根アサガオは葉を茂らせることに重きを置いているようで、

花はあまり見栄えがしないのが残念。









家の中から見た今の緑のカーテンです。





摘芯しました。

2011-06-22 21:28:03 | グリーンカーテンに挑戦

ゴーヤも垣根アサガオも元気に蔓を伸ばしている。

ネットで調べていたら、

それぞれ摘芯が必要らしい。

子蔓、孫蔓を伸ばすことで葉をいっぱい茂らせることが出来るとか。

せっかく伸びた蔓の先を、切ってしまうのは惜しい気がする。

そのために枯れてしまうのではないかと、

少々心配になったが、

思い切って摘芯してみた。









一緒に種をまいた風船カズラは、

早いうちに虫に食われて、

3本ほどしか残っていないが、

元気に育っている。









今のところバジルも元気のようだ。

去年のように根きり虫に食われてしまうのではないかと心配している。




なめくじ?

2011-06-17 10:03:20 | グリーンカーテンに挑戦

水色の花を楽しみに、西洋アサガオを植えたのに、

葉がレースのように食われてしまった。

そして大事な一番上の蔓の先も、

何本か食べられている。



それで前から注意深く見ていたら、

昨日の朝、小さなナメクジを見つけた。

ネットで調べてみると、

皆さんいろいろとナメクジ退治には苦労している様子がわかった。

その中の一つにコーヒーや紅茶のカフェインがよいというのを見つけたので、

朝息子が入れるコーヒーかすにもう一度お湯を足して、

霧吹きでかけてみた。


これで枯れてしまうのではと少々心配であったが、

今朝見たところでは異常はないようなのでほっとした。


朝顔が咲きました。

2011-06-16 17:34:13 | グリーンカーテンに挑戦

苗がだんだん育って来たので、家の南側に蔓を這わせるために網を張りました。









ゴーヤは大きくなりますからこのプランターに1本か2本ということでしたが念のために3本植えました。

今のところ元気に伸びています。









アサガオは「西洋アサガオ」と「垣根アサガオ」の種をまいて、

結構芽を出したので、それを全部植えてあります。








例年より寒かった今朝、

今年初めての朝顔が咲きました。




リフォームしました。

2011-06-10 11:13:51 | Weblog

外回りが何とか整ったので、

一階のリホームに取り掛かった。

床をバリアフリーにすることを中心に、

キッチンのクロス張り、

キッチンセットの取り換え、

トイレのクロス張り、

トイレを節水型の取りかえること、

を考えて4件の見積もりを取リ寄せた。

金額の上と下では50万円の差があったので、

悩んでいたら、

ちょうど具合が悪くなったガス器具を直しに来たガス屋さんが、

「リホームもします。」というので、

安さにひかれて頼むことにした。


いよいよと言う時になって、

掃除しやすいようにと考えて頼んだ換気扇が、

地震のために工場が壊れて、手に入らないかもしれないと言われて、

びっくり。

それも何とかクリヤーして、やっと工事が始まった。


たぶん「リホーム」を始めたばかりのようで、

少々難点はあったが、

5日ほどで手際よく出来上がった。

トイレの工事の日には、

ほとんど1日トイレが使えず、

当てにしていた近所にあったコンビニがなくなってしまったので、

2回も車でスーパーのトイレで用を済ませた。







30年以上使ったキッチンにくらべたら、

明るく広々して、

使い勝手もなかなか良い。

システムキッチンは何度もショールームに通って吟味したので、

まあまあだが、

床は写真を見ただけだったので、

もう少し良いものにしておけばよかったかなと思っている。