古い本の中から、ツタンカーメン展の入場券が。 2012-06-27 11:00:00 | 思い出 片づけものをしていたら、本の間からこんなものが。 1965年8月21日の日付が、 となりに座っていた同僚がいらないからと言うのでいただいた物。 確かミイラがあったような、 他に何が展示されていたか全く覚えがありません。 それでもあの金色にピカピカ光った ツタンカーメンの仮面だけははっきり覚えています。 エジプト旅行の折、再会を楽しみにしていましたが、 残念ながら、その日はおなかを壊して、 一日中ホテルで過ごしたことも思い出しました。 « ゴーヤも負けずに。 | トップ | ジャケットの寸法直し »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 美術館 (qld) 2012-06-28 07:25:27 今月上野の国立美術館? だったかマチュピチュ展に行ってきましたが人の多さだけが印象に残っています。展示物も大したものはなかった、入場料も高いのにびっくり、お金を取るのか?オーストラリアでは公共の美術館、博物館はほとんど入場無料、誰でも美術品、絵画、工芸品などに接するチャンスはあります。 返信する それはいいですね。 (cchon) 2012-06-28 09:32:04 確かに日本の美術館は見学人が多いですね。無料はうらやましい。外国では子供の絵の前に座ってお勉強と言うのもよく見かけますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
マチュピチュ展に行ってきましたが
人の多さだけが印象に残っています。
展示物も大したものはなかった、入場料も
高いのにびっくり、お金を取るのか?
オーストラリアでは公共の美術館、博物館はほとんど入場無料、誰でも美術品、絵画、工芸品などに接するチャンスはあります。
無料はうらやましい。
外国では子供の絵の前に座ってお勉強
と言うのもよく見かけますね。