ここは夕張滝上公園
圧倒的な迫力の渓谷美です
今は最後の紅葉が楽しめますが
驚くべき雄大な滝の風景の下
極めつけの紅葉が楽しめます
豊かな北海道の自然を丸ごと体感でる魅力のスポットです
ここは夕張滝上公園
圧倒的な迫力の渓谷美です
今は最後の紅葉が楽しめますが
驚くべき雄大な滝の風景の下
極めつけの紅葉が楽しめます
豊かな北海道の自然を丸ごと体感でる魅力のスポットです
よく野鳥の撮影に行くウトナイ湖
我が町から30キロほど離れた広大な湿地帯
ここは渡り鳥の重要な生息地で、
30年前に湿地を保全する国際条約「ラムサール条約」に登録された。
今でも豊かな自然環境が残っていると思われていますが、
その状況は常に変化している。
いま、そのウトナイ湖の自然の展覧会が、
苫小牧市博物館で開催されている。
生き物の標本や映像などを通して、
ウトナイ湖の自然のすばらしさを伝えるとともに、
自然や人のうつり変わりについて紹介している。
野鳥だけでなく、植物、昆虫等々、
いろいろ展示されていて興味深い展覧会だ。
野鳥フアンは是非足を運んで下さい。
今日は10月号の月例審査会。
札幌は雨模様で、山は雪で薄っすら白かった。
帰り道が良かった。
文字通り虹の架け橋が目の前に現れ、
支笏湖の夕焼け空が清澄で美しく、
湖畔は夕映え、山はシルエット。
美しい空気感を楽しみながら家路についた。
北国の空が賑わっている
ハクチョウ、マガン、ヒシクイetc.etc.
渡り鳥がシベリアから南下して来る
夜飛ぶ白鳥もいる
湿原は野鳥の大群でひしめき合っている
それにしても白鳥の飛ぶ姿は美しい
真っ白なベニサケを見た。
アルビノのベニサケである。
普通のベニサケの中に、
1匹だけ白いベニサケ。
婚姻色をしたオスは、
体が大きく名の通り紅色で良く目立つが、
アルビノのメスは、
別な体色で眼立っていた。
厚い鉛色の雲が
重く天を覆う雨模様
今日の支笏湖
気温一桁7℃
周りは雲に覆われ高い山々は見えない
湖畔横の迫る山は
雨に濡れて紅葉が鮮やかだ