先日何十年振りかで、
札幌の繁華街・薄野の繁華街を歩いたが、
今度はススキノの原野を歩いた。
田舎者の後期高齢者は、
どうやらこちらの方が肌に合っている。
風に揺れるススキの穂、秋の代表的な風景だ。
ススキの花言葉は、
「心が通じる」「活力」「元気」など。
中秋の名月に飾るなど、実りの秋を象徴する。
ススキの生命力の強さ、
人々との深い結びつきを象徴している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/291632e670b2b655a310c1b65e1bde93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/e0456bc18576892c4a6e7563624b1d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/9062f34dbbc68b855c7e459738272d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/b90db2b82cff45882ad362c30156457d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/e49d664161f446da084ffdf8ebb529b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/bdc6ac39ebbdd07325e36193f7265611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/61cc2624a00879e97243ba32bbda7d14.jpg)
明治21年創建の北海道庁赤れんが庁舎、
火災による焼失後の復旧工事や、
昭和43年の復原改修など行われていたが、
劣化が進み令和元年12月から、
耐震も含め改修工事が行われています。
しばらく工事の覆いが掛けられていましたが、
シンボルの八角塔の屋根も取り付けれら、
令和7年のリニューアルオープンを目指し、
着々と工事が進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/1ce696fc22f02dab2005231b43df685f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/b58354777512e3bfcc0fa32f81289571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/960780db09ee805f18c9c3c9c6d7e7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/e1f8c2285cc38129334df43cbf7edad9.jpg)
10月26、27日と二日間、国際現代書道展審査会が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/3bfe9881a17e6f4f6455dd5010bd4d57.jpg?1729896378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/ac152a3e022c3d30b3ef6cd0ae6d485b.jpg?1729896378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/0ad55473626a64153f237c38660a4d93.jpg?1729896378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/2170d40d943ef30469932029af987925.jpg?1729896378)
朝7時半の特急すずらん3号に乗るため、自宅から白老駅までゆっくり歩いた。
気温8度快晴、朝露に輝く草が美しかった。
今日は札幌泊まり。
相変わらず電車は、ガラガラ状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/3bfe9881a17e6f4f6455dd5010bd4d57.jpg?1729896378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/ac152a3e022c3d30b3ef6cd0ae6d485b.jpg?1729896378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/0ad55473626a64153f237c38660a4d93.jpg?1729896378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/2170d40d943ef30469932029af987925.jpg?1729896378)
数ヶ月ぶりに苫小牧北大研究林に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/68158431f263048c8492bd44c67ca4be.jpg?1729860145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/444eafc458b2a0d38dcf7d1a17db7985.jpg?1729860145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/c0630450ed3a810e2bb62a3f886cf1e7.jpg?1729860146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/1e4ba16f7129622de82b359349f2dfcf.jpg?1729860146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/62f52f169dd2b85f7f8fb0acfb91be37.jpg?1729860146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/c92c7cb5b089f44b386356dd76e87a15.jpg?1729860146)
森はすっかり晩秋。
素晴らしい紅葉の風景を演出していた。
彩られた大地は、私の心を魅了した。
久しぶりに訪れた森林は、私にエネルギーを浴びせかけてくる。
自然は人の命にパワーを与えてくれる。
そうだ!
森との会話の機会を増やしたいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/68158431f263048c8492bd44c67ca4be.jpg?1729860145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/444eafc458b2a0d38dcf7d1a17db7985.jpg?1729860145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/c0630450ed3a810e2bb62a3f886cf1e7.jpg?1729860146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/1e4ba16f7129622de82b359349f2dfcf.jpg?1729860146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/62f52f169dd2b85f7f8fb0acfb91be37.jpg?1729860146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/c92c7cb5b089f44b386356dd76e87a15.jpg?1729860146)
今日は旧暦9月23日、昨夜は下弦の月だった。
旧暦を見るのは、楽しいものがある。
さて、
何10年ぶりだろう…
昨夜札幌の歓楽街・薄野を、
ほんの少し歩いた。
ネオン輝く街を歩き、
心ワクワクした年齢もあったが、
私はあまり歓楽街に足を運ぶ機会がなかった。
夕方5時、ネオンが付き始め若者が歩いていたが、
「今日は人手が少ない方だ…」と、
タクシーの運転手さんが話していた。
2、3町ほど歩き、
ほんのちょっぴり夜の街を探索した。
何となく昭和の香りが漂っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/a754d3a8a3b79f2c788953615dff2e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/5a2c141dbee4a0d8c06426c0c0a4d250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/09e2410eb3fe4e4151e850e42f198116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/e8645f526a3e62e0e12bb882398d86d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/60cb20a1081dba3c54ac8b60adbc325f.jpg)
10月24日水曜日。
白い雲浮かぶも気温18度、温かだ。
さて我が家の垣根のドウダンツツジが、
色づき始めた。
赤い色が美しい。
築46年の戸建て我が家、
そのとき植栽したドウダンツツジだ。
ずいぶん大きくなっている。
先日(4日前)79歳の誕生日だったが、
後期高齢者の私の頭脳は、
ずいぶん劣化している。
毎日更新を目標にしていたブログも、
やや途絶えがちになっている。
反省するも後期高齢者の頭は、
素早く行動できないようだ。
この美しく紅葉するドウダンツツジも、
やがて葉が落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/8fad8fbebb3841b7a033ffa1cb85b058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/9da75b8e4b44442c8d72eae82a9b314e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/ec67e53935d6ebd4ac38e1f730320203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/e4a64cb5761ab39c16c7243aa4bc26ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/3a9e266cadb3f85a1d12d70d6d6d3ef8.jpg)
Adsense
<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>