M*Flat

日々の暮らしの覚え書き。

銀座松屋イベント2

2007-11-13 11:54:06 | fashion
今日はトークショーについて。
モデルは松屋の店員さん。仕事中は黒の上下の制服ですが、私服で登場。
すらっとしてスタイルがよく、"こういう人でも悩みがあるのね~"という、うらやましいタイプ。
トップスは茶のキャミ+茶のVネックのカットソー。ボトムはジーンズ。足元はこげ茶のブーツ。大振りのネックレスでアクセント。
お悩みは、上半身に比べて、下半身が太め。特に太ももが気になる。
ほとんどパンツで、ベーシックな色・無地が多い。

<アドバイス>
・日本人は下半身が太めというより、上半身が貧弱という場合が多い。きちんと胸を作ること。
・太ももが気になる場合、パンツより裾広がりのスカートの方がカバー力大。

(1)そのままの服装を、着方で変化。
・ジーンズをロールアップ
 →足元がすっきり、女性らしくみえる。
 →折返し部分、足元に目がいく分、太ももに目がいきにくくなる。

(2)パンツをプリントスカートに。
 何点かあててみて、黒地にはっきりした花柄のスカートをセレクト。
 左側の紐を引いてギャザーを寄せ、アシメトリーにもできるデザイン(mumeさんが購入)。
<選ぶポイント>
・自分の好きな色・柄だけじゃなく、色々あててみる。避けているものの中に似合うものがある場合も。
・スカートだけを凝視するのではなく、全体をみること。

(3)インナーのキャミを明るい色のものに。
・同じ色のインナーの時に比べて、Vのラインがはっきりし、すっきり見える。
・色は顔映りのよいものを。スカートの柄の一色にこだわる必要なし。

(4)ピンク・ハイネックのカットソー、グレー・ツィードのハーフパンツ、淡い茶色のブーツに。
 その後、圧縮ウールのJK(ライトグレー)をはおり、ベルト、ネックレス、スカーフをプラス。
 →かっこよさに、明るさ、優しさがプラスされ、さらにおしゃれな印象。
・ぴったりしすぎない、ストレートなラインのハーフパンツは、太ももが太いのではなく、パンツが太いという印象を与える。
・センタープレス、ポケットでさらにすっきり。
・大人は膝が隠れる丈で、上品に。

今回も取り入れたいなと思うアドバイスがいっぱいのトークショーでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座松屋イベント

2007-11-12 00:08:44 | fashion
銀座松屋で開催されたスマートピンクのイベントに行ってきました。
今回はトークショー狙いだったのですが、人が退けてから試着もさせていただきました。

お会いしたのは、mumeさん、SACHIKOさん、miwaさんと、はじめましてのhayaさん、みさきさん。
お話させていただき、楽しかったです。

横森さんと&横森さんとMINXのお仲間
 
< 横森さん>
横浜そごうのイベントと同じ、茶のシワ加工のジャケットとパープル系プリントスカート。
インナーはダークレッドのレースキャミ。足元は明るい茶色のブーツ。パープルのストールでアクセント。
<私>
ツィードのワンピース(茶)を試着。ジャストウエストのベルトが新鮮(懐かしい?)。
着ていったVネックのカットソーの上に重ねているけど、タートルかハイネックをお借りすればよかった...。

着ていったのは、
Vネックのカットソー(黒、ラルフローレン)+昨年購入したフェイクスエードのプリーツスカート(ライトグレー)
スカーフ、ネックレス、インナーを紫系に(各々色味が違っています)。ベルト・ブーツはこげ茶。

<他に試着したもの>
・松屋限定のツィードのコート:茶、グレー。裏地も素敵。
・ハーフパンツ(ツィード、茶&グレー):私には茶の方がなじんで使いやすそうでした。
・圧縮ウールのジャケット:裾広がり、ハイネック。大きなボタンがポイント。ライトグレー・黒もあるけど、茶かな。
・グリーンのネックレス:パープル×グリーンが好相性。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧縮ウールのブルゾン

2007-11-06 18:03:17 | fashion
肌寒かったので、こちらの組み合せにフェルトのハンチング(グレー)をプラスして。
お天気がイマイチのときは明るい色で気分を高めます。

トレンチや女優コートにおされて、昨年はほとんど出番がなかったこのアウター、
今年はたくさん着れるといいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越城主行列

2007-11-04 10:40:34 | kawagoe event
川越城築城550年を記念して、11/3に実施された「川越城主行列」。
歴代の川越城主に扮した約100名が仲町交差点から川越城本丸御殿を練り歩きました。

仲町交差点近くで見学。行列はあっという間に通りすぎ、ちょっとあっけなかったです。
公募した人も含め、全体的に年齢が高めかな~という印象。
画像は、川越城を築城した太田道灌に扮した18代目子孫の太田資暁さんと山吹の里の娘、
20kgの甲冑をまとった、川越藩火縄銃鉄砲隊による火縄銃の空包発射(音に驚き、ピントが甘め)。

同じ日に開催された「小江戸川越大茶会」。
城主行列をみた後、料亭山屋を覗きましたが、すごい行列でした(開始時刻の10時から混んでいたそう)。

その後用事があったので、行列には並ばず、ライトニングカフェでランチ。
私は新メニューのチキンとポテトのエスニックシチューのプレートに(デザート付きで800円)。
シチューが発酵玄米に合っていて美味しかったです(予想はしていましたが、辛くて汗がじわり)。

この日、川越の町はお着物をお召しの方がいっぱい。
着物を着て出かける機会を提供する催しとしては成功だったのでしょう。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆のからあげ

2007-11-02 08:57:26 | kawagoe food
成田山別院近くの市野屋豆腐店で買った「大豆のからあげ」。
大豆タンパクを鶏肉状に加工し、醤油味のからあげ粉をつけて大豆白絞油で揚げているのだそう。
見た目、食感が鶏のからあげ風で、おつまみにぴったり。
軽く温めても美味しいです(加熱しすぎに注意)。
  
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
11/3(土・祝)に、川越城築城550年記念の『川越城主行列』と、川越市内6ヶ所(蓮馨寺、喜多院、中院、料亭山屋、川越城本丸御殿、旧山崎家別邸)にて『小江戸川越大茶会』が開催されます(抹茶一服、お菓子付きで300円)。
詳細はこちら
イベントに合わせてフェアを開催するショップもあるので、お時間のある方はどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばらつばら

2007-11-01 10:47:33 | food
手みやげ特集でよく目にするこのお菓子。
「つばらつばら」とは「しみじみと」「心ゆくままに」「あれこれと」という意味なのだそう。
二つ折りのどら焼きと思って食べると、しっとり、もちもちの皮の食感にびっくり。

今日から11月。
10月はあわただしく過ぎてしまったけど、11月はしみじみする時間も持ちたいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノドがいたいときは...

2007-11-01 09:59:45 | health&beauty
秋冬は夏より好きだけど、空気が乾燥すると、すぐに喉が痛くなるのは困りもの。
新潟育ちで、関東地方の乾燥した冬の気候向けのDNAが備わっていない?

喉が痛いとき、室内で&眠るときに使っているのが、「る~ずフィットマスク」。
柔らかガーゼの1枚構造で呼吸がスムーズ、耳掛け部分も極細で、耳が痛くなりません。跡がつきにくいのも嬉しい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする