松屋銀座店で開催されたスマートピンクのイベントに行ってきました。
今シーズン2回目のイベント参加です。
14時からのトークショーを楽しみにしていたのですが、変更になったよう...。
気になるものを試着して、アドバイスをいただきました。
今回はmumeさんファミリー、mariaさん、hayaさんとお会いできました。
お話させていただき、嬉しかったです。
試着していいなぁと思ったのはフェイクスエードのジレ(ベスト)。
着ていた服装にそのまま合ったし、ベーシックなアイテムを新鮮に着れるかな~と。
mariaさんにもみていただいて、色はグレージュ(ベージュ)に決めました。
私のサイズは他の方がキープ済だったので、池東で取り寄せをお願いしました(試着させていただき、ありがとうございました)。
フェイクスエードのジレは扱っているショップが少ないようで、池袋は2店とも扱いがありませんでした。
スマートピンクディレクターの横森さんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/20f193cc730affed6370e45c9b3f7c52.jpg)
<横森さん>
フェイクスエード・グレーのショートトレンチに、パープルのキャミ&花びらスカート。
足元はパープルのタイツ+グレージュのブーツです。
横森さんが巻かれているファーも扱っているショップが少ないのでしょうか? はじめて実物をみました。
<私>
ブルーのカットソー、グレージュのプリーツスカートに、れんが色のショートトレンチを羽織っていきました。
足元は焦げ茶のジョッキーブーツ。
グレーのコート代わりになりそうなジャケットを試着中。
10月末の池袋東武のイベントでSACHIKOさんがお召しのものと一緒です。
長め丈のテーラードジャケットで、パイピングが効いています。
色味・質感の異なるグレー~グレージュを重ねて...。
こういうブリティッシュな雰囲気のスタイリングも好きなのですが、ショートトレンチと着る時期が重なりそうなので、ペンディングです。
今シーズン2回目のイベント参加です。
14時からのトークショーを楽しみにしていたのですが、変更になったよう...。
気になるものを試着して、アドバイスをいただきました。
今回はmumeさんファミリー、mariaさん、hayaさんとお会いできました。
お話させていただき、嬉しかったです。
試着していいなぁと思ったのはフェイクスエードのジレ(ベスト)。
着ていた服装にそのまま合ったし、ベーシックなアイテムを新鮮に着れるかな~と。
mariaさんにもみていただいて、色はグレージュ(ベージュ)に決めました。
私のサイズは他の方がキープ済だったので、池東で取り寄せをお願いしました(試着させていただき、ありがとうございました)。
フェイクスエードのジレは扱っているショップが少ないようで、池袋は2店とも扱いがありませんでした。
スマートピンクディレクターの横森さんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/20f193cc730affed6370e45c9b3f7c52.jpg)
<横森さん>
フェイクスエード・グレーのショートトレンチに、パープルのキャミ&花びらスカート。
足元はパープルのタイツ+グレージュのブーツです。
横森さんが巻かれているファーも扱っているショップが少ないのでしょうか? はじめて実物をみました。
<私>
ブルーのカットソー、グレージュのプリーツスカートに、れんが色のショートトレンチを羽織っていきました。
足元は焦げ茶のジョッキーブーツ。
グレーのコート代わりになりそうなジャケットを試着中。
10月末の池袋東武のイベントでSACHIKOさんがお召しのものと一緒です。
長め丈のテーラードジャケットで、パイピングが効いています。
色味・質感の異なるグレー~グレージュを重ねて...。
こういうブリティッシュな雰囲気のスタイリングも好きなのですが、ショートトレンチと着る時期が重なりそうなので、ペンディングです。
横森さんがいらっしゃる時を狙って、NEW利休BAG展へ。
ギャラリーで、ユキさん&さわちゃんと待ち合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/6f2c7cfe474f92518b58b7c720059d10.jpg)
横森さんは展覧会の期間中、着物でギャラリーにいらしているそうです。
体調が万全じゃない時でも、着てしまえば着物の方が楽で、お腹まわりが温かく、気持ちもしゃきっとするとおっしゃっていました。
この日は、ブルーグリーンの紬に、白地に黒の英字新聞柄の帯。どちらもヤフオクで。
帯締めは黄色、帯揚げは赤紫、半襟はグレー。黄色を差すことで、ぱっと明るくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/e442817ab8de1f772b41e950439580c6.jpg)
ユキさん&さわちゃんは、お二人とも小物使いがお上手なのです。
ユキさんは花柄のストール、白いバッグと腕時計で、抜け感を。冬の白はおしゃれですね。
さわちゃんはからし色&パープルのストール、matsuさん作のかごバッグ、一目惚れしたという帽子でアクセント。
一緒に谷根千散策した時に購入したストールがお気に入りとのことで、嬉しかったです。
私はパープルのカットソーにグレージュのプリーツスカート、レンガ色のショートトレンチを羽織っていきました。
アクセサリーはreal/lifeの黄ナツメ、クレオパトラに、昨年NEW利休BAG展に伺う途中六ヒルで購入したネックレスを重ねて。
ストールはラベンダー色です。
NEW利休BAG展の後は、ミッドタウンへ。
着いたのがちょうど日が暮れる頃で、きれいなイルミネーションをみることができました。
一緒に洋服、インテリアや雑貨をみてまわり、楽しかったです。
ギャラリーで、ユキさん&さわちゃんと待ち合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/6f2c7cfe474f92518b58b7c720059d10.jpg)
横森さんは展覧会の期間中、着物でギャラリーにいらしているそうです。
体調が万全じゃない時でも、着てしまえば着物の方が楽で、お腹まわりが温かく、気持ちもしゃきっとするとおっしゃっていました。
この日は、ブルーグリーンの紬に、白地に黒の英字新聞柄の帯。どちらもヤフオクで。
帯締めは黄色、帯揚げは赤紫、半襟はグレー。黄色を差すことで、ぱっと明るくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/307506c439fb5d8f94e5618b6da712e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/6a816a772d1182ae499f7c2305d0490f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/e442817ab8de1f772b41e950439580c6.jpg)
ユキさん&さわちゃんは、お二人とも小物使いがお上手なのです。
ユキさんは花柄のストール、白いバッグと腕時計で、抜け感を。冬の白はおしゃれですね。
さわちゃんはからし色&パープルのストール、matsuさん作のかごバッグ、一目惚れしたという帽子でアクセント。
一緒に谷根千散策した時に購入したストールがお気に入りとのことで、嬉しかったです。
私はパープルのカットソーにグレージュのプリーツスカート、レンガ色のショートトレンチを羽織っていきました。
アクセサリーはreal/lifeの黄ナツメ、クレオパトラに、昨年NEW利休BAG展に伺う途中六ヒルで購入したネックレスを重ねて。
ストールはラベンダー色です。
NEW利休BAG展の後は、ミッドタウンへ。
着いたのがちょうど日が暮れる頃で、きれいなイルミネーションをみることができました。
一緒に洋服、インテリアや雑貨をみてまわり、楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/16/5a4409ae38e43a58388c4d1e8425fe9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/a57bbfd957593f93d377745c8b2441d8.jpg)
昨日、西麻布のギャラリーMITATEで開催されている、横森美奈子さんのNEW利休BAG展に行ってきました。
白と黄色を基調としたモダンな空間に、和・洋の生地を組み合わせた利休BAGが映え、どこを切り取っても絵になります。
ガラス越しにみえるカスケードも素敵なのです(右上画像)。
作品にはすべてタイトルがつけられていて、どんな生地が使われているかも明らかにされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/fcd173c49134551c054f6127f128bcde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/c3ebfd45318b7b38003a26a2e32ab222.jpg)
1階には主にテキスタイルデザイナーの須藤玲子さんが主催するNUNOの生地を使ったBAGが展示されています。
新聞紙や鳥の羽根を織り込んだ薄い生地、オバール加工された生地など、生地を作るのも、利休BAGに仕上げるのも難しく、大変なご苦労があったそうです。
NUNOの生地は見る角度、光の加減によって表情が変わり、アバンギャルドでありながら、どこか和っぽくて、あたたかさが感じられるものでした。
同じ生地を使っているバッグでも、柄のとり方、組み合わせる布、持ち手の素材や色によって印象が変わり、興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/b89392a0d93e75c8b5f01d2b51d133b9.jpg)
洋服にも合わせやすそうで、持ってみたいなと思ったバッグをいくつか。
[左]一番左の須藤玲子さんとコラボのBAG(初日に予約が入ったそう)。
[中]左奥のディオールのスカーフをつかったBAG。
[右]シャネルのキルティングバッグ柄のスカーフを使ったBAG。右手前のBAGも色使いが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/76c26db88222392e016464e71ad3380c.jpg)
質感など、写真ではうまくつたえられないので、お近くの方はぜひ実物をご覧ください。
NEW利休BAG展の開催期間は11.18(火)~11.30(日) 11:00~19:00(最終日は~17:00), 月曜定休。入場無料です。
横森さんの在廊日等、詳細はこちらのページで。
(許可をもらって。撮影しています。)
昨年のNEW利休BAG展の記事はこちら。
白と黄色を基調としたモダンな空間に、和・洋の生地を組み合わせた利休BAGが映え、どこを切り取っても絵になります。
ガラス越しにみえるカスケードも素敵なのです(右上画像)。
作品にはすべてタイトルがつけられていて、どんな生地が使われているかも明らかにされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/5f802abc3668bb5cdf26c327042157c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/d774144e0edb1655c3b68a65aa1aada3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/fcd173c49134551c054f6127f128bcde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/5051e25f052eaea57d354b41f0a7b575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/ba58c1e2fcb090facfd06438a14eaa4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/c3ebfd45318b7b38003a26a2e32ab222.jpg)
1階には主にテキスタイルデザイナーの須藤玲子さんが主催するNUNOの生地を使ったBAGが展示されています。
新聞紙や鳥の羽根を織り込んだ薄い生地、オバール加工された生地など、生地を作るのも、利休BAGに仕上げるのも難しく、大変なご苦労があったそうです。
NUNOの生地は見る角度、光の加減によって表情が変わり、アバンギャルドでありながら、どこか和っぽくて、あたたかさが感じられるものでした。
同じ生地を使っているバッグでも、柄のとり方、組み合わせる布、持ち手の素材や色によって印象が変わり、興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/b89392a0d93e75c8b5f01d2b51d133b9.jpg)
洋服にも合わせやすそうで、持ってみたいなと思ったバッグをいくつか。
[左]一番左の須藤玲子さんとコラボのBAG(初日に予約が入ったそう)。
[中]左奥のディオールのスカーフをつかったBAG。
[右]シャネルのキルティングバッグ柄のスカーフを使ったBAG。右手前のBAGも色使いが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/11a51baff070c9f2ba2bcfef27c276a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/8e0e7459601e5121627f8c1d1dc49bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/76c26db88222392e016464e71ad3380c.jpg)
質感など、写真ではうまくつたえられないので、お近くの方はぜひ実物をご覧ください。
NEW利休BAG展の開催期間は11.18(火)~11.30(日) 11:00~19:00(最終日は~17:00), 月曜定休。入場無料です。
横森さんの在廊日等、詳細はこちらのページで。
(許可をもらって。撮影しています。)
昨年のNEW利休BAG展の記事はこちら。
奈良・中川政七商店の麻ふきん。
麻100%、蚊帳生地の二枚仕立てです。
しばらくながめていたいクロスもありますが、これはすぐに使ってみたいな~と。
洗ってのりを落とすと、ふんわりやわらか。
粗めだけど、結構吸水性があります(手持ちのリネンクロスと比べて)。
45×45cmというサイズも扱いやすく、しっかり働いてくれそうな1枚です。
麻100%、蚊帳生地の二枚仕立てです。
しばらくながめていたいクロスもありますが、これはすぐに使ってみたいな~と。
洗ってのりを落とすと、ふんわりやわらか。
粗めだけど、結構吸水性があります(手持ちのリネンクロスと比べて)。
45×45cmというサイズも扱いやすく、しっかり働いてくれそうな1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ba61ccb2b945df9286729dca552e5ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/2432c242c90168cc611b79919f477683.jpg)
近くに行くことがあれば、寄らすに帰ることができない、ベーカリー"楽楽"。
この日は長時間発酵のバタールと、2時過ぎじゃないとお目にかかれない五穀パンを。
五穀パンは、卵、砂糖、油脂を使っていない、ヘルシーなパンです。
どちらも表面パリッ、中はもちっとしていて、美味しかったです。
この日は長時間発酵のバタールと、2時過ぎじゃないとお目にかかれない五穀パンを。
五穀パンは、卵、砂糖、油脂を使っていない、ヘルシーなパンです。
どちらも表面パリッ、中はもちっとしていて、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/8ad1fe33721f6425b6257fd491b5fe1e.jpg)
今年の9月、一番街から菓子屋横丁に抜ける石畳の通りにオープンした、てぬぐいのお店。
"かまわぬ"をはじめとした、てぬぐいがいっぱい。他には、タオルてぬぐい、ふろしきなど。
川越らしいサツマイモ柄のものもありました。
クリスマス仕様のてぬぐいもかわいらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/d7e0805743d8bb7a3f553de6b8ca771a.jpg)
あぶり珈琲の姉妹店"小江戸coffee 豆蔵"の隣です(つながっています)。
"かまわぬ"をはじめとした、てぬぐいがいっぱい。他には、タオルてぬぐい、ふろしきなど。
川越らしいサツマイモ柄のものもありました。
クリスマス仕様のてぬぐいもかわいらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/c9d2bfc20eee930d072a08c9669963fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/d7e0805743d8bb7a3f553de6b8ca771a.jpg)
あぶり珈琲の姉妹店"小江戸coffee 豆蔵"の隣です(つながっています)。