M*Flat

日々の暮らしの覚え書き。

マリアージュフレールの紅茶

2008-01-29 12:22:54 | food
注文していた紅茶が届きました。
引越後はショップで購入していたのですが、今回は通販で。
 
ダージリン2種とヌワラエリヤ。
香りが高く、癖がなくてすっきりした味のモノが好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズのチョコレート

2008-01-28 19:13:08 | food
北海道物産展が始まると、セールも終盤。何も買わずに終わりそうです。

時間がなかったのでメイン会場はパスし、入口付近でロイズのチョコレートを購入しました。
ナッティーバーチョコレート(上)はミルクチョコに4種類のナッツとパフ、クッキークランチがぎっしり。
前の人が大量に買っているのにつられて購入したのですが、食べごたえがあり、夫に好評でした。
生チョコ(シャンパン)も美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかな光

2008-01-28 18:55:35 | kawagoe others
寒い日が続いていますが、お変わりありませんか?

冷たく凛とした空気の中、枝越しに差し込む光がきれいです。
気温は低いけれど、日差しは少しずつ春に近づいているよう...

 
蜜柑とろう梅、どちらも水戸ではあまりみかけなかった気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草ノオト

2008-01-21 08:35:15 | book & game
見たことがあるけれど名前を知らない草花、その逆のもの・・・
それぞれの季節に咲く身近な野の花60点が紹介されています。
著者の植物に対する愛情が感じられる一冊。
挿画も素敵です。

■ 柳宗民・文, 三品隆司・画:柳宗民の雑草ノオト (2007) ちくま学芸文庫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このごろ

2008-01-17 06:51:13 | others
ここ数日肋骨?が痛く、思い切って病院に行ってきました。
レントゲンを撮ってもらったところ、骨には異常がないとのこと。
薬は出ず、処置もしてないのですが、気持ちが軽くなったら、痛みも軽くなった感じ。
脳ストレスもあったのかなって思います。

パソコンも反応時間が遅くなってきたので、"デフラグ"を実施。
スムーズに使えるようになりました。
部屋の収納についても、デフラグのような処理をし、アクセスしやすくするつもり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の時間

2008-01-15 06:42:54 | food
夫が出張帰りに買って来てくれた、大きな冷凍ブタまん。
翌朝食べようと、冷凍庫へ。

レシピをみると、蒸し時間が冷蔵品15分に対して、冷凍品は40分。
'レンジで解凍→蒸す'もアリですが、ブタまんのために蒸し器を買ったといってもよい我が家ではレシピ通りに。
慌ただしい平日の朝に、蒸し上がるのをじっと待つってなんだか新鮮・・・たまにはこんな一日のスタートがあってもいいかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッティングボード

2008-01-09 22:37:08 | goods
EPICUREANのカッティングボード、軽くて、扱いやすいので、追加購入することに。
サイズは以前と同じM。区別できた方がいいかなと思い、ナチュラルにしました。
切るモノによって使い分ける予定です。

木のまな板に比べ、刃のあたる音が響きますが、力の入れ具合で調整可能。
何をするにも無駄に力が入ってしまう私には、却って好いのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーグッズ

2008-01-08 10:13:11 | goods
"子年"ということで、以前TDLで購入したグッズを撮ってみました。
いくつか並べると、好きなモノの傾向がわかりますね。
一番出番が多いのはティーポット。ハーブティーを入れるのに使っています。
計量スプーンは可愛いけれど、使いにくいです(容器の径が小さいと、耳がひっかかって入りません)。
しばらく行っていませんが、セル画やポスターを扱っているショップ、クレープ屋さんの隣のル・グルメというキッチン用品を扱うショップがお気に入りでした。
 
[左]ティーポット、計量スプーン [右]プチプレート、茶さじ、クリップ、栞

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2008-01-06 22:22:39 | kawagoe walk
川越七福神巡りの途中、蔵造りの街並み(一番街)で、個性的な創作門松を見てまわりました。
東洋大工学部建築学科の学生さんが、店主と打ち合わせ、屋号や取扱品を基にデザインしたのだそう。
"呉服かんだ"の前には着物をイメージしたダイナミックな門松、"亀屋元町店"前には亀甲をモチーフにした門松が飾られていました。
1/14(月・祝)まで設置されているそうです。
  

もちろん、買物も。
菓子屋横丁のぱん屋さん「楽楽」では、熟成バタール、フィセル、味噌パン、さつまいもと大納言のパンを購入しました。
久しぶりのハード系だったからか、熟成バタールが(右奥)が特に美味しく感じられました。
成田山別院近くの「市野屋豆腐店」では、お気に入りの厚揚げ(まだ温か)、がんもどきに加え、寄せ豆腐を購入。
なめらかな寄せ豆腐はそのままと湯豆腐の二通りでいただきましたが、後者の方が美味しかったです(時節柄?)。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七福神めぐり

2008-01-06 17:22:12 | kawagoe walk
川越の七福神を祀っているお寺をめぐってきました。
最初は家の近くで訪れたことのないお寺を2、3箇所→買物の予定だったのですが、天気もよかったので、7箇所すべてまわることに方針変更。
(1)妙善寺:毘沙門天(威光)
(2)天然寺:寿老人(寿命)
(3)喜多院:大黒天(有福)
(4)成田山:恵比須天(清廉)
(5)蓮馨寺:福禄寿神(人望)
(6)見立寺:布袋尊(大量)
(7)妙昌寺:弁財天(愛嬌)
(1)から番号順にまわる人が多いのですが、私達は(7)→(1)の順にまわりました。
観光スポットでもある喜多院は6日というのに結構な賑わい。
くじけそうになりましたが、いつもと変わらず、ひっそりとしたたたずまいの中院((3)と(2)の間)に寄り、復活。
すべてまわることができました。
全行程約6km、よくできたコースで、途中、蔵造りの街並み、菓子屋横丁を通るので、観光を兼ねてまわるのもよいと思います(詳細はコチラ)。
秋になったら、秋の七草めぐりもやってみたいです(各々のお寺で秋の七草を大切に育てているのだそう)。
  
天然寺で縦横を間違えておしたので、スタンプは8つ(中)。最後に寄った妙善寺にて(右)。
 
布袋尊(見立寺)と弁財天(妙昌寺)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする