昨日の夕方のニュースに山中伸弥教授が出ていた。IPS細胞研究のための費用の寄付を募るために、研究員仲間とともに大阪マラソンに参加するという。その練習風景を取材したものだった。「大会まであと1ヶ月半、がんばって練習しましょう」と声をかけていた。今年は出場しないので意識の中になかったので「そうか、もう1ヶ月半しかないのか」と新鮮に響いた。
大阪マラソンへの取り組みは7月、8月に外走りが減ってしまうため十分な走り込みができないところに難しさがある。奈良マラソンまでは3ヶ月ほどある。この違いは大きい。天気もようやく落ち着きをみせてきたので13(木)、14(金)は10km、今日は12kmがの外走りをした。盛夏の時期とストレスの感じ方がまったく違う。気分良く走ることができる。問題は足の耐久力である。
1km7分のペースを維持できることを目標にしている。10kmまではいけるがその先はまだ心もとない。何とか9月末には20kmを2時間20分以下で走りたいと思っている。
山中さんの姿にちょっと刺激された。
大阪マラソンへの取り組みは7月、8月に外走りが減ってしまうため十分な走り込みができないところに難しさがある。奈良マラソンまでは3ヶ月ほどある。この違いは大きい。天気もようやく落ち着きをみせてきたので13(木)、14(金)は10km、今日は12kmがの外走りをした。盛夏の時期とストレスの感じ方がまったく違う。気分良く走ることができる。問題は足の耐久力である。
1km7分のペースを維持できることを目標にしている。10kmまではいけるがその先はまだ心もとない。何とか9月末には20kmを2時間20分以下で走りたいと思っている。
山中さんの姿にちょっと刺激された。